都市対抗野球、日本生命が18年ぶりの優勝、大阪ガスと延長14回の死闘

社会人野球ドラフトニュース2016年ドラフトニュース2015年ドラフトニュース

 大阪市同士の決勝戦となった都市対抗野球は、日本生命が大阪ガスに延長14回の末、5-3で勝利し、18年ぶりとなる都市対抗優勝を果たした。橋戸賞には藤井貴之投手が選ばれた。

14回死闘

 序盤は大阪ガスが主導権を握る。ルーキーの酒居知史投手が日本生命打線を6回まで無失点に抑え、チームも日本生命のベテラン・佐川投手を攻略、6回まで3-0とリードした。しかし7回、酒井投手がランナーをためて降板すると、補強選手として1回戦で好投を見せた近藤大亮投手が押し出しの死球に犠打で2点を奪われる。

 流れは日本生命に向かうと8回にも1点を奪い3-3の同点に追いつく。そこから延長13回までお互い無失点の死闘が続く。日本生命は5回途中から2番手で登板した藤井貴之投手が、延長14回までの9回2/3を6安打8奪三振で1失点に抑える奮闘を見せ、大阪ガスは14回に猿渡眞之投手が2点を失い決着がついた。

 日本生命は奮闘を見せた藤井投手がMVPとなる橋戸賞を獲得、大阪ガスもこの日も先発し、今大会2勝を挙げている酒居投手が新人賞となる若獅子賞を獲得、また敢闘賞にあたる久慈賞も獲得した。

 日本生命は2013年のドラフトで小林誠司捕手、柿田裕太投手、吉原正平投手、井上晴哉選手がプロ入りし、エース、リリーフエース、正捕手、4番打者が一気に抜けた。しかしそれがチームを活性化させ、今大会の優勝につながったと言える。

 

上西主起選手が首位打者

 また、中部学院大から日本生命に入り2年目となった上西主起選手が、19打数8安打で首位打者に輝いた。準決勝の王子戦では延長11回にサヨナラヒットを放つなどチームの優勝に大きく貢献した。

 大学時代に明治神宮大会で見せた豪快な一発は見られなかったが、何かを持っている選手だろう。プロでは1年下の広島・野間峻祥選手が活躍を見せているが、鬼肩、抜群の長打力の上西選手もこれから成長をしてその素質を見せつけてほしい。

日本生命のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

大阪ガスのドラフト候補選手の動画とみんなの評価

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント