横浜DeNA新人選手入団発表、8選手の横顔

横浜DeNAドラフトニュース

 横浜DeNAは新人選手の入団発表を行った。8選手の横顔と活躍期待度をまとめる。

横浜DeNA2014年新人入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 山崎康晃 亜細亜大 177cm83kg 右右 10000 1500 19
2 石田健大 法政大 180cm83kg 左左 7500 1200 14
3 倉本寿彦 日本新薬 180cm81kg 右左 6000 1200 5
4 福地元春 三菱日立PS 182cm92kg 左左 5000 950 28
5 山下幸輝 国学院大 173cm72kg 右左 3500 840 38
6 百瀬大騎 松本第一 176cm70kg 右左 2300 500 64
7 飯塚悟史 日本文理高 186cm83kg 右左 2000 500 30
育1 亀井塔生 日星高 180cm75kg 右右 300 360 102

 

新人選手の横顔と期待度

ドラフト1位・山崎康晃投手 期待度1年目:☆☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆

 日米大学野球でメジャー予備軍に点を与えず、明治神宮大会でも抜群のリリーフを見せるなど、大舞台に動じること無く力を発揮できる。特にリリーフで燃える場面で投げれば十二分に発揮する。ただし気分にむらもあるため、気を抜いたり余裕を持ちすぎたりで長いシーズンで集中力を保てるかがポイント。

 体がそれほど大きくない投手でもあり、プロに入ってからの成長度は未知数で、1年目からやれないと厳しくなる。

ドラフト2位・石田健大投手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

 大学3年後半から調子を崩し、今では大学で少し良い左腕投手というレベルにも見える。コントロールの悪くない投手だが3年春までは速球の勢いとスライダーのキレで勝負していた事から、自分のタイプを模索する事になりそうだ。身長があるわけでもなく、特徴的なフォームでもなく、総合的に成長ができないと生き残りは厳しい。

ドラフト3位・倉本寿彦選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆

 守備に関しては1軍で勝負できる選手だが、山崎選手や白崎選手と比べられてそれを上回るレベルかどうか。山崎選手以上の打力や併殺力、白崎選手以上の守備力があればレギュラー確定となる。打撃に関しては長打力を見せ始めているがまだまだといえ、社会人代表でもムラが見られる。

ドラフト4位・福地元春投手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆

 球速に関しては150km/hを記録するパワーピッチが見られ、チームにいない速球派左腕として重宝されるかもしれない。ただしドラフト前の日立製作所との試合でリリーフとして登板し2イニングは無失点の3イニング目に2失点とこれが今の実力と言える。パワーだけで押すのは難しく、インコースに投げられる制球だったり、空振りを奪える変化球を覚えることが課題。

ドラフト5位・山下幸輝選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆

 打撃では当てる技術はあるもののまだまだ非力でプロではパワーアップが必要。ただしそれ以外の守備や繋ぎの面で期待されてのドラフト指名で、送りバントやランナーを進めるプレーなどでアピールしたい。

ドラフト6位・百瀬大騎選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

 抜群の足を持っていると評判が高い選手。守備も非常に素晴らしく、リードオフマンとして期待される。昨年の関根大気選手同様に、期待が高まっているようだ。ただし評価できるほど見ることができていないので、ドラフト6位としての期待度とした。

ドラフト7位・飯塚悟史選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆

 春、夏共に甲子園で投げ、夏はベスト4進出の立役者、18U代表でも格下とはいえ中国戦で5回をパーフェクトに抑えた。また昨年の明治神宮大会では2本のホームランをそれぞれうまく打った印象があり、打者としても期待が持てる選手。

 ただし、それだけの選手にもかかわらずドラフト前にあまり話題が出ず、ドラフト会議でも7位指名と評価は高くなかった。体が硬いとか何かあるのかもしれない。

育成ドラフト1位・亀井塔生選手 期待度1年目:無し 3年目:☆☆

 遠投120mの強肩で龍谷大平安の徳本健太朗選手を2度刺し、50m6.0秒の足、そして場外にホームランを放つパワーがある選手のようで能力は高そうだ。

 ただし育成選手、さらに捕手という事もあり5年は見てほしい選手。

 

チーム全体の戦力アップ 1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆

 山崎投手は1年目からかなり期待でき、またチームの課題だった左腕投手、遊撃手を獲得し1年目から出場の機会がある事から1年目の戦力アップ度は高い。ただし、それぞれに課題のある選手でもある。

 3年目に関しては石田投手が自分のタイプを見つける事ができるか、飯塚選手は投・打も含めて見極められるか。百瀬選手は未知数とする。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント