オリックスバファローズのドラフト指名予想2019

 

オリックスバファローズの最新記事

[list cat=”80″ num=”10″]

以前のニュースはこちら

補強ポイント分析

チーム構成(年齢・ポジション別):2020年

:ルーキー、:退団、:加入

投手   野手
捕手 内野手 外野手
右打 左打 右打 左打
前佑囲斗,谷岡颯太
中田惟斗
宮城大弥,佐藤一磨 19 鶴見凌也 紅林弘太郎   平野大和  
松山真之   20   太田椋 宜保翔    
本田仁海,東晃平
比屋根彰人
  21 稲富宏樹
フェリペ
廣澤伸哉     西浦颯大
山本由伸,榊原翼
山崎颯一郎
  22     岡崎大輔   根本薫
吉田凌,村西良太 富山凌雅 23     勝俣翔貴 大下誠一郎
佐藤優悟
 
漆原大晟,鈴木優 田嶋大樹,齋藤綱記 24 頓宮裕真 中川圭太   西村凌,佐野皓大 宗佑磨
山岡泰輔   25 若月健矢        
沢田圭佑,神戸文也
張奕,青山大紀
竹安大知
左澤優 26   山足達也      
鈴木康平,黒木優太   27 高城俊人 大城滉二     吉田正尚,後藤駿太
荒西祐大,小林慶祐
岩本輝,塚原頌平
山崎福也 28     福田周平    
近藤大亮 山田修義 29   鈴木昂平   杉本裕太郎  
金田和之   30 飯田大祐
伏見寅威
白崎浩之 西野真弘    
吉田一将,東明大貴   31         小田裕也
    32   安達了一     T-岡田
  海田智行 33 松井雅人   小島脩平 松井佑介  
    34       宮崎祐樹  
  成瀬善久 35          
増井浩俊   36          
    37          
比嘉幹貴   38 山崎勝己        
岸田護   39          
    40~          
    小計          
  合計  

2019年の戦力と将来のチーム予想

投手
  2019年 5年後予想
先発 山岡泰輔(24)13勝4敗
山本由伸(21) 8勝6敗
鈴木康平(26) 4勝6敗
榊原 翼(21) 3勝4敗
竹安大知(25) 3勝2敗
荒西祐大(27) 1勝4敗
山岡泰輔(29)
田嶋大樹(28)
山本由伸(26)
鈴木康平(31)
榊原 翼(26)
竹安大知(29)
鈴木 優(28)
中継ぎ 近藤大亮(28)52試合26HP
海田智行(32)55試合23HP
沢田圭佑(25)28試合19HP
比嘉幹貴(37)45試合11HP
山田修義(28)40試合 5HP
近藤大亮(33)
小林慶祐(32)
漆原大晟(28)

抑え 増井浩俊(36)53試合18S 沢田圭佑(30)
2軍
(3年目まで)
東 晃平(20) 96.0回
鈴木 優(23) 86.1回
本田仁海(20) 57.0回
漆原大晟(23) 38.1回
山崎颯一郎(21)35.2回
野手
守備 2019年 5年後予想
捕手 若月健矢(24)138試合、打率.178 若月健矢(29)
一塁手 モヤ       54試合、打率.258  
二塁手 福田周平(27)135試合、打率.250 宜保 翔(24)
三塁手 小島脩平(32)103試合、打率.220 大城滉二(31)
遊撃手 大城滉二(26) 91試合、打率.262 太田 椋(24)
外野手 吉田正尚(26)143試合、打率.322、29本
中川圭太(23)111試合、打率.288
後藤駿太(26) 91試合、打率.224
吉田正尚(31)
中川圭太(28)
西浦颯大(25)
2軍・捕手 稲富宏樹(20) 80試合、打率.232 【予想打順】
1中川
2大城
3太田
4吉田
5西浦
6大城
7杉本
8宜保
9若月
2軍・内野手 宜保 翔(19)111試合、打率.227
太田 椋(19) 64試合、打率.258
山足達也(25) 58試合、打率.235
廣澤伸哉(20) 90試合、打率.157
岡崎大輔(21) 75試合、打率.229
2軍・外野手 根本 薫(21)117試合、打率.229
西村 凌(23) 76試合、打率.235
西浦颯大(20) 43試合、打率.264
佐野皓大(23) 21試合、打率.286

補強ポイント

2019年戦力から

【先発●】山岡投手がエースとなり、山本投手が台頭、榊原・竹安と若い投手を起用して行く中で楽しみな投手陣となる。田嶋投手が1年間投げられればリーグでも屈指の先発陣になる可能性がある。
【リリーフ▲】ベテランに頼るものの、近藤、澤田、山田などが投げる。試合展開で登板数がそれほど多くなく、今のところ数が足りてるように見えるが、かつての様に絶対的なリリーフがいる陣容に育てたい。
【捕手×】捕手は若月捕手頼りだが打撃では厳しかった。高城選手などを補強したものの思うように起用はできなかった。頓宮選手が捕手に転向をするものの、捕手での打撃は大学時代は良くなく、打てる捕手
【内野手▲】それぞれ守備もあり実績もある選手がそろうのだが、足があるものの長打はあまり期待できないという同じタイプの選手がそろっている。これではなかなか起用がしにくい。
【外野手●】吉田選手に中川選手が加わり、やや伸び悩む後藤駿太選手に変わって若い西浦選手が出たきた。非常に明るい。

世代表・将来のチームから

【投手●】1軍の先発陣が若くて実績もあり、5年間は十分期待できる布陣。しいて言えば左の先発が少ない。また、ファームではそこそこの投手が投げている状況で、下から突き上げるような投手が欲しい。
 リリーフも年齢の若い投手もいるが、左腕、サイドハンドなど特徴のある投手や、絶対的な力のある投手が欲しい。
【捕手▲】ファームでも捕手の層は薄い。また打撃のある捕手はいない。
【内野手●】太田、宜保を1年間起用し続け、1軍の壁にもチャレンジさせた事で期待は高い。ただし、打撃で現在の1軍内野陣にとって代わるようなタイプの選手も獲得したい。
【外野手▲】1軍が若い外野陣でなかなか出場の機会は得にくい。根本、宗、西村、佐野といった若い選手がいるが、長打タイプの選手も増やしたい。

戦力外・引退

 右投手4人、左投手1人、捕手と外野手が1名ずつが戦力外、または引退したが、他球団からトレードやテストなどで獲得した選手たちが多い。24歳から26歳くらいの中堅で伸び悩んでいた選手を戦力外にしている。

フロント・監督のビジョン

〇監督:外野手出身
 西村監督は千葉ロッテ時代に足のある選手を中心とした攻撃と、リリーフに強みを置いたチームでリーグ3位ながら日本一に上り詰めている。基本的には投手と守備を中心とした守って勝つチームを目指す。

 福良氏がGMとなり、確実に取れる選手を指名していくことで、山岡、田嶋などの投手陣を挙げていった。またドラフト中位で高校生を指名して行く中で、山本投手の急成長につながった。福良氏が投手に一定の成果があったとして、野手の補強を公言している。

補強ポイントまとめ

  投手 捕手 内野手 外野手
2019年戦力から
将来のチームから
戦力外・引退から      
チーム・監督の方針から
2019年指名ポジション 5 2 1 1 1 3  

スカウティング情報

視察選手

※数字は優先順予想

スカウトコメント

奥川恭伸 福良GM:○「すべての面でまとまっているしいい投手。ボールに力もある。完成度が高いが、伸びしろもある。あのスライダーはなかなか打てない」
古屋編成部副部長:○「少し体が重そうだが、並の投手ではない。ステップ幅も狭くても、上原や前田健太のような投手もいる。それで150キロ台がでるのだからやっぱりすごい」
○「完成度が高い。体も大きくなったし、伸びしろもまだある。軽く投げても148キロ。高校生では簡単には打てないと思う」
○「球が速い投手はいるが、それに加えて変化球の使い方などの完成度が高い。センバツが楽しみ」
中川スカウトグループ長:○「相変わらず素材はピカイチ。まだまだ余力がありそう。もちろん高く評価しています。」
由田スカウト:○「スライダーがいつもより良くなくて直球が多かったけど、コーナーに投げ分けられていた」
谷口スカウト:○「履正社の清水君も好投手だけれど、奥川君と比べてしまうと大人と子どものように違って見えてしまう。」
佐々木朗希 福良GM:○「コントロールも変化球も良かった。楽しみ。レベルは高いよ」
◎「いいよ、やっぱり!変化球も制球も真っすぐも良い。これまで見てきた中では上やね。まだ余力を残している感じだった。リミッターを外したときにどんな球を投げるのか楽しみ」
長村球団本部長:○「初めて見ました。課題を持って放っていた感じ。余力を持って。上背もあって柔らかさがある。スケールの大きい、非常に楽しみな投手」
古屋編成副部長:◎「ブランクを感じさせず、これだけお客さんに期待されている中、結果で応えるのはメンタル強いと思う。とてつもない力を持っている。あれだけ足上げて、安定した投球が出来るのは素材はまちがいない。近い将来チームの中心になる投手。それだけの器」
◎「実戦を離れていてもこれだけ投げられるのはすごい。奥川君と佐々木君は毎年出てくる投手じゃない。松阪とか田中ぐらいになれる素材。近い将来、必ずチームの軸になる投手」
上村スカウト:○「久々にブルペンで見てもすごいなと思った。岩手大会決勝の登板回避に、身体面での問題は何もなかったんだとも思った」
森下暢仁 古屋編成副部長:○「球種が多く、調子によっていろんなボールを放ることができる」
◎「森下君は大学、社会人ではナンバーワンでしょう。すぐ使える投手です。」
◎「今すぐにでも欲しいくらい」
○「寒い中来た甲斐があったよ。リーグ戦になったらもっと良くなるだろうしまた見に来ます」
由田スカウト:○「球もすべてにおいてレベルアップしているし、この春、主将になってから何より勝負強くなった。勝ち切れる投手になった。精神的な成長を感じます」
河野竜生 JFE西日本 古屋編成副部長:◎「キレがいい。上位に入ってくる」
  立野和明 東海理化 福良GM:◎「コントロールに苦しんでいる感じはするけど良いボール。力があるね。上位候補になるんじゃないですかね。」
  石川昂弥 東邦 古屋編成部副部長:◎「上位の評価は変わらない」
  海野隆司 東海大 古屋英夫編成副部長:◎「総合力は一番高い。上位候補」
谷口スカウト:○「二塁送球1.8秒といっても、投球を外してベース近くまで踏み込んで投げて1.8秒というキャッチャーもいる。海野君は通常の捕球位置で投げてこの数字だからすごい。捕手らしくどっしり見えるし、構えも低いから投手が投げやすい」
  宮城大弥 興南 縞田スカウト:○「コントロールがいいし、変化球の切れがある。高校生の中では高いレベルだと思う」
  玉村昇悟 丹生 古屋編成部副部長:○「左でこれだけコントロールのある投手はなかなかいない。見る価値はあった」
  木村仁 北九州 縞田スカウト:○「直球に力強さがある。これからが楽しみだ」
  井上広輝 日大三 古屋編成副部長:○「制球力もあり、ゲームを作れる好投手」
  杉山晃基 創価大 古屋編成副部長:○「排気量が違う」
  宮田康喜 日本製鉄広畑 谷口スカウト:○「去年より成長している。腕が振れるようになった。フォーク、スライダーで三振が取れるのが魅力」
  落合秀市 和歌山東 古屋編成副部長:○「スカウトがこれだけいても、全く動じていない。球はもちろん態度もいい」
  太田龍 JR東日本 古屋編成副部長:○「潜在能力は素晴らしいものがある。暖かくなれば、もっと調子が上がってくるでしょう」
  橋本侑樹 大商大 内匠スカウト:○「まっすぐのキレが魅力」
  東妻純平 智弁和歌山 古屋編成副部長:◎「長打も打てるキャッチャーとしてはNO・1。高校生キャッチャーがほしいところは当然候補に入る」

オリックススカウト情報

役職 名前 経歴 担当地区  
育成統括GM 福良淳一 延岡工-大分鉄道管理局 統括  
編成部部長 牧田勝吾 島田商-愛知学院大-日本通運 全国  
アマスカウトグループ長 山口和男 山陽高-広島電機大-三菱自動車岡崎 全国  
アマスカウト 縞田拓弥 東福岡-日本大-JR東日本 九州  
アマスカウト 谷口悦司 大阪桐蔭-日本生命 東海・北信越  
アマスカウト 上村和裕 北照高 東北・関東  
アマスカウト 下山真二 社高-立命館大-日本生命 関西  
アマスカウト 早川大輔 船橋高-立教大-Honda 中国・四国  
アマスカウト 乾絵美 神戸常盤女子-ルネサス 関西  
アマスカウト 佐藤真一 東海大四-東海大-たくぎん 北海道  

オリックスバファローズのドラフト指名予想

パターン1:理想型

流れ:夢を追い1位で
佐々木投手を指名して見事に獲得、2位では2番目の指名順だがヤクルトが投手にこだわり、石川選手がまさか残っていて指名、3位は即戦力の課題としている野手として右の大砲候補・片山選手を指名する。

狙い:右投手は若い投手が多く期待が大きいが、エースとして力があり、人を多く呼び込めるスター候補。石川選手はチームに少ない長打の打てる内野手として、吉田と左右の大砲になれる。3位でも片山選手を指名し、吉田・片山の長距離砲でそろえる。ファーストで外国人が機能しなかった場合にはファースト、またはDHで起用する。

課題:即戦力投手の補強はここまでせず、4位以降は投手の指名が多くなる。

パターン2:2020年重視型

流れ:1位で海野捕手を単独、または抽選で外して指名して獲得する。2位では即戦力右腕の立野投手が残っていたら指名、残っていなくても右で力のある太田投手を指名する。3位では左の先発陣の補強として橋本投手を指名する。

狙い:層が薄く、成績も物足りない捕手に海野選手を補強する事で、頓宮選手も打撃を生かすことができる。投手も右の即戦力を獲得し、若手が台頭する中で競争を激しくさせるほか、課題の抑えのエース候補を確立できる。また左の投手は先発の枚数が少なく、田嶋投手と2枚そろえられる。

課題:佐々木、奥川、森下といった今年の目玉の獲得を回避し、オリックスっぽいなとファンもつぶやく。高校生世代の上位候補の指名はなく、4位以降は将来性重視のいつもの指名となる。

パターン3:野手&将来性重視型

流れ:1位で石川選手の単独、または抽選で外したときに指名し獲得する。2位では2番目の指名で、佐藤選手、東妻選手といった捕手を指名、1,2位で野手を指名する。3位では投手の候補を指名するが宮田投手、落合投手、木村投手と独自に評価した伸びしろのあるタイプの投手を指名する。

狙い:石川選手、東妻捕手の補強により、右の強打者の層が厚くなる他、これまでいなかった右の内野手と、課題だった捕手を将来埋めていく可能性ができる。投手でも豊富な右腕投手ではあるものの、素質の高い投手を獲得し、山本投手のような大きな成長を期待できる。

課題:2020年に向けた補強はやや薄く、来年のAクラス入りには基本的に現有戦力で挑む。また左腕の層の薄さの課題が残り、外国人頼りとなる。

パターン4:左腕投手重視型

流れ:1位で左の先発候補の河野投手を、単独指名、または抽選を外した場合の指名で獲得。2位3位は即戦力捕手・高校生捕手・リリーフ投手なども挙げられるが、森選手が残っていた場合は課題の内野手の補強として指名する。3位でも将来性を重視した右腕投手に、長打を期待できる右の大砲を指名する。

狙い:やや故障の多い田嶋投手が1年間通せなかったとしても、左の先発とし確保することができる。佐藤捕手、片山選手という指名となれば、打線の強化も図れるため、来年のチーム成績が急激にアップする可能性もある。森選手の獲得ができれば、太田選手、宜保選手など共に若手の内野手に期待が持てる。

課題:佐々木、奥川、森下といった今年の目玉の獲得を回避し、オリックスっぽいなとファンもつぶやく。

2019年オリックスバファローズ ドラフト会議指名選手

順位 名前・チーム スカウトコメント
1位 宮城大弥
投 興南高
担当スカウト:縞田拓弥
MAX149キロの本格派左腕。力強い球質、インステップから投げる球は威力抜群で、中学時代から世界大会を経験しており、ハートの強さも持っている将来性抜群の投手。
2位 紅林弘太郎
内 駿河総合
担当スカウト:牧田勝吾
グラブ捌きが柔らかく、肩の強さが魅力で、バッティングにおいても広角に長打を打つことができる。将来の中心選手として、大きな期待がかかる大型内野手。
3位 村西良太 投
近畿大
担当スカウト:内匠政博
サイドハンドからMAX148キロの力のあるストレートは魅力十分。多彩な変化球を操り、特にカットボールのキレ味は抜群。将来性も豊かで、更なるレベルアップにも期待できる投手。
4位 前佑囲斗 投
津田学園
担当スカウト:谷口悦司
150キロを超えるストレートが最大の武器。野球に対してストイックに取り組む姿勢も素晴らしく、伸びしろも大きい。近い将来、先発ローテーション入りも期待できる投手。
5位 勝俣翔貴 内
国際武道大
担当スカウト:牧田勝吾
U18では4番、U22では3番を担う。積極性とパンチ力のある打撃が魅力の大型内野手。将来の主軸候補として大きな期待がかかる選手。
育成1位 佐藤一磨 投
横浜隼人
担当スカウト:中川隆治
長身から角度のあるMAX146キロのスピンの効いたストレートが魅力の投手。落差のあるスライダー、チェンジアップは武器になる球種。将来、大きく伸びる可能性を秘める大型左腕。
育成2位 谷岡颯太 投
武田高
担当スカウト:山口和男
ボールが強く、身体能力が高い。向上心、好奇心も旺盛で視野の広さも素晴らしい、将来性豊かな投手。
育成3位 中田惟斗 投
大阪桐蔭
担当スカウト:谷口悦司
角度のあるストレートと、独特な軌道を描くスライダーが持ち味。ホームベースを縦、横、奥行きと大きく使える球種、球質があり身体にも馬力がある。緊張した場面でも力が発揮できるタイプで、打者に向かっていく強気な投球スタイルが魅力的な投手。
育成4位 平野大和 外
日章学園
担当スカウト:縞田拓弥
特に足が魅力で、加速するまでが速く50メートル5秒8を誇る。身体能力が非常に高く、走攻守3拍子揃っている将来性豊かな外野手。
育成5位 鶴見凌也 捕
常磐大高
担当スカウト:牧田勝吾
夏の大会では投手として143キロのストレートを投げるなど、肩とコントロールの良さが魅力の捕手。視野の広さも優れており、将来の正捕手として期待がかかる選手。
育成6位 大下誠一郎
外 白鴎大
担当スカウト:牧田勝吾
フルスイングが持ち味の右の強打者。常に全力プレーでチームを牽引するなど、リーダーシップもあり将来的にはチームの中心選手として活躍が期待される選手。
育成7位 佐藤優悟 外
仙台大
担当スカウト:上村和裕
身体能力が高く、3拍子揃った好素材。逆方向にも長打が打てるパンチ力が持ち味の選手。
育成8位 松山真之 投
BC富山
担当スカウト:内匠政博
スピンの効いたMAX146キロの伸びのあるストレートが最大の武器。スライダーと鋭く落ちるフォークも魅力十分の将来性豊かな投手。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント