本日開幕する夏の高校野球甲子園大会、スポーツ報知は北海道、東北など、地区ごとに注目選手を紹介している。
北海道
札幌大谷のエース・森谷大誠投手を北海道地区のイチオシ選手とし、172cmと小柄だが148キロの速球を投げ、プレートをける力が並外れていて、毎試合のように左足のスパイクの紐が切れるという。南北海道大会では4試合を投げて自責点2と安定している。
東北
八戸学院光星の洗平歩人投手は、父の元中日の投手・洗平竜也氏が3年連続で青森大会決勝に進出するも甲子園出場がならず、父の無念を晴らした形となった。
関東
横浜高の2年・杉山遙希投手をイチオシとし、140キロの速球は球速以上に伸びがあり、鋭い変化球とのコンビネーションで打者を翻弄する。1球ごとの間合いを変えるなど、打者に自分のスイングをさせない。
また、明秀日立の石川ケニー選手についても、4番投手としてリリーフのマウンドに立ち、茨城大会決勝ではピンチに2度ワンポイントとして登板し、ともに三振を奪ってピンチを断った。甲子園でもキーマンになるとしている。
北信越
日本文理の田中晴也投手は新潟大会準決勝で自己最速となる150キロを記録、圧倒の投球を見せるが、ピンチの場面で更にギアを上げる。また長距離砲としても注目される。
東海
愛工大名電の有馬伽久投手は冬場の下半身強化で足速が147キロになり、多彩な変化球も投げ分ける。5番を打つ打撃でも愛知大会打率5割、ホームランも放っている。
近畿
昨年夏の甲子園4強の立役者、京都国際の森下瑠大投手は、センバツで日本一を狙ったが、新型コロナの感染によりチームが出場を辞退した。「この夏に懸ける思いはどのチームより上だった」と話し、日本一への思いが強い。
近江の山田陽翔投手は京都国際に変わってセンバツに出場し準優勝、しかし決勝では大阪桐蔭に大敗し、「甲子園という舞台で大阪桐蔭を倒したい」と雪辱に燃えている。
中国・四国
高松商の浅野翔吾選手が高校通算64本塁打を放ち、長打力、俊足、強肩に加えて、昨年から両打に挑戦して結果を出すようになるなど器用さもある。「個人としては今大会NO1バッターと言ってもらえるような存在感のある打者に」と話す。
九州
九州学院の村上慶太選手は、東京ヤクルトで5打席連続ホームランの日本記録を作ったヤクルト・村上宗隆選手の弟で、190cm94kgの体格があり、「兄を参考にしている」という打撃で逆方向にもうまく運ぶ。









コメント