夏の甲子園大会の出場チームと注目選手、スポーツ紙各紙のチーム評価など

高校野球ドラフトニュース2020年ドラフトニュース2018年ドラフトニュース2019年ドラフトニュース

第100回、夏の甲子園大会に出場するチームと、注目選手、スポーツ紙各紙のチーム評価をまとめます。今後、甲子園に出場するドラフト注目選手の特集をしていきます。

第100回全国高等学校野球選手権記念大会・出場チーム

地区 出場大学 注目選手







西






北北海道 旭川大高
(9年ぶり8度目)
沼田翔平投手は146キロ投げ9球団注目
3番ショートの2年生・菅原礼央選手期待
C C C C B B B
南北海道 北照
(5年ぶり4度目)
原田桂吾投手は138キロクロスファイア
1試合3本塁打・岡崎翔太選手の長打力も
C B B C B B B
青森 八戸学院光星
(2年ぶり9度目)
福山優希投手は春に148キロ記録
東健太郎選手、長南佳洋の長打力
B B B B B B B
岩手 花巻東
(3年ぶり9度目)
2年生・西舘勇陽投手の素質に期待
阿部剛士選手は抜群の俊足
B B B B B B B
秋田 金足農
(11年ぶり6度目)
150キロ右腕・吉田輝星投手は特A級
43回投げ57奪三振
B B B B B B B
山形 羽黒
(15年ぶり2度目)
148キロ右腕・佐藤幸弥投手と
2年生で145キロ記録の篠田怜汰投手
C B C B C C B
宮城 仙台育英
(2年連続27度目)
田中星流投手は143キロ速球が角度がある球 B B B A B B B
福島 聖光学院
(12年連続15度目)
矢吹栄希選手は走攻守に優れる
エース・衛藤慎也投手も復調か
B A A B B B B
茨城 土浦日大
(2年連続4度目)
富田卓投手が安定感
1番・鈴木健太選手が場外弾のパンチ力
C B B B B B B
栃木 作新学院
(8年連続14度目)
2年生・石井巧選手がチャンスに強い打撃
高山陽成投手は145キロ記録、2年生・林勇成投手も期待
B A B B B B B
群馬 前橋育英
(3年連続4度目)
小池悠平選手は強肩強打の捕手で群馬大会3本塁打
恩田慧吾投手は145キロ投げ安定感
C B B A B B B
北埼玉 花咲徳栄
(4年連続6度目)
野村佑希選手は通算56本塁打プロ注目、147キロも
1年生・井上朋也選手も怪物候補
B B A A A A B
南埼玉 浦和学院
(3年連続7度目)
渡邉勇太朗投手急成長で149キロ
蛭間拓哉選手はU18候補の長打力
B B A B B B A
東千葉 木更津総合
(3年連続7度目)
2年生・根本太一投手は149キロでリリーフ
野尻幸輝選手、東智弥選手など打撃◎
A A A A A A B
西千葉 中央学院
(初出場)
大谷拓海選手が抜群の打撃で、投手としても復帰も
池田翔捕手、1年生・青木優吾も注目
B B B B B B B
東東京 二松学舎大付
(2年連続3度目)
岸川海投手が決勝で145キロ
1年生捕手・山田将義捕手はU15代表
B B B B B B B
西東京 日大三
(5年ぶり17度目)
日置航選手、大塚晃平選手が決勝で本塁打
井上広輝投手は登板せずも河村唯人投手好投
B B B B A A B
北神奈川 慶応
(10年ぶり18度目)
生井惇己投手が切れ良い球で東海大相模撃破
2年生4番・広瀬隆太選手は特大弾見せる
B B B B A A B
南神奈川 横浜
(3年連続18度目)
斎藤万波長南の打撃注目
2年生・及川雅貴投手は152キロ左腕で来年目玉
A A A A A A B
山梨 山梨学院
(3年連続8度目)
146キロ左腕・垣越建伸投手はプロ注目
1年生捕手・栗田勇雅選手も期待
B B B B B B B
長野 佐久長聖
(2年ぶり8度目)
エース・林虹太投手は142キロ安定感
4番・西藤慶人選手は準決勝で本塁打、決勝2打点
B B C C C C C
新潟 中越
(2年ぶり11度目)
坂井翔太選手は強肩強打のプロ注目遊撃手
山本雅樹投手、山田叶夢投手は140キロ越え
C B C B C C B
富山 高岡商
(2年連続19度目)
148キロ左腕・山田龍聖投手は期待もまだ不振 C B C B B B C
石川 星稜
(2年ぶり19度目)
2年・奥川恭伸投手は147キロエース
南保良太郎選手、竹谷理央選手の4,5番脅威
A B A B A A A
福井 敦賀気比
(3年ぶり8度目)
2年生・木下元秀投手は138キロ左腕で内海2世
12回1/3を無失点
B B B B B B B
静岡 常葉大菊川
(2年ぶり6度目)
漢人友也投手は143キロ、左の榛村大吾投手も完封
1番・奈良間大己選手など全員スイング鋭い
C B C B B B B
東愛知 愛産大三河
(22年ぶり2度目)
2年生4番・上田希由翔選手がしっかりと仕事する C B C C B B C
西愛知 愛工大名電
(5年ぶり12度目)
2年生・稲生賢二選手が西愛知決勝2本塁打
秋山凌祐投手はリリーフで143キロ速球見せる
B B B B B B B
岐阜 大垣日大
(2年連続5度目)
修行恵大投手は外角制球絶妙、打撃も良い
杉本幸基投手、2年生・内藤圭史投手も好素材
B B C B B B B
三重 白山
(初出場)
辻宏樹選手勝負強さ、栗山翔伍選手俊足 C C C C C C C
滋賀 近江
(2年ぶり13度目)
北村恵吾投手は通算20本塁打の右の大型スラッガー
林優樹投手、金城登耶投手の左2枚看板安定
B B B B B B B
京都 龍谷大平安
(4年ぶり34度目)
小寺智也投手、北村智紀好投、島田直哉登板に期待
高校通算58本塁打の松田憲之朗選手も注目
B A B B A A A
北大阪 大阪桐蔭
(2年連続10度目)
根尾昂選手、藤原恭大選手はドラフト1位確実
柿木蓮投手の復活と横川凱投手の覚醒は?
A
A

A
A A A A
南大阪 近大付
(10年ぶり5度目)
大石晨慈投手は最速141キロで中学時から注目された左腕 B B B B B B C
東兵庫 報徳学園
(8年ぶり15度目)
小園海斗選手は走攻守にすべて高評価の遊撃手
渡辺友哉投手の安定感が増した
B B B A B B B
西兵庫 明石商
(初出場)
左腕・加田悠真投手と183cm右腕・福谷航太のリレー
1年生不動の1番・来田涼斗選手選球眼光る
B B A B B B B
奈良 奈良大付
(初出場)
打線は打率.458、奈良大会で三者凡退は2回のみ C B B B B B C
和歌山 智弁和歌山
(2年連続23度目)
林晃汰選手が打撃苦しむが、東妻純平選手、黒川史陽選手、
細川凌平選手など下級生も能力高い
A A A B A A A
岡山 創志学園
(2年ぶり2度目)
2年生・西純矢投手は150キロ記録U18代表候補
4番・金山昌平選手は5試合連続ホームラン
B B B B B B A
広島 広陵
(2年連続23度目)
河端利晶選手が長打光り、鉤流大遂選手が捕手で強肩
森悠祐投手は昨夏甲子園で速球見せた149キロ右腕
B B A A B B B
鳥取 鳥取城北
(3年ぶり5度目)
難波海斗投手142キロエース
藤原颯大選手は鳥取大会決勝で2打席連続弾
C C C C C C C
島根 益田東
(18年ぶり4度目)
4番・稲林隼人選手が決勝でホームラン
首藤舜己選手はショートで広い守備範囲見せる
C C C C C C B
山口 下関国際
(2年連続2度目)
鶴田克樹投手は148キロを記録し決勝で3安打完封
打っても特大のホームラン放つ
B B B C B B B
香川 丸亀城西
(13年ぶり5度目)
130キロ後半投げる大前輝明投手がロングリリーフ
水野達稀選手は小柄な1番も27本塁打
C C C C C C C
徳島 鳴門
(2年ぶり12度目)
試合巧者ぶりを発揮
1番の2年生・塩唐松宏将選手は守備も安定
C C C B C C C
愛媛 済美
(2年連続6度目)
エース山口直哉投手は171cmと小柄だが142キロで安定
1年生・山田響選手が準決勝でホームラン
B B B B B B C
高知 高知商
(12年ぶり23度目)
182cm右腕・北代真二郎投手が投球術優れ
高知高を完封、明徳を2失点に抑える
B B B B C C C
北福岡 折尾愛真
(初出場)
松井義弥選手は191cmで38本塁打
野元涼選手が北福岡で6本塁打
B B B B C C B
南福岡 沖学園
(初出場)
齊藤礼投手安定、阿部剛大選手強肩遊撃手
145キロ右腕・石橋幹投手復活なるか
B C C B C C B
佐賀 佐賀商
(10年ぶり16度目)
145キロエース・木村颯太投手が安定感 C C C B C C B
長崎 創成館
(3年ぶり2度目)
プロ注目左腕・川原陸投手に伊藤大和投手など安定 A B A A A A B
熊本 東海大熊本星翔
(35年ぶり2度目)
竹下翔悟選手は2年時から4番で決勝で本塁打 C C C B C C C
大分 藤蔭
(28年ぶり2度目)
右スリークォーターの市川晃大投手は決勝で8安打完封
4番・奥園颯選手もしっかり仕事
C C C C C C C
宮崎 日南学園
(2年ぶり9度目)
2番・坂元海選手と4番・門川大晟選手が決勝本塁打 B C C B B B C
鹿児島 鹿児島実
(3年ぶり19度目)
4番・西竜我選手の長打力があり
吉村陸矩投手も気迫の投球で準々決勝で完封
B B B B B C C
沖縄 興南
(2年連続12回目)
2年生・宮城大弥投手が2年連続甲子園
142キロでドクターKに磨き
B B B B B B B

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント