千葉ロッテの2010ドラフト戦線と2011ドラフトの展望

千葉ロッテドラフトニュース

リーグ3位ながら選手個々の活躍により見事日本シリーズを制し、日本一となった千葉ロッテはどのようなチーム状況なのか、ドラフトの視点から見てみたいと思います。そして2011年のドラフトを予想してみます。

2010年シーズン

2009年、チームは最悪の状況に陥っていた。投手では成瀬の11勝以外は実績を残せた選手は少なく、先発ローテーションの渡辺俊介は3勝13敗、小林宏之は4勝13敗と大きく負け越した。2006年ドラフト1位の大嶺、2007年ドラフト1位の唐川がそれぞれ5勝をあげようやく勝ち始めたが、これだけ負け越しても渡辺、小林を登板させざるを得ない投手陣であった。中継ぎ抑えも薮田、小林雅が抜け抑えきれない状況となっていた。また野手も3割を越えたのはサブローのみで、西岡、今江、里崎が2割中盤という状況であった。

シーズン終盤に応援団と選手のすれ違いがあり、6年間のバレンタイン体制は終焉を迎えると内部昇格で西村監督が就任、2009年ドラフトでは実力派の荻野貴司、大谷智久、清田育宏などを指名する。バレンタインが投手の獲得にこだわっていたため投手が非常に多く、野手とのバランスが悪い状況であり、ドラフトで即戦力野手を獲得することでバランスを取るとともに成績が沈んでいる現有戦力に刺激を与えた。また清水、橋本がチームから離れたが吉見、薮田を獲得、野手では金、今岡や的場などウイークポイントを地道に補強していった。

不安が拭えないままのシーズンインではあったが、攻撃ではルーキー荻野が旋風を巻き起こす。バントヒット、盗塁など持ち味を遺憾なく発揮し4月まで打率.341をマークするとそれに引っ張られるように井口、大松、西岡が活躍した。投手では小野、成瀬のほか、渡辺、吉見、唐川が成績を残し5月までに貯金12とした。しかし5月にルーキー荻野がケガで戦列を離れると唐川もケガで離脱し厳しい状況となるが、西岡、今江、井口や渡辺俊介、マーフィーなどが粘り、大きな負け越しをすることは無く、9月には1敗も負けられない状況となったオリックス戦で勝利、見事3位に滑り込みその勢いで日本一となった。

日本シリーズでは大松がケガで離脱したものの、シーズン終盤から活躍し始めたルーキー清田や岡田、今岡が穴を埋めた。また中継ぎ抑えでは、内竜也が急成長、薮田、伊藤とともにチームを救った。しかし、先発は唐川が間に合わず、成瀬1人に頼る状態であった。

また日本シリーズを制したことで、西岡がメジャーへのチャレンジを表明しチームから抜けることとなった。このような状況の中で2010年ドラフトを迎えた。

2010年ドラフト戦線

2009年、チームが大きく沈んだシーズン終了後すぐに2010年ドラフトでは早大の斎藤佑樹を指名する事で決定していた。2010年、ルーキーが活躍し、中継ぎ抑えの陣容が固まる中で先発投手の必要性は益々高まり、1位・斎藤佑樹は揺るがないものとなっていた。他には法大・加賀美希昇、立正大・南昌輝、七十七銀行の小林敦、糸満の宮国椋丞にも高い評価をしていた。

また捕手の層が薄くトライアウトやシーズン中のトレードで補強をしていた事から捕手の指名は必須であり、千葉県の球団としては習志野高校の山下斐紹は欲しかった選手でもある。ほかに世界大学選手権の捕手を務めた青学大の小池翔大や福岡工大城東の中谷将大などの名前が挙がっていた。山下斐紹を外れ1位として指名したかったが12球団が狙う選手であり、NO1野手として東海大・伊志嶺翔大もリストアップしていた。

2010年ドラフト会議

1位指名の斎藤佑樹は抽選に敗れて獲得できず、外れ1位では山下斐紹の指名かと思われたが外野手の伊志嶺翔大を指名する。荻野、清田というルーキー二人が活躍、岡田、大松などがいる中での指名は他球団を驚かせたが、サブローがベテランとなりレベルが高いが層はまだ薄くケガなどで戦力が大幅にダウンしてしまう事を危惧したのかもしれない。オリックスとの抽選により見事獲得した。2位では不調で他球団が指名を避けた南昌輝を獲得、3位でも小林敦を獲得できた。また4位で青学大の小池翔大、5位で大阪桐蔭の江村直也を獲得し、捕手、投手の穴を埋められる選手の獲得ができたことは大きい。

チームの変化と2011年の見通し

どうしても触れなければいけないのは西岡の穴。リードオフマンとしては荻野が復活すれば岡田や伊志嶺とともに西岡の穴を十分埋めることができる選手達だと思う。しかし遊撃手の守備ではファームで打撃面で素晴らしい成績を残している細谷圭が守っているがまだ失策が多く、遊撃手の穴を埋める選手は今の所いない。また、4番を打っていた金が終盤にペースダウンしたことも気になる所ではある。しかし、大松、今江、井口に細谷、伊志嶺などがそろえばかなりの打線となる。

投手ではエースとして大きく成長した成瀬に唐川、渡辺、小野となるが、大嶺の成長か南・小林敦のルーキーの活躍、外国人の活躍が無ければ厳しいシーズンとなりそうだ。小林敦は空振りを奪える変化球を持っているため中継ぎにし、まだ若い内竜也を先発に回す事も考えられる。捕手は里崎もケガがちとなり、的場がカバーする状況。小池翔大にも早く経験を積ませ成長させたい。

遊撃手の穴を誰が埋めるのか、先発の部分で若干の不安がある。やりくりでシーズンで乗り切ることができる戦力ではあるが、不安点は外国人の獲得などで補っておきたい所だろう。

2011年のドラフト戦略

ズバリ、先発投手と遊撃手、主軸となる若手選手だろう。その中で東海大甲府・高橋周平選手をリストアップしていることが報じられた。遊撃手としても安定感があり将来4番を打つ選手となれる選手の1人だ。また先発であれば伸び悩んでいる左腕投手候補として東洋大・藤岡貴裕投手が有力であろうと考えられる。また即戦力で遊撃手を守れる選手も指名しカバーをしておきたい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ドラフト会議ホームページ2024 Draft home page

コメント