阪神ドラフト2位・小野泰己投手が契約金7000万円、年俸1200万円で仮契約

大学野球ドラフトニュース阪神ドラフトニュース2016年ドラフトニュース

阪神はドラフト2位で指名した富士大の小野泰己投手と、契約金7000万円、年俸1200万円で仮契約した。

152キロ右腕

小野泰己投手は福岡県北九州市出身で、高校時代は折尾愛真高でプレーし、183cmから145キロを投げる右腕として地元では4番の竹下博貴選手(愛知学泉大4年)とともに注目されていた。チームは3年春に県ベスト8まで勝ち上がるが甲子園出場はならず、小野投手は富士大に進学した。

富士大では2年生の春にベンチ入りすると、150キロを投げる右腕として注目され始め、3年秋には多和田真三郎投手が故障で登板しないなか、防御率0.00で最優秀防御率賞を獲得し、ドラフト上位候補に加わった。今年に入ると春のシーズンはフォームを崩し、先発するも四死球を連発して降板するなど非常に悪い状態となり心配された。しかし秋には5勝0敗でベストナインなどに選ばれ、ドラフト会議でも当初の予想通りの2位での指名となった。

フォークも

担当した葛西スカウトは小野投手について、「肘の使い方が特徴的で、真っすぐの質が素晴らしい。左打者が相手でも内角に投げられるしフォークがあるから」と話した。やや多和田真三郎投手に似ている部分もあり、質の良いストレートを投げる。フォークボールはプロで空振りを奪うためにはもう少しコントロールできないと難しいかもしれないが、ストレートが良いときは手が出てしまうだろう。

まだ1年間通しての投球ができていなかったり、先日の明治神宮大会でも7回1失点と好投を見せたものの全国レベルで勝利投手になることはできなかった。まだ成長途中の右腕と言ってよいと思うが、まだ伸びる余地がある投手でもある。

小野投手は「まず1軍で登板すること。最終的にはまずプロで1勝を目標にやっていきたい」と話し、将来的には「チームのエースと呼ばれるような投手になりたい。実績としては2桁勝てる投手になりたい」と話した。じっくりと成長を見守ってゆきたい。

2016ドラフト指名選手 | ドラフト会議ホームページ2016 Draft home page

折尾愛真高校のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

富士大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

意表を突く“対戦希望”だったが、担当の葛西スカウトは興味津々。

 「(小野は)肘の使い方が特徴的で、真っすぐの質が素晴らしい。左打者が相手でも内角に投げられるし、フォークがあるから…」

 案外面白いかも…という表情をのぞかせた。

プロ1年目の目標は「まず1軍で登板すること。最終的にはまずプロで1勝を目標にやっていきたい」と目を輝かせた。将来的な目標を問われると「チームの『エース』と呼ばれるような投手になりたい。実績としては2桁勝てる投手になりたい」と抱負を語った。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント