横浜DeNAベイスターズ/ドラフト最新記事
補強ポイント分析
チーム構成(年齢・ポジション別):2020年
赤:ルーキー、紫:退団、緑:加入
投手 | 野手 | ||||||
右 | 左 | 捕手 | 内野手 | 外野手 | |||
右打 | 左打 | 右打 | 左打 | ||||
加藤大 | 松本隆之介 高田琢登 | 19 | 小深田大地 | ||||
浅田将汰 | 20 | 東妻純平 | 田部隼人 | 森敬斗 | |||
勝又温史,宮城滝太 | 21 | 益子京右 | |||||
阪口皓亮,中川虎大 | 櫻井周斗 池谷蒼大 | 22 | 知野直人 | ||||
京山将弥 入江大生 | 石川達也 | 23 | 山本祐大 | 牧秀悟 | 細川成也 | ||
伊勢大夢 | 坂本裕哉 | 24 | 蝦名達夫 | ||||
上茶谷大河,飯塚悟史 | 25 | 伊藤裕季也 | 百瀬大騎 | 宮本秀明,楠本泰史 | |||
平良拳太郎 | 東克樹,砂田毅樹 | 26 | 関根大気 | ||||
笠井崇正 | 濱口遥大 | 27 | 高城俊人 | 佐野恵太 | |||
大貫晋一,齋藤俊介 | 今永昇太,古村徹 濱矢廣大 | 28 | 柴田竜拓 | 桑原将志 | 神里和毅,乙坂智 | ||
山崎康晃 進藤拓也 | 石田健大 | 29 | 山下幸輝 | ||||
国吉佑樹 | 30 | ||||||
赤間謙 | 31 | 戸柱恭孝,嶺井博希 | 飛雄馬 | 倉本寿彦 | |||
平田真吾,三上朋也 三嶋一輝,武藤祐太 | 田中健二朗 | 32 | 伊藤光 | ||||
33 | 宮崎敏郎,中井大介 | 梶谷隆幸 | |||||
34 | 靏岡賢二郎 | 大和 | |||||
井納翔一 | 35 | 石川雄洋 | |||||
藤岡好明 | 36 | ||||||
37 | |||||||
38 | |||||||
39 | |||||||
40~ | |||||||
小計 | |||||||
合計 |
2020年の戦力と将来のチーム予想
※成績は10月3日終了時
投手
2020年 | 5年後予想 | |
---|---|---|
先発 | 今永昇太(27) 5勝3敗、防御率3.23 上茶谷大河(24) 2勝2敗、防御率3.71 濱口遥大(26) 6勝5敗、防御率4.56 大貫晋一(27) 7勝4敗、防御率2.36 平良拳太郎(25) 3勝3敗、防御率2.57 井納翔一(34) 6勝5敗、防御率3.68 坂本裕哉(23) 3勝0敗、防御率5.13 | 石田健大(31) 上茶谷大河(29) 濱口遥大(31) 大貫晋一(32) 阪口皓亮(26) 平良拳太郎(30) 東 克樹(30) 坂本裕哉(28) |
中継ぎ | 国吉佑樹(29) 35試合3勝4敗 8H 山崎康晃(28) 38試合0勝3敗 8H 6S 石田健大(28) 38試合1勝3敗17H 平田真吾(31) 30試合0勝0敗 8H | 三嶋一輝(36) 国吉佑樹(34) 砂田毅樹(30) 伊勢大夢(28) 三上朋也(36) |
抑え | 三嶋一輝(31) 35試合1勝1敗 5H 11S | |
2軍 (3年目まで) | 阪口皓亮(21) 9試合47.0回 宮城滝太(20) 9試合46.2回 浅田将汰(19) 9試合39.2回 京山将弥(22) 7試合30.2回 飯塚悟史(24) 21試合31.0回 砂田毅樹(25) 29試合27.1回 櫻井周斗(21) 13試合21.0回 中川虎大(21) 5試合20.1回 | - |
野手
守備 | 2020年 | 5年後予想 |
---|---|---|
捕手 | 戸柱恭孝(30) 70試合、打率.206、 4本 嶺井博希(30) 39試合、打率.340、 0本 | 戸柱恭孝(35) |
一塁手 | ロペス | 宮崎敏郎(37) |
二塁手 | 柴田竜拓(27) 86試合、打率.269、 2本 | 伊藤裕季也(29) |
三塁手 | 宮崎敏郎(32) 91試合、打率.310、13本 | 田部隼人(24) |
遊撃手 | 倉本寿彦(29) 63試合、打率.296、 1本 大 和(32) 60試合、打率.248、 2本 | 森 敬斗(24) |
外野手 | 梶谷隆幸(32) 88試合、打率.318、16本 佐野恵太(25) 92試合、打率.342、15本 神里和毅(27) 55試合、打率.292、 1本 乙坂 智(26) 63試合、打率.217、 1本 | 佐野恵太(30) 細川成也(27) 楠本泰史(29) 神里和毅(32) |
2軍・捕手 | 山本祐大(22) 38試合、打率.242、2本 東妻純平(19) 28試合、打率.074、0本 | 【予想打順】 1森 2田部 3楠本 4佐野 5宮崎 6細川 7伊藤 8戸柱 |
2軍・内野手 | 伊藤裕季也(24) 56試合、打率.250、7本 知野直人(21) 53試合、打率.232、3本 森 敬斗(19) 47試合、打率.209、1本 田部隼人(19) 38試合、打率.250、0本 百瀬大騎(23) 42試合、打率.172、0本 | |
2軍・外野手 | 関根大気(25) 41試合、打率.264、1本 細川成也(22) 50試合、打率.276、8本 宮本秀明(24) 56試合、打率.238、4本 楠本泰史(24) 29試合、打率.370、6本 蝦名達夫(23) 23試合、打率.333、6本 |
補強ポイント
2019年戦力から |
---|
【先発●】先発投手は昨年活躍をした上茶谷投手が不調、東投手が手術のため長期離脱。またエース今永投手も途中から離脱と、コンディションが整わなかった。しかし、平良投手、大貫投手、井納投手の右投手陣がローテーションを支え、ルーキーの坂本投手も勝ち星を挙げている。力も数もある先発陣だと思うが、防御率で他のチームを突き放せないのは、起用かそれとも総合的な守備に問題があるのかもしれない。球場が狭いという事もある。 【リリーフ●】入団から5年間20セーブ以上を挙げてきた山崎投手が、故障ではなく不調で離脱という事態となった。今年は観客が少なく、思った以上に気持ちで投げている投手なのだと思う。それでも三嶋投手がその力を存分に見せ、リリーフエースとしての役割を十分果たした。エスコバー・パットン投手頼りであり、三上投手や砂田投手がコンディションが整わない状況が続き、国吉投手が昨年ほどではなかった。それでも石田投手や平田投手も力を見せ、ルーキーの伊勢投手も球威を見せた。できればパットン投手に変わるようなもう1枚が欲しい所でもあるが、ぜいたくか。 |
世代表・将来のチームから |
---|
【投手●】毎年ドラフトの上位で指名した投手は1軍で活躍し、ファームで投げている投手が固定化されてきている所もある。来年は1軍に踏みとどまってほしい投手が多い。左は今永、浜口、東、坂本も若いものの、高校生で3年後にエース級になるようなポテンシャルのもった投手を獲得したい。 |
戦力外・引退 |
---|
今年は新型コロナウイルスの影響でシーズン開幕が遅れており、現時点で戦力外の発表は行われていない。 |
フロント・監督のビジョン |
---|
〇監督:外野手出身 しかし、今年はシーズンが短く、しかもCSが無くなったことで、ラミレス監督の得意な形にはならず、開幕時には優勝の声も多かったと思うが、巨人には大きな差を付けられた。戦力はそれほど大きな差があるとは思われないが、選手起用で原監督と大きな差があった感じがある。 それなりに1軍で成績を残している選手も多いが、中畑監督が使い続けて筒香選手や宮崎選手が球界を代表する選手になったが、この起用ではそういう選手は生まれにくい。佐野選手はラミレス監督が期待され、そのままリーグを代表する選手となったものの、ドラフト時の評価も含めて指名順位から見ても、これだけ短期間に急に成績を伸ばしたのは、かなり偶然性の高い事象だったのではないかと思う。 今年は故障者も相次いだ不運もある。また来年もラミレス監督が指揮を執り、例年のように長いシーズンの戦いとなれば、2位3位に入る事ができるかもしれないが、球団がそれをどう判断するか。