明治神宮大会4日目の対戦カードと注目選手

高校野球ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース2017年ドラフトニュース2016年ドラフトニュース

明治神宮大会4日目の対戦カードと注目選手です。

第1試合

福岡大大濠高校
稲本侑星1年
174cm70kg 右左
  第138回九州大会チャンピオン福大大濠の5番バッター B
樺嶋竜太郎1年
177cm72kg 右右
  バッティングセンス抜群! B-
古賀悠斗2年
173cm67kg 右右
  打撃センスあり肩が強い B
東怜央2年
181cm94kg 右右
  第138回九州大会チャンピオン福大大濠の4番バッター B
三浦銀二2年
173cm66kg 右右
  小柄だが伸びる速球が持ち味 抜群のコントロールと143キロの速球 2年秋の秋季九州大会では大分商、鹿児島実、秀岳館を3試合続けて完封した。 B
省章雄2年
174cm75kg 左左
  大野城の鬼才!ホークスジュニア時代から投げっぷりの良さで名高かった左腕 B-
斎藤友哉2年
168cm65kg 右右
  第138回九州大会チャンピオン福大大濠の1番バッター  
早稲田実業高校
野村大樹1年
172cm79kg 右右
  馬力があり力強いスイングから広角に鋭い打球を放つ能力が高い強打者! B+
池田徹1年
177cm68kg 右右
  腕の振りが鋭くて力があるボールを投げ込むピッチャーです。  
矢島瑞己1年
174cm60kg 左左
  両サイドに投げ分ける制球力はまさに精密機械。変化球のキレは抜群で、特にスクリューで相手打者を翻弄。カーブのキレもそこそこ。課題であった球速やスタミナは走り込みで克服。  
清宮幸太郎2年
184cm97kg 右左
  東京北砂リトル時代に通算132本のホームランを放ち、世界大会でもパナマ戦で2本塁打など5試合3本塁打を記録、中学時代は調布シニアで驚くほどの成績は残せなかったが練習で160m弾を打つなど桁外れのパワー 特A
服部雅生2年
184cm80kg 右右
  清宮と同じく、一年生ながら春季大会に背番号20として登録されている。 すると、春季大会の駒大戦ではリリーフとして登板し、無失点に抑える好投を見せた。 B+
杉山穂高2年
180cm60kg 右右
  角度と勢いがある球が魅力! B
小西優喜2年
174cm78kg 右右
  体幹◎ 能力が高い! C
朝永栄太朗2年
179cm68kg 右両
  スイッチヒッター。魅せるプレーが多い C

 

第2試合

履正社高校
西山虎太郎1年
180cm64kg 右左
  1年生秋に履正社のショートのポジションを任される。軽快なフットワークがあり、肩の強さも見せる。 打力はもう少しだが、体ができてくればさらに注目される選手となりそうだ。 B+
松原任那1年
186cm64kg 右右
  1年生秋には大阪大会などで活躍を見せた大型選手。守ることろがないためセカンドに入っているが、今後はファーストなどで大型スラッガーとして成長が期待される。 B
安田尚憲2年
187cm85kg 右左
  体幹がしっかりしていてどっしりとして力強いスイングで鋭い打球を放つ強打者で能力が高い選手! B+
若林将平2年
180cm86kg 右右
  パワーのある体から痛烈な打球を放つ右の大砲候補。 2年夏は6番をうち満塁弾などを放って甲子園出場に貢献、2年秋の新チームからは4番として痛烈な打球のホームランを放つ。 B+
竹田祐2年
175cm68kg 右右
  力強い腕の振りから威力がある球を投げる能力が高いピッチャー B
札幌第一高校
柴田颯1年
173cm68kg 右左
  抜群の打撃センスで広角に鋭い打球を放つ好打者! U15代表で愛媛で行われたチャレンジマッチではMVPを獲得した。 高校1年生で札幌第一の4番を打つ。 B+
富樫颯大2年
178cm73kg 左左
  ポテンシャルが高いピッチャー B
今野克則2年
181cm60kg 右左
  1年生時に明治神宮大会で背番号17。 恵庭リトルシニア出身。 B-
佐川望夢2年
175cm65kg 右右
  安定がある捕球でチームを救う B-
佐藤眞那人2年
173cm70kg 右右
  1年生時に明治神宮大会で背番号4。 丸山ファイターズ出身。 B-
高階成雲2年
177cm71kg 右左
  力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者 B-
前田剛志2年
175cm72kg 左左
  ポテンシャルが高いピッチャーですよ。 B-
宮澤晃汰2年
172cm77kg 右左
  運動センス抜群で攻走守3拍子揃っている選手だよ。 B-
苔口和夫2年
170cm63kg 左左
  キレあるボールを投げるポテンシャルの高いピッチャー C
宮井健男2年
173cm67kg 右右
  1年生時に明治神宮大会で背番号15。 札幌豊平ボーイズ出身。 C

