2024年の注目の大学生投手のドラフト指名予想をしてみます。
大学生投手のドラフト上位候補
選手名 | 学校 | 投打 | 特徴 | 評価 | |
---|---|---|---|---|---|
投 | 金丸夢斗 | 関西大 | 左左 | 177/77 | 特 |
寺西成騎 | 日本体育大 | 右右 | 186/79 | A | |
中村優斗 | 愛知工業大 | 右左 | 176/81 | A | |
徳山一翔 | 環太平洋大 | 左左 | 175/80 | B | |
浅利太門 | 明治大 | 右右 | 186/84 | B | |
篠木健太郎 | 法政大 | 右左 | 175/75 | 特 |
昨年は1月の時点で西舘勇陽投手(中央大)、細野晴希投手(東洋大)、常広羽也斗投手(青山学院大)、上田大河投手(大阪商業大)、松本凌人投手(名城大)、池田陽佑投手(立教大)の上位指名を予想していたが、実際にはもっと多くの投手が2位までに指名された。(下部の指名予想に掲載)
金丸夢斗投手は左腕NO.1だけでなく、全体でも大学生NO.1として1位指名でも競合になりそうだ。体のサイズは大きくないが、常時150キロ前後を記録するストレートに得意のチェンジアップなど変化球も精度が高い。即戦力左腕で来年にはプロの1軍で投げている姿が想像できる。中村優斗投手は合宿で157キロを記録した。ストレートの威力は申し分なく、変化球もストレートの威力を借りて三振を奪えている。シーズンを通しての投球のムラがなければドラフト1位で指名されることになりそう。
将来性も含めると右では日体大・寺西成騎投手。186cmと上背がありきれいな153キロのストレートに、角度のある変化球も魅力。プロでもエース候補として考えられる。今年1年間投げて故障の不安が払拭されれば安心して1位指名ができる。ここまでは現時点で1位指名と予想する。
また右では浅利太門投手も寺西投手と同じタイプで長身から角度のあるきれいなストレートに、スライダーなどの沈む変化球を使い、まだ成長の途中にある。左では徳山一翔投手。こちらもまだサイズが無いが、フォームのバランスが良く腕の振りがしなやかで、152キロのストレートは将来性も含めて高く評価される。
篠木健太郎投手はストレートの威力は大学トップクラス、高校時から高く評価をされているが、昨年は制球に苦しんだ所がある。今の状態だと上位指名はやや不安に思うスカウトもいると思うが、春にまずは先発で5回をしっかりと投げることができればその不安は払拭されてゆきそう。
その他、ドラフトで指名されそうな大学生投手
選手名 | 学校 | 投打 | 特徴 | 評価 | |
---|---|---|---|---|---|
投 | 佐藤柳之介 | 富士大 | 左左 | 179/85 | B- |
吉鶴翔瑛 | 法政大 | 左左 | 175/79 | B- | |
エーアンリン | 駒澤大 | 右右 | 186/86 | B | |
一條力真 | 東洋大 | 右左 | 189/81 | B+ | |
岩崎峻典 | 東洋大 | 右右 | 178/78 | B | |
坂口翔颯 | 国学院大 | 右右 | 180/80 | B | |
長谷川優也 | 東京農業大 | 右右 | 175/75 | B- | |
箱山優 | 日本体育大 | 右左 | 185/86 | B | |
岩本真之介 | 東海大 | 左左 | 181/72 | B- | |
松崎公亮 | 武蔵大 | 右左 | 185/82 | B+ | |
阿部克哉 | 城西大 | 右右 | 188/93 | B- | |
大坪誠之助 | 桜美林大 | 右右 | 183/89 | B- | |
隼瀬一樹 | 筑波大 | 右左 | 178/78 | B | |
長屋竣大 | 立命館大 | 右右 | 175/70 | B | |
森畑侑大 | 創価大 | 右右 | 185/82 | B | |
今井亮太 | 東京国際大 | 右右 | 185/80 | B- | |
田中瞬太朗 | 城西国際大 | 右左 | 176/75 | C+ | |
岩井天斗 | 名城大 | 右左 | 181/80 | B- | |
林翔太 | 大阪経済大 | 右右 | 175/75 | B- | |
藤井基 | 神戸学院大 | 左左 | 169/69 | B- | |
新川朝耶 | びわこ成蹊スポーツ大 | 右右 | 180/85 | B- |
その他では今年も東都リーグに逸材が集まる。エーアンリンと投手は東都リーグでも実績があり、長身から角度のあるストレートは浅利投手、寺西投手系で成長次第で並んでくるかもしれない。一條力真投手は大型でパワー系の右腕だが、高校時代からきれいなストレートを投げていた。秋は厳しさを味わい春は2部からのスタートとなるが、追い続けるスカウトは少なくないだろう。同じく東洋大の岩崎峻典投手は152キロのストレートにスライダーを投げるオーソドックスなタイプで、気持ちの強さとスライダーが武器だが、昨年以上にもう一つアピールができるものが欲しいという印象。それは球速でも良いし下村投手のように変化球のコントロールでも良いし成績でも良い。坂口翔颯投手も実績十分で、150キロを越すストレートと多彩な変化球を投げ分ける。ただし、すでにかなり見られている投手で、指名は確実な所にいると思うが、今年、最後の一押しとなる成長が見られるか。2部に昇格した長谷川優也投手も肩の可動域の広さで腕が見えにくいフォームから150キロ超のストレートと130キロ台のフォークで三振を奪う。2部リーグでその実力を試したい。
寺西投手、松崎投手が注目される首都リーグにも逸材が集まる。日体大の箱山優投手はスラッとした長身から148キロの速球を投げ、沈む球などを使って失点が少ない。東海大の岩本真之介投手も長身左腕で多彩な変化球など動く球で抑える。城西大・阿部克哉投手は188cm93kgの長身から力強い148キロの球を投げ、昨秋は1勝1敗も防御率1.27でリーグ1位だった。桜美林大の大坪誠之助投手も183cmの大型右腕で148キロの速球を投げる。2部では武蔵大の松崎公亮投手は昨年は成績が残せず、今年は復活できるか。185cmの長身から149キロのキレの良いストレートを投げ、体ができてくればという所で、上位候補に上がってくるかもしれない。筑波大の隼瀬一樹投手は大学での実績は少ないが高校から注目され、大学でも三振を奪える投球を見せた。
東都以外では創価大の森畑侑大投手が昨秋に6勝0敗、防御率0.66で最優秀防御率、MVPを獲得している。高校時代からドラフト上位候補の逸材と注目され、故障のために大学に進学したが、その力を見せている。同じリーグの東京国際大・今井亮太投手も185cmから148キロの速球を投げ楽しみな投手。
城西国際大の田中瞬太朗投手は神村学園時からテンポが良く無駄のないフォームが特徴で、昨秋は4勝2敗、防御率1.96を記録し55回で49個の三振を奪っている。
左腕では富士大の佐藤柳之介投手が149キロの球に威力があり、ダイナミックなフォームからの安定した投球が魅力で、上位候補に入ってくる可能性がある。法政大の吉鶴翔瑛投手も力のある左腕投手で、タイプ的には細野投手のような感じ、150キロのストレートの球威が更に増せば、得意の抜いた変化球などがさらに生きてくる。
名城大の岩井天斗投手はがっしりと安定感がありマウンドで落ち着いている。148キロの速球に力がありスライダーは伝家の宝刀。大阪経済大の林翔太投手は体は大きく内が先輩・津田投手よりもキレのあるストレートを投げる。神戸学院大の藤井基投手は小柄な左腕投手だが149キロを記録する。びわこ成蹊スポーツ大の新川朝耶投手は最速151キロ右腕で実績を積んで行きたい。
指名順位予想
2023年に指名された大学生投手と比較して、指名順位を予想してみる。
順位 | 2023年 | 2024年 |
1~2位 | 武内夏暉 国学院大 西舘勇陽 中央大 常広羽也斗 青山学院大 下村海翔 青山学院大 古謝樹 桐蔭横浜大 草加勝 亜細亜大 西舘昂汰 専修大 細野晴希 東洋大 上田大河 大阪商業大 松本凌人 名城大 岩井俊介 名城大 高太一 大阪商業大 | 金丸夢斗 関西大(1位競合) 寺西成騎 日本体育大(1位) 中村優斗 愛知工業大(1位) 徳山一翔 環太平洋大(2位) 浅利太門 明治大(2位) 篠木健太郎 法政大(2位) |
3~4位 | 滝田一希 星槎道都大 石原勇輝 明治大 村田賢一 明治大 | 佐藤柳之介 富士大 松崎公亮 武蔵大 坂口翔颯 国学院大 エーアンリン 駒澤大 長谷川優也 東京農業大 長屋竣大 立命館大 森畑侑大 創価大 |
5位以下 | 赤塚健利 中京学院大 石田裕太郎 中央大 松田啄磨 大阪産業大 大山凌 東日本国際大 津田淳哉 大阪経済大 | 吉鶴翔瑛 法政大 箱山優 日本体育大 一條力真 東洋大 岩崎峻典 東洋大 隼瀬一樹 筑波大 |
育成 | 三浦克也 東京国際大 杉田健 日大国際関係 宮里優吾 東京農業大 庄司陽斗 青森大 星野恒太朗 駒澤大 | 岩本真之介 東海大 阿部克哉 城西大 大坪誠之助 桜美林大 今井亮太 東京国際大 田中瞬太朗 城西国際大 岩井天斗 名城大 林翔太 大阪経済大 藤井基 神戸学院大 新川朝耶 びわこ成蹊スポーツ大 |
コメント