巨人とガチの戦いをするような新しい体制を考えるのかが注目される。 上記のような選手起用により、1軍を経験している選手も多く、吉田スカウト顧問を中心としたスカウトの努力もあり、大きく期待を裏切るような選手も少ないため、ここがウイークポイントという所が見分けにくい。ただしそれが一番の大きなウイークポイントで、それに刺激を与えるために、一挙に野手陣を補強するようなカンフル剤を与えてもいいのかもしれない。 ドラフト会議での指名は、昨年は野手の1位指名をしたが、基本的に投手優先の指名が続いている。たしかに獲得した翌年に活躍もするし、その翌年には故障などにより離脱するなどそろわないため、投手の1位指名が続くが、狭い横浜スタジアムでプレーし、ホームランで試合が決まる印象は強い中では、長打力をさらに強化する方針でも良いのかもしれない。 ドラフトの指名方針は他球団の動向を見て、なるべ1位で競合しない選手を指名する方針で、北海道日本ハムと対照的な指名となっている。北海道日本ハムは中田選手や大谷翔平選手など大物が成長すると同時に優勝をしているが、やはり1位指名で獲得した選手は、チームを大きく変えるような選手であってほしいし、1位の選手が活躍できないと、チーム力は下がっていく傾向がある。 巨人の坂本選手のように、抽選した選手が必ずしもそういう選手ではないと思うが、1位では最も評価をした選手を指名し、チームの核を作って行きたい。 |
補強ポイントまとめ
投手 | 捕手 | 内野手 | 外野手 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
右 | 左 | 右 | 左 | 右 | 左 | ||
2020年戦力から | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | △ |
将来のチームから | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
戦力外・引退から | ₋ | ₋ | ₋ | ₋ | ₋ | ₋ | ₋ |
チーム・監督の方針から | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
実際の指名予想 | 2 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
スカウティング情報
視察選手
※数字は優先順予想
守備 | 1位指名 太字は入札候補 | 上位指名 | 視察・リストアップ |
右投手 | ⑥栗林良吏・トヨタ自動車 ②木澤尚文・慶応大 高橋宏斗・中京大中京 | 中森俊介・明石商 山下舜平大・福岡大大濠 小林樹斗・智弁和歌山 入江大生・明治大 小郷賢人・東海大 森博人・日本体育大 | 森井絃斗・セガサミー 大江克哉・NTT西日本 小野大夏・Honda 中川颯・立教大 宇田川優希・仙台大 川瀬堅斗・大分商 高田孝一・法政大 内間拓馬・亜細亜大 上出拓真・国学院大 田澤純一・BC埼玉武蔵 清水陽介・平成国際大 橘高康太・明桜 小辻鷹仁・瀬田工 嘉手苅浩太・日本航空石川 内田了介・埼玉栄 常田唯斗・飯山 加藤翼・帝京可児 松木平優太・精華 玉置隼翔・和歌山東 |
左投手 | ①早川隆久・早稲田大 ④鈴木昭汰・法政大 | 高田琢登・静岡商 | 伊藤将司・JR東日本 今西拓弥・早稲田大 松本隆之介・横浜高 笠島尚樹・敦賀気比 根本悠楓・苫小牧中央 下慎之介・健大高崎 |
捕手 | 古市尊・高松南 | ||
内野手 | ③佐藤輝明・近畿大 ⑤牧秀悟・中央大 | 井上朋也・花咲徳栄 | 小川龍成・国学院大 古川裕大・上武大 小深田大地・履正社 山村崇嘉・東海大相模 中山礼都・中京大中京 福永裕基・日本新薬 渡辺翔大・昌平 蔵田亮太郎・聖望学園 高寺望夢・上田西 牧田龍輝・BC神奈川 |
外野手 | 来田涼斗・明石商 | 西川僚祐・東海大相模 小牟田龍宝・青森山田 元謙太・中京 今川優馬・JFE東日本 鈴木聖歩・JR東日本東北 秋広優人・二松学舎大付 |
スカウトコメント
ランク | 選手名 | スカウト評価 |
入江大生 | ◎河原スカウトディレクター「元々評価は高い。これでさらに上がるのでは」 | |
中川颯 | ○八馬スカウト「数が少ないアンダースローは貴重。腕の振りがよくなっていたし、カーブもうまく使えていた。今季は調子がよくなかったけど、これぐらいの投球はできる投手」 | |
上出拓真 | △欠端スカウト「制球しづらそうなフォームだが制球が良い。チャンスはあるのでは」 | |
高田孝一 | ○八馬スカウト「体も大きくなった。スタミナもある。楽しみなパワー投手」 | |
鈴木昭汰 | ○吉田スカウト顧問「いい球を投げている」 ◎八馬スカウト「左では早川の次くらい。上位候補に入ってくる」 | |
① | 早川隆久 | ◎三原代表「初めて見たがスカウトの評価通り直球に力はあるし、変化球も良い。ドラ1候補。間違いなくドラ1候補」 |
佐藤輝明 | ◎安部スカウト「あんなの見たことない」 | |
田澤純一 | ◎武居スカウト「スピードも切れもあった。けん制も速いし、即戦力なのは間違いない」 | |
内田了介 | ○河原スカウトチーフ「ストレートで押せる投手」 | |
高寺望夢 | ○欠端スカウト「バットコントロールがいい。よくあそこまで飛ばした。足もある」 | |
清水陽介 | ○吉田球団代表補佐「体に合った強いボールが投げられている。真っすぐは飛び抜けている。今日は先発だったけど、直球の威力を生かしてセットアッパーの役割も期待できる」 | |
森井絃斗 | ◎八馬スカウト「馬力もあるし、楽しみな投手。四球が少なく、変化球の制球もいい。公式戦での投球も見てみたい」 | |
福永裕基 | ○安部スカウト「打撃の内容はいい。守備も成長しているし足も速い」 | |
山下舜平大 | ◎吉田球団代表補佐「やっぱりいい球を放っているよ。上位は間違いない。カーブしか投げないのは今の選手にしては珍しい」 | |
中山礼都 | ○河原スカウトディレクター「引っ張る打撃に見えていたが、フリー打撃で逆方向にも打てていた。将来的には鳥谷タイプかな」 | |
伊藤将司 | ○河原スカウトディレクター「打者をしっかり見られるし、投球がうまい。もっと仕上がってくるでしょうね」 | |
内間拓馬 | ○河原スカウトディレクター「落ち着いて丁寧に投げていましたね。ボールも強いし、緩いカーブやカットボール、落ちるボールも良かった。今後が楽しみです」 | |
篠木健太郎 | ◎吉見スカウト「今プロ志望届を出しても、ドラフト中位で指名がかかる。4年後がめちゃくちゃ楽しみ」 | |
中森俊介 | ○進藤編成部長「余力を残しながら投球できると感じた。経験があるからだろう。甲子園だからと力み過ぎずに投げられていた」 | |
渡辺翔大 | ○稲嶺スカウト「反対方向にあそこまで飛ばせるのはすごい。いいパワーを持っている」 | |
木澤尚文 | ◎吉田球団代表補佐「腕が遠回りしなくなった。これだけ投げられれば十分」 ○八馬スカウト「直球、変化球とうまく使い分けていた。中盤からは特によかった」 ◎吉田球団代表補佐「楽しみ。いい体をしているしフォームもいい。インサイドにも放れる。直球はもっと良くなる」 | |
高橋宏斗 | ◎進藤編成部長「スピード通りのボールの強さがある。1試合持続できるのが素晴らしい」 ○河原スカウトディレクター「体が強そう。速いし、落ちる球もあるから、先発でイニングをこなすより、抑えに向いている」 | |
蔵田亮太郎 | △八馬スカウト「身のこなしが良くバッティングも柔らかい。将来的に楽しみ」 | |
小深田大地 | ○安部スカウト「打席で追い込まれてからも、余裕がある。選球眼が良くなっている」 ○吉田球団代表補佐「タイミングの取り方がいいしパワーがある」 | |
松島元希 | ○中川スカウト「体は小さくても、力のある球を投げる。良い投手」 | |
秋広優人 | ○篠原スカウト「外に強いのはしっていたが、大きな体で内をうまく回転で打った」 | |
元謙太 | ○中川スカウト「窮屈でもヒットにできるのは技術がある証拠」 | |
小林樹斗 | ◎安倍スカウト「真っすぐも走っていたし、変化球も良い。腕の振り、体つきが良くなっている。上位に推したい選手」 | |
杉崎成 | △欠端スカウト「潜在能力はある。4年間での成長が楽しみ」 | |
下慎之介 | ○稲嶺スカウト「うちにはいないタイプの左腕。まだ馬力は足りないけど、手元が起用で変化球をしっかり操れる」 | |
常田唯斗 | ○河原スカウトディレクター「体形がいいし、バランスもいい。肘が柔らかく、コンパクトにシャープに投げられる。素材として面白い」 | |
古市尊 | △吉見スカウト「地肩の強さを感じる。足もまずまず。いい選手だと思う」 | |
加藤翼 | ○進藤編成部長「荒削りな部分はあるが、魅力のある直球を投げる。」 | |
高田琢登 | ◎吉田チーム球団代表補佐「完成されたようなピッチャー。投球がうまい。和田のよう」 ○八馬幹典スカウト「球も速いし投げっぷりもいい」 ◎河原スカウトディレクター「イメージはソフトバンクの和田に近い。タイミングを取りにくいし、チェンジアップも武器になる」 | |
笠島尚樹 | △八馬スカウト「今年は実戦をこなす回数が少ないことは念頭に置かないといけないですが。試合中に修正して投げられていた。上のステージでは必要なこと」 | |
川瀬堅斗 | ○吉田球団代表補佐「変化球をうまく使ったいい投球。面白い素材」 | |
小牟田龍宝 | ◎欠端スカウト「東北、北海道では間違いなくナンバーワン。打撃もいいし、脚力もある。とにかく身体能力が高い」 ○欠端スカウト「打球を追う姿もいい。投打にセンスの良さを感じる」 | |
栗林良吏 | ◎河原スカウトディレクター「やはりボールの強さはある。社会人ではトップクラスの投手ですからね」 | |
橘高康太 | ○吉田球団代表補佐「あれだけ右足があがるんだから、体に力があるんだろうね。エネルギッシュというか体が強そう」 | |
玉置隼翔 | △吉田球団代表補佐「肘の使い方がいい。変化球がいい」 | |
佐伯成優 | △進藤編成部長「ボールに角度がある」 | |
大江克哉 | ◎安部スカウト「即戦力。体が大きくなった」 | |
宇田川優希 | ○欠端スカウト「真っすぐはすばらしい。これから精度も上がっていくだろう」 ◎欠端スカウト「1年間順調にいけば上位候補になる」 | |
今西拓弥 | ○吉見スカウト「低めの真っすぐは角度があり凄くいい。腕が長いので打者はタイミングが取りづらい。プロで大化けする可能性がある」 ○河原スカウティングディレクター「変化球でストライクが取れる器用さがあるし、守備の動きもいい。ボールに強さが出てきたし、誰も持っていない上背は大きな武器になる。きょうは投げられたところを見られただけで十分。今後も視察を重ねていきたい」 △八馬スカウト「あの大きさは、なかなかいない。夢がある投手ですね」 | |
古川裕大 | ○稲嶺スカウト「遊撃でも細かいステップがしっかりできていた。捕手としても成長できていいる」 | |
鈴木聖歩 | ○欠端スカウト「スイングが強い。振れる力はある」 | |
瀧澤虎太朗 | ○吉田球団代表補佐「ヘッドをうまく使ってボールの捉え方がいい。いいパンチ、いいリストをしている。これからも見ていきたい」 | |
多田裕作 | ○河原スカウトディレクター「右打者への内角の使い方がうまい。あのコースへ投げられる投手は少ないし、投球が確立できている」 | |
長谷部銀次 | 八馬スカウトは「ボールが強く十分候補になる」 | |
牧秀悟 | ◎河原スカウトディレクター「評価レベルとしては近大・佐藤と同じくらいの所にいる。間違いなくトップクラス」 ○河原スカウトディレクター「懐の深い打撃ができているし勝負強い。二塁も十分に守れる印象」 | |
小川龍成 | ○河原スカウトディレクター「捕球からスローイングまで無駄がない。守備はもう十分プロで通用する」 | |
小野大夏 | ○武居スカウトは「体が強くなって体重移動がしっかりできている。安定した投球ができるようになりましたね」 | |
藤村哲之 | ○欠端スカウト「今これだけ投げられれば十分。ストレートも角度があった」 | |
西川僚祐 | ○稲嶺スカウト「力感がそこまでないのに、あれだけの打球を飛ばせる。すばらしい才能です」 |
横浜DeNAベイスターズスカウト情報
役職 | 名前 | 経歴 | 担当地区 | |
球団代表 | 三原一晃 | – | – | |
顧問 | 吉田孝司 | 市立神港高 | - | |
編成部長 | 進藤達哉 | 高岡商 | - | |
スカウティングディレクター | 河原隆一 | 横浜商高-関東学院大 | ||
スカウト | 欠端光則 | 岩手福岡高 | ||
スカウト | 武居邦夫 | 元国士舘大監督 | ||
スカウト | 八馬幹典 | 奈良・正強高-青森大-三菱自動車京都 | ||
スカウト | 稲嶺茂夫 | 東海大相模-東海大 | ||
スカウト | 篠原貴行 | 沖学園-三菱重工長崎 | ||
スカウト | 安部建輝 | 近大付-近畿大-NTT西日本 | ||
スカウト | 吉見祐治 | 星林-東北福祉大 | ||
スカウト | 中川大志 | 桜丘 |
DeNAベイスターズのドラフト指名予想
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
パターン1 | 木澤尚文・慶応大 | 古川裕大・上武大 | 山村崇嘉・東海大相模 小深田大地・履正社 |
パターン2 | 高橋宏斗・中京大中京 | 福永裕基・日本新薬 | 森井絃斗・セガサミー 高田孝一・法政大 内間拓馬・亜細亜大 |
パターン3 | 牧秀悟・中央大 | 小郷賢人・東海大 高田琢登・静岡商 | 佐々木健・NTT東日本 森井絃斗・セガサミー |
パターン1:単独1位指名パターン
流れ:単独1位指名を狙い、慶応大・木澤投手を指名する。1位投手・2位即戦力野手のパターンがこれまでも多く、野手の候補の中から、打撃のある捕手・古川選手を指名する。
3位ではさらに投手の指名の可能性もあるが、高校生野手として小深田選手、山村選手などが残っていたら指名をする。
狙い:右のパワー系投手の獲得で、平良、大貫、上茶谷と少しスタイルの違う右腕で右の濱口、東みたいなタイプ。来年も誰が離脱するかは分からないので、投手を補強する。2位は打撃のある捕手で、30代の1軍捕手陣に打撃でチャレンジする。またはショートとして育てる可能性もある。
二遊間は昨年、森選手、田部選手を獲得しているが、パワー型の選手を獲得し、競争をさらに厳しくしたい。伊藤を下から突き上げる選手にもなる。
課題:これまでの方針に近い形で、ラミレス監督に選択肢を与える形。佐藤や早川など目玉クラスの獲得ではなく、ドラフト後は批判も受けるかもしれない。
パターン2:可能性がありそうなパターン
流れ:1位指名でサプライズを起こすことが多く、中日と指名が重なることも多い。そして地元指名を成功させて勢いの乗っている中日とやり合う。昨年は森下投手を回避してまで野手を指名した事もあり、今年は高校NO.1右腕の獲得に参戦する。抽選で外した場合は木澤投手、鈴木投手、入江投手、小郷投手、森投手などの指名をする。2位では即戦力野手として、パンチ力もある二塁手の福永選手を指名する。
3位では即戦力投手として残っていれば森井投手を指名。残っていなければパワーのある素材型の高田投手、内間投手などを指名する
狙い:高橋投手は右投手でリーグを代表する投手になると思われる。抽選で外してもある程度実力のある投手が指名できる可能性がある。2位はパンチ力がある、二遊間で守備の動きも悪くなく、足もある福永選手を高く評価しして獲得。ソト選手の流出に備え、長打力のある二遊間を獲得する。
3位は即戦力投手が取れていないため、先発の一角に入りそうな森井投手を指名する。高橋、森井が獲得できれば、当分は右の先発は考えなくても良いかもしれない。
課題:チームを変えていくという意思表示でこの指名の場合、監督の交代を考えているかもしれません。次期監督のためにエースを用意する。ただしこの指名では、福永選手の長打力がプロで発揮できるか、また二遊間をやっていける守備力かどうかが、この指名の大きなポイントとなる。
パターン3:野手強化
流れ:1位で右の二塁手・牧選手の単独1位指名を狙う。2位では高く評価をしているリリーフ候補の小郷投手、またはソフトバンク和田と評価する高田投手を指名する。
3位は2位が小郷投手だった場合は左の佐々木投手、2位が高田投手だった場合は右の即戦力投手を狙う。
狙い:ソト選手、ロペス選手が抜けることを考え、右の内野の強打者を獲得。伊藤選手もいるが、ややタイプが異なり、引っ張りの信念と勝負強さはロペス選手に劣らない。セカンドは長い間の課題だったこともある。
2位は先発タイプの投手が残っていれば指名をするが、小郷投手は下級生時代からかなり高く評価しており、また高田投手も非常に評価が高い。高校生左腕投手はあまり多くないが、将来の今永として期待される。
3位でも投手となるが、佐々木投手は今永、浜口、東とは異なったパワー系の左腕で、リリーフとしてエスコバーのような怖さもある。森井投手はパワーでバットを押し切るタイプで、井納、平良、大貫とは違ったタイプ。
課題:この指名も筒香・ロペスのチームから、佐野と牧のチームに代わっていこうという感じで、監督の交代を予感させるもの。2軍の伊藤裕選手と牧選手がタイプが重なるため、その辺でやや議論がおきそうだが、新監督によって内野の大きなコンバートが怒る、宮崎選手ファースト、サード伊藤などの模索が始まる。
2020年横浜DeNAベイスターズ ドラフト会議指名選手
順位 | 名前・チーム | スカウトコメント |
1 | 入江大生 投 明治大 | 長身でMAX150km/hを超えるストレートは迫力十分。変化球も多彩で奪三振能力も高い。これからまだまだ伸びしろを感じる右の本格派。即戦力として活躍が期待される。 |
2 | 牧秀悟 内 中央大 | 懐が深く、広角に鋭い打球を放つ強打者。侍ジャパン大学代表の四番を務める勝負強い打撃力は秀逸。 |
3 | 松本隆之介 投 横浜高 | スケールの大きい大型左腕。長いリーチをムチのようにしならせ、140km/h後半を計測するストレートを投げ込む。指先の感覚も良く制球力がまとまり、変化球も器用に投げ込める。伸びしろが大きく、将来の先発候補として期待。 |
4 | 小深田大地 内 履正社 | 広角に鋭い打球を放つバットコントロールと、強肩を生かした守備力は野球センスの塊。パワフルな打撃で長打が期待できる選手。 |
5 | 池谷蒼大 投 ヤマハ | 出所の見にくいフォームからキレのあるストレートを投じる速球派左腕。先発、中継ぎと経験も豊富にあり、即戦力投手として評価。 |
6 | 高田琢登 投 静岡商 | 綺麗なフォームから伸びのあるストレートと多彩な変化球を操る完成度の高い左投手。制球力も高く、決め球となる球種が豊富なため、奪三振率の高さも魅力。将来性抜群でエースになれる素材。 |
育1 | 石川達也 投 法政大 | 今季怪我の影響で登板機会は少なかったが、非常に能力の高いサウスポー。140km/h中盤のストレートに多彩な変化球を操る。特に決め球のフォークボールは奪三振能力が高い。リリーフでの活躍が期待される。 |
育2 | 加藤大 投 横浜隼人 | 躍動感のあるフォームから投げ込まれるストレートは140km/h後半を計測。リリースの押し込みが強くて球威があり、スライダーの曲がりも鋭く武器になる。体力強化で更なる成長に期待。 |
コメント
神奈川出身の法政の高田投手を是非指名してください。
個人的には左の長距離砲がほしいと思ってます。
野手強化のパターンだと2位は即戦力投手で3位は野手だと思いました。
日通の相馬投手もよろしくお願いします
茅ヶ崎西浜の古村、川崎工科の青柳も忘れずに