 

第3試合

東海大北海道キャンパス
山崎僚馬1年
177cm71kg 右右
  しなる様な腕のふりから威力があるストレートを投げる B+
山口直恭2年
右左
  長打も打て、小技(バント・エンドラン等)もこなせるセンスを持った選手! 打撃はパワー不足の印象、しかしサインをしっかり実行する確実性がある。(右投げ左打ちにしては、バントの確実性はしっかり鍛えられ B+
松本健男2年
178cm80kg 右右
  重いストレートをコントロール良く投げる力があるピッチャー C
斉藤慎次郎4年
177cm86kg 右右
  夏の甲子園では1番を打つがパワフルな打撃でホームランを放ち5打数3安打を記録した。  主軸を打てる選手。 B+
水野滉也4年
175cm69kg 右右
  札幌日大出身の投手、それほど大きくなく線も細いが、147キロを記録するストレートに、やや横から投げられる鋭いスライダーは、大学生では打てないという評価もある。 大学3年時に大学野球選手権で早稲田 B+
山根大幸4年
184cm80kg 右左
  186cmの長身から力のある球を投げる右腕。大学3年時、道都大を6安打完封し、実践で結果を出し始めた。 花巻東時代は大谷翔平投手の控えだった。 B+
金田正一4年
181cm85kg 右右
  二松学舎時代は、一軍活躍はなかったものの東海大学札幌キャンパスに進学し投手が覚醒した 二松学舎時代の同級生に広島カープの鈴木誠也がいる B-
伊藤諄4年
187cm94kg 右右
  下級生時代から4番を打つ巨漢スラッガー、ポジションは一塁手。 東海大四高校出身。大学3年時の全国大学選手権では、立命館大学/桜井俊貴(現・巨人)の内角ストレートをレフトスタンドへ叩き込む豪快な一  
廣辻健太郎4年
173cm70kg 右右
  キャッチャーとしては体は大きくないがセカンド送球が速く、配球に関しても観察力があり、今後期待できる選手。  
日本大学
大和田啓亮2年
179cm77kg 右右
  福島県・玉川村生まれで須釜中学校から野球を始め、2年生の時に県南選抜に選ばれた。 日大東北では1年秋からベンチ入りし2年生の秋から背番号1を背負うと、秋季福島大会では145km/hの速球で県内95連 A
新井仁盛2年
180cm73kg 右右
  市川市立第二中学校時は江戸川中央シニアでプレーし、中学時代から注目されている能力が高い遊撃手 B+
飯島将輝2年
178cm80kg 右右
  鋭いスイングから広角に長打を打てる強打者! B+
高田航生2年
182cm78kg 右左
  鋭い腕の振りから勢いがある球を投げる力があるピッチャー B+
中泉圭祐2年
186cm86kg 右右
  広角に長打が打てるセンス抜群の内野手! 3年春の静岡大会決勝でホームランを放つと、東海大会初戦でも2試合連続のホームランを記録した。 小学校ではソフトボールをやっており、重い球を遠くに B+
長沢吉貴2年
171cm61kg 右左
  中学時代から注目された選手。50m5.8秒で走る俊足。 B+
松田進吾2年
187cm79kg 右左
  走攻守三拍子揃ったセンス抜群の選手! 3年冬に1日10000スイングを行い、スイングスピードは150km/hを記録する。 小学6年戦でファイターズジュニアのメンバーとしてプレーし、中学 B+
榎本啓士郎3年
184cm75kg 右左
  球に力がある能力が高いピッチャー B+
河野翔矢3年
174cm70kg 右左
  佐野日大の厚い選手層に阻まれて登板機会は少ないが、将来性はプロのスカウトも注目 B+
中辻神司3年
185cm80kg 左左
  185cmの大型左腕投手で2年生で145kmをマークしている。 広島のスカウトが高い評価をするなど、既にプロもチェックしている。 大阪府出身で玉津中学校では西成ハンターボーイズでプレーした。 B+
早坂司3年
176cm70kg 右左
  走攻守三拍子揃っている遊撃手! 体にバネがあり打球スピードが速く逆方向への打球がノビる。 B+
松山大志3年
182cm83kg 右右
  夏の甲子園で一年生ながら習志野の4番をはった。 3年春季大会の千葉明徳戦で120mの特大ホームランを放ち、6球団のスカウトを驚かせた。 B+
嶺岡俊輔3年
180cm80kg 右右
  力強いスイングから伸びる打球を打つ強打の三塁手 B+
京田陽太4年
184cm80kg 右左
  大型だが身体能力が高く、フットワークが良く強いスローイングができる遊撃手 打撃でもインコースを逆方向に、強い打球を打つ事ができる技術がある。 打撃成績はいまいちも、スタンドで見ると目を奪われる選手 A
今本茂雄4年
184cm78kg 左左
  球の出所が見づらいフォームからコントロールが良さが光る B+
大高光4年
187cm79kg 右右
  長身で柔軟性があり指先の器用さを兼ね備えている 秋の大会では3試合連続完投 帝京戦でコールド負けをするも存在感を発揮した コントロールが少し悪い 日大鶴ヶ丘のダルビッシュ 縦割れのカ B+
尾関一旗4年
185cm82kg 右右
  スイングスピードが速い B+
斉藤風多4年
180cm80kg 右右
  低めに伸びるストレートに力がある。球速はまだ出ていないが右肩痛から復調したばかり。180cm80kgの立派な体格は来年期待できる。 B+
坂上泰斗4年
185cm82kg 右右
  馬力がありパワフルで力強いスイングから鋭い打球を放ち長打を打てる強打者 B+
竹田徹司4年
180cm80kg 右右
  ガッシリとした体格からの長打力と、俊敏な守備が魅力の大型遊撃手。 高校3年夏は3試合で4本塁打と強打を見せ、広島が苑田スカウト部長など4人のスカウトで視察した。 B+
東竜也4年
180cm71kg 右左
  最速146㌔のストレートは伸びもある スライダーのキレは一級品 B+
弓削隼人4年
192cm87kg 左左
  192cmの大型左腕投手でプロのスカウトからは佐野のランディ・ジョンソンと呼ばれている。 B+
大林真也4年
173cm72kg 右左
  俊足強打の3番打者。ミート力と塁に出た後の走塁には目を見張るものがある。プロ注目の逸材。 B
木村光彦4年
182cm71kg 右右
  スライダー、カットボール、カーブ、チェンジアップ、シンカーを巧みに操る技巧派右腕! C

 

第4試合

桜美林大学
小松原健吾1年
175cm78kg 左左
  やや下手よりキレのよい変化球を制球よく投げ込む。 球速よりも打者との駆け引きと度胸で勝負する。 B
井橋俊貴1年
161cm61kg 右左
  夏の甲子園では背番号5。小柄だが打撃センスがある。 C
兵頭夏樹1年
175cm75kg 右右
  昨年ドラ1で埼玉西武に入団した高橋光成の元女房役!小柄な割にはバッティングはパンチがきいてる! C
中村士朗1年
177cm80kg 右左
  強豪千葉経済高では1年よりクリーンナップを打つ 桜美林大進学後は1年よりレギュラーに定着 勝負強く柔らかく懐の深い打撃を魅せる。 平成28年3月20日創価大とのオープン戦ではドラフト1位候補、田  
池田直人3年
173cm72kg 右右
  綺麗な腕の振りから130km/h台の表示以上に感じるノビのあるストレートを低めに集める、スライダー・フォーク・スローカーブ 大学1年春からマウンドに上がると桜美林大学1部昇格後初勝利投手となった B+
柿崎皐弥3年
175cm70kg 右左
  2年春から1番ライトの注目株。夏はベンチから漏れたものの広角に長短打が打てるのが魅力。一発の期待も・・・ B+
庄司海斗3年
179cm80kg 左左
  キレが良い変化球で空振りが奪える技巧派左腕! B+
豊澤拓郎3年
178cm82kg 右右
  フルスイングするパワフルな打撃が魅力の強肩強打の4番捕手 春季東京大会ではプロ注目右腕・中村祐太(関東一高校)から特大ホームランを放つなど、合計3本のホームランを放った 救援投手としても活 B+
湯本祐基3年
170cm77kg 右右
  強豪日大三高では2年より正捕手。 甲子園での活躍はあまりにも有名。 堅実なキャッチング・素早い送球・卓越した頭脳。 キャッチャーとしての才能に恵まれた好選手。 B+
工藤誠也3年
172cm62kg 右左
  俊足で広角に打ち分けられる打者。また、守備範囲が広く今年の西東京予選では好プレーを連発した。 C
宮崎一誠3年
180cm78kg 右右
  伸びのあるストレート 切れのいい変化球はフォーク、スライダー、カーブ、 あとシュート系があればかなり幅が広がるが・・ 1年生の春からクローザーをまかされ しっかり結果も出している 流石 帝京高校 C
佐々木千隼4年
180cm76kg 右右
  力を安定して出せるどっしりとしたフォームから、最速150キロを超す速球と、フォークボール、スライダーを織り交ぜて投げる。ただし三振を奪うというよりは力でバットを押し返して打ち取る投球、良いときは1試合 特A
邑楽雅貴4年
178cm77kg 右右
  コントロール抜群で切れが良いスライダーが武器のピッチャー。 B+
沼田涼4年
173cm69kg 右左
  走攻守三拍子揃った好選手。 平塚学園では2年で1番ショート、3年で3番ショートのレギュラー。 選手権神奈川大会では、準決勝で桐光学園の松井裕樹からレフトへのクリーンヒットや好守に阻まれるもセンター B+
山野辺翔4年
170cm69kg 右右
  走・攻・守と三拍子揃った選手。 桐蔭学園時代には桐光学園のエース松井(楽天ドラフト1位)から三塁打を放つ活躍。 桜美林大では1年から2塁手として堅実かつ華麗な守備を見せる。 バッターとしては B+
佐俣恵介4年   プロも注目する走攻守揃った外野手 B-
相原貴俊4年
178cm75kg 右右
  体幹がしっかりしていて体に力がある強肩強打の能力が高いキャッチャー C
親川遼4年
183cm78kg 右右
  座間シニア出身。 平塚学園→桜美林大。 平塚学園では打線の中軸に入る事もあるなど能力は高いがレギュラー定着はならず。 力はある選手なので桜美林大での覚醒に期待。 C
村井諒4年
184cm91kg 右左
  日大三高時代は一塁のレギュラーとして甲子園で活躍 鋭いスイングからアーチを放つ桜美林大の誇る長距離砲 C
柳田一磨4年
176cm77kg 左左
  打撃センスが高く、長崎・佐世保南では1年秋からクリーンナップを任される。1年次から公式戦で魅せてきたホームラン含む長打が魅力。得点圏打率の高さも持ち味。3年夏は強豪・海星から4打点を挙げるも惜敗。卒業 C
環太平洋大学
西山雅貴1年
179cm75kg 右左
  シャープなスイングから広角に鋭い打球を放つセンス抜群の遊撃手。 投手や二塁手、三塁手としてもプレーする。 B+
廣永諒馬2年
186cm93kg 右右
  急速はまだまだだが、コントロールが良く。これから成長する。 中学時代は関西少年硬式野球連盟(スター・リーグ)の神戸Skyドラゴンズでプレーした。 B+
志賀巧郎2年
168cm73kg 右右
  小柄だが2塁送球1.8秒の肩と素早いフィールディング。パンチ力のある打撃が持ち味 B
家森雄誠2年
189cm84kg 右右
  キレのある直球を力強く投げ込む B
角田泰治2年
177cm72kg 右左
  柔らかいスイングと巧みなバットコントロールでヒットを量産する左打者。 ミート力は抜群だがパワーはまだ線が細くこれからだろう。 投手もこなす。 B-
本村康2年
184cm80kg 右右
  大柄な選手だが足も速く、バッティングは器用 C
山本大貴2年
176cm72kg 右右
  糸島の主将。中学時に遊撃手を守り主将として県3位に貢献。高校で捕手にコンバートされ打撃では思いきりの良いスイングが持ち味でチームの主軸を務める打者。 C
野村颯一郎3年
181cm67kg 右左
  父はカープの監督野村謙二郎、ポジションも同じくショート、将来に期待がかかる。 B
沖繁優一3年
175cm78kg 右左
  チーム一の俊足で守備範囲の広い左翼手。 春季リーグは打率4割4分4厘、本塁打1本をマーク。 長打率の高い打撃スタイル。 ここ一番で集中力を発揮出来る首脳陣からの信頼も厚い好選手。  
和田洸輝4年
170cm63kg 左左
  キレがある球を投げる能力が高いピッチャー C
原朋哉3年
183cm83kg 右右
  育英ベスト4世代 原・平岡の2枚看板  
宮本広大4年
173cm67kg 右右
  環太平洋大学の右のエース。左の和田洸輝と二枚看板としてチームを支える。球速以上に勢いを感じるストレート打者の手元で鋭く変化するスライダーを武器に三振の山を築く。変化球はカーブ、スライダー、チェンジアッ  
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント