徳島県高校野球大会(2020)の注目選手:ドラフト注目度C

高校野球ドラフトニュース2020年ドラフトニュース2021年ドラフトニュース

徳島県高校野球大会はの注目選手を紹介します。

スポンサーリンク

注目選手

鳴門渦潮の仁木登真投手は174cmから144キロの速球が魅力だったが、最近は148キロも記録しているといい、夏の大会では150キロデビューもあるかもしれない。鈴木連投手も177cmから142キロの速球を投げ、徳山一翔投手も左から135キロのキレのある球を投げる。

その中で徳島北の河野勇真投手が徳島NO.1の呼び声高い。172cmの右腕投手だが143キロの速球に質の良さを感じさせる。投手に転向してから間もないことから急成長も期待される。

鳴門の藤中壮太選手は165cm68kgの選手だが、打席やマウンドで体が大きく見える。打席での迫力とスイングの強さ、そして投げても141キロを記録するパワーのある選手。鳴門では1年夏の甲子園でサードでレギュラーとして出場した田口史樹選手も評価が高い。

その他の選手

生光学園の松本佳貴投手は、右サイドハンドから138キロの速球を投げ、角度もあって打ちにくい球を投げる。

徳島科学技術の谷大哉捕手は、180cmの大型捕手で、昨年エースだった近藤駿投手の146キロの球を受け続けて成長している。打撃でもアピールできれば楽しみ。

城東の森本夢叶選手は県屈指の足があり、二塁の守備も技術が高い。城東では2年生の高木太陽投手が185cmから137キロの速球を投げ、そのポテンシャルが注目される。

脇町高の出葉丈樹選手も足で1,2を争う選手で、こちらもショートの守備が良い。川島高校の藤田涼仁選手は昨年から体重を増やして打撃のパワーが増した。堅実な守備と巧みな打撃で内野手の要の三木希海選手と共にチームを引っ張る。徳島商の2年生・栗林凌生選手は、とにかくフルスイングが魅力で、しっかりと振って投球を捉えて行きたい。

2020年度以降-高校生-徳島県のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント

  1. 栗林凌生は、いいと思う守備の方でも、安定していると思う!!
    是非期待して欲しい選手の1人だと、自分は思っている、!