社会人野球日本選手権(2017)4日目の対戦カードと注目選手

社会人野球ドラフトニュース2018年ドラフトニュース千葉ロッテドラフトニュース2017年ドラフトニュース巨人ドラフトニュース

社会人野球日本選手権が今日から開幕、4日目の対戦カードと注目選手です。

第1試合

大阪ガス
山本宵吾1年
173cm62kg 左左
  やわらかさがありしなやかな腕のふりからバランスが良いフォームでキレが良いボールを投げるサウスポーピッチャー B+
温水賀一1年
177cm73kg 右右
  バネがある体から力強い腕の振りで投げるストレートの威力が素晴らしいピッチャー。 横の角度がある球筋で三振が奪えるピッチャー。 B+
古都成輝2年
185cm78kg 右右
  ゆったりとしたフォームから140km/h前後の伸びのあるストレートで内角を突く、スライダー、カーブ 旧チームからエースナンバー、恵まれた体格からその将来性を高く評価される B+
室屋太郎2年
181cm81kg 右左
  強肩強打が持ち味の大型外野手 B
宮崎一斗1年
171cm81kg 右左
  内外野どこでも守れるユーティリティープレーヤー。肩の強さが武器。 B-
伊藤諒介3年
172cm78kg 右左
  身長は172cmと小柄だが、インコースに絶対的な強さを持っている感じで、バッターボックスギリギリまで前に立つと、インコースの球をバットのヘッドを手首を柔らかく返し、うまく回転させて引っ張ることができる B+
岸田行倫3年
175cm70kg 右右
巨人2位
  野球センス抜群で走攻守三拍子揃った選手。 1年生ではサードを守り、その後遊撃手として2年生で選抜大会に出場した。 2年秋からは強肩を認められて捕手に転向し、主将としてもチームを引っ張る。 B+
登地慶輔4年
175cm60kg 左左
  コマの様にクルっとまわるシュアなスイングスタイル。また、どんな球種、コースにも対応出来るバットコントロールに非凡な才を感じます。走守に関しても、二塁打、三塁打が多く次の塁を果敢に狙っていける脚力、静岡 B+
廣敬太3年
182cm65kg 右右
  ボールを離すときの肘の使い方が上手。 背中側に肘が入り、肘が思うように上がってこないのが欠点。だが、のびしろはある。 みた感じによると140キロはでている。プロ5球団のスカウトも視察したとても B+
古川昂樹2年
174cm70kg 右左
  強打の三塁手、スイングが力強い。 4年生の春に打率.446、3本塁打、打点10でリーグ3冠王に輝いた。 B+
峰下智弘3年
179cm80kg 右左
  峰下智弘選手は佐賀学園時代にエースとして甲子園でも活躍し、またシュアなバッティングもプロから注目されていた。  近畿大に進むと遊撃手としてプレーし、2年春には打率.205、秋には.258もチャンス B+
青木貴之4年
182cm80kg 左左
  東大阪大柏原出身の大型左腕投手、力投派の左腕投手 B-
花本太紀2年
175cm70kg 右右
  大阪大会決勝点となる、タイムリーを放つなど、勝負強さが売りの遊撃手。大阪大会と甲子園で両方打率を4割を乗せた。甲子園1回戦の、至学館高校戦では、本塁打を打つなど、長打力もある。 B-
三菱自動車岡崎
星野裕帆1年
183cm83kg 右左
  投打に優れた選手 東京神宮シニアでは4番としても活躍 高校では146キロの速球を投げる注目投手 プロのスカウトも注目をしているが、学業も優秀で進学も視野に入れている。 B+
大井友登3年
177cm72kg 右右
  三倉進投手などが抜けた後にエースを任され、2年秋は愛知県で優勝を収めた。140km/hの速球とコントロールが武器。 B+
神原友1年
180cm80kg 右右
  147kmマーク、直球に威力がある本格派右腕! 今春、関東大会で宇都宮工を1安打完封。 B+
山野辺翔1年
170cm69kg 右右
  走・攻・守と三拍子揃った選手。 桐蔭学園時代には桐光学園のエース松井(楽天ドラフト1位)から三塁打を放つ活躍。 桜美林大では1年から2塁手として堅実かつ華麗な守備を見せる。 バッターとしては B+
内田大貴2年
172cm65kg 左左
  130km/h台のキレのある速球と鋭い変化球で、イニングを上回る三振を奪う投手。 将来性十分。 B
小林弘郁1年
174cm85kg 左左
  キレ良くスピードガンの表示より速く感じる球を投げる B
島袋陽平3年
183cm79kg 右右
  糸満高校時代は沖縄No.1スラッガーと言われ夏の沖縄大会決勝の興南高校戦では島袋投手からホームランを放つも敗れる。 遠投120m、送球は二塁到達1.8の強肩も魅力。 B+
平井孝治3年
180cm82kg 左左
  広角に長打が打てる長打力が魅力の強打者で投手としてもキレが良い球を投げる能力が高い外野手兼投手 B+
宮尾陽佑3年
176cm74kg 右右
  147km/hの速球が武器の荒削りな投手。縦のスライダーを投げるが、プロのスカウトは「変化球を磨けば投球の幅が広がる」と注目している。  2年生で144km/hマークしたが夏の大会では3回まで B+
山本大貴4年
179cm70kg 左左
千葉ロッテ3位
  やわらかさがありしなやか腕の振りからキレが良い球を投げる能力が高いピッチャー B+
田口蒔人2年
184cm85kg 右右
  ガッチリと恵まれた体格からの強打が魅力の大型三塁手、高校入学時は投手で強肩の持ち主 山梨学院大学附属高校では主将として3年夏に甲子園出場 帝京大学では2年時から三塁手でスタメン出場を果 B
堀井碩史2年
178cm73kg 右右
  荒削りではあるが、パンチ力のある打撃が魅力。 これからに期待。 B

 

第2試合

東京ガス
笹川晃平1年
182cm75kg 右右
  甲子園でホームランを放った長打力に50m6.0秒の足、そして遠投100mの強肩と3拍子揃った選手としてプロも注目している。 浦和学院では3年生となった2012年の春季関東大会で全試合で打点を挙げ A
石川裕也1年
178cm72kg 右左
  オープンスタンスから広角に打ち分ける打撃とフットワークの軽い守備をみせる遊撃手。 東海大相模高校出身。日大国際関係学部4年春は 3番遊撃手 で出場して 打率.410、主将としてチームを引っ張り B+
臼井浩1年
170cm74kg 右左
  常時130キロ後半のストレートを内外角に投げ込む。スライダー、フォークに加え最近覚えたチェンジアップ、カットボールを球種にもち比較的制球は良い。今冬の鍛え方次第では来春以降化ける可能性大いにあり。 B+
山口翔大1年
179cm79kg 左左
  3年秋のリーグ戦で5番レフトで出場し、東大戦で横尾俊建、谷田成吾とともに3者連続ホームランを記録した。 夏のオープン戦ではチーム3冠王となりレギュラーを獲得している。本来は内野手。 B+
石田光宏2年
182cm77kg 右右
  140kmのストレートだが力のある球で、高めのストレートに手が出てしまう球威を持つ。スライダーが安定していると、バッターは手も足も出なくなる。 高校時は故障が多かったが、ケガが無ければプロ入りもとい B+
小野田俊介3年
180cm72kg 右右
  中学時代にシニアの全米選手権で2完封など投手として期待されていた。  早実でも1年生からエースとして活躍し、荒木2世として期待されたが2年生のセンバツ前から調子が落ち、センバツ以降は投手として結果 B+
我如古盛次3年
170cm73kg 右右
  興南春夏連覇時の主将 興南高校では1年秋からベンチ入り 2年秋に県大会打率455を記録 3年春のセンバツでは2回戦の智弁和歌山戦の5打数5安打を打つなどして大会タイの8打席連続安打を記録し B+
板崎直人2年
164cm67kg 右右
  昨年甲子園ベスト4のキャプテン、大学では一年春からスタメン出場 B+
冨安翼4年
176cm78kg 右右
  オーソドックスなフォームからMAX144km/hを計測する本格派右腕、スライダー、カーブを投じる 豪快なスイングで長打力を秘める打撃も魅力で4番を任され投打の柱として活躍、少年野球時代に九州大会 B+
中山悠輝4年
183cm77kg 右右
  1年生の入学直後からPL学園のレギュラーを獲った大型遊撃手。1年夏の大会前までに6本塁打を放つなど注目された。  2年生までに16本塁打、また50mを6秒1で走る俊足でもある期待の選手。 山口 B+
平原庸多4年
176cm82kg 右右
  杉並区立井荻中学校時代は東京青山リトルシニアでプレーした。 帝京高校では149km/hを投げる速球派投手として知られ、立教大では外野手に転向し、遠投110mの強肩と俊足外野手として再び注目された B+
臼田哲也2年
178cm70kg 右右
  50m6.0の俊足と抜群のミート力を活かして、塁に出場するとかき回し、得点を決めていく職人的選手。  アジアAAA選手権でも10得点をマークし最多得点選手として表彰された。  センターの守備も B
木村光彦1年
182cm71kg 右右
  スライダー、カットボール、カーブ、チェンジアップ、シンカーを巧みに操る技巧派右腕! B
NTT西日本
浜田祥伍1年
170cm70kg 右左
  1年の春のデビュー戦、国士舘からHRを打った事で注目していたが、 3年春近くのグランドに来たので、久々にチェック。 対桜美林戦でライト上段特大のHR、エンタイトル2B他、全打席芯で捕らえている。 B+
山野雅之1年
178cm80kg 右右
  遠投100m、肩の強さが魅力の捕手! 打撃力も向上し大阪を代表する捕手に成長した。 B+
伊東嵩基1年
179cm80kg 右左
  創価大学で下級生時代からスタメンを獲得した攻走守3拍子揃った内野手。遊撃、三塁、二塁、複数ポジションをこなす。 東大阪大柏原高校出身。 創価大学2年春は三塁手で全国ベスト4、2年秋は二塁手で再 B
江口大樹3年
181cm91kg 右右
  147km/hのストレートで3年春の金沢大戦で2安打11奪三振で完封勝利を挙げた。 スライダー、チェンジアップ、カーブ、フォークを投げる。 B+
大城卓三3年
187cm86kg 右左
巨人3位
  大学4年春のリーグ戦で 打率.447本塁打2打点9 好成績を残し MVP・首位打者・ベスト9(捕手)を獲得、東海大学の全勝優勝に貢献した。 全国大学選手権では、決勝の神奈川大学戦では2本のタイ B+
川口紘輝2年
178cm70kg 右右
  力感あふれるフォーム。 キレのあるストレートで押し切るピッチングスタイル。 時折定まらないコントロールに難あり。  野手並みの鋭いスイングのバッティングも魅力 B+
中村篤人4年
179cm80kg 左左
  遠投100mと50m6.1秒の俊足がある素質の高い選手。  2012年の全日本大学野球選手権で、7回に決勝となる2ランホームランを放ち勝利に貢献するなどチャンスに強い。  3年秋は打率.2 B+
吉岡知晃4年
183cm79kg 右右
  延岡学園出身、中日とのプロアマ交流戦で147km/hを記録した。 B+
仮谷優人4年
172cm70kg 右右
  守備範囲の広い。走攻守三拍子揃った遊撃手! B
小林康大3年
180cm72kg 右左
  守備範囲が広く、シュアな打撃でチャンスメーク。走攻守に安定感が光る。 豊川高等学校 - 福井工業大学 B-
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント