夏の高校野球は7日目となり、すべてのチームが登場します。優勝候補の東海大相模などに注目が集まります。
第1試合は東海大相模に注目、昨年も4人の投手を擁しながら初戦に勝つことができなかった。今年は小笠原慎之介投手、吉田凌投手と昨年夏を経験した打線が甲子園で力を出せるか注目される。聖光学院は森久保投手が伝統のきれいなフォームとスライダーを武器に立ち向かう。
第2試合は遊学館の146km/h右腕・小孫投手や1年時から活躍をした身体能力の高い選手に注目、対する九州学院は1年生4番の村上選手がすごい。清宮選手よりも先に甲子園でホームランを打ちたい。
第3試合は最後の登場、作新学院の朝山選手に注目。昨年夏もホームランを放っており、栃木大会でもホームランを放ち調子を上げてきている。対戦相手は上田西となった。初戦で完封をした2年生エース・草海投手やのびのびとプレーをした選手が躍動しそうだ。
第4試合は初戦で岐阜城北を6安打10奪三振1失点に抑えた中京大中京のエース・上野投手と、2安打を記録した4番で捕手の伊藤選手に注目。鹿児島実は北海から1イニング10点を奪った繋がりのある打線が素晴らしい。1番・有村選手、2年生4番の綿屋選手など楽しみな選手も多い。
第1試合
東海大相模高校 | |||
鈴木海世1年 180cm75kg 右右 |
がっしりとした体から140km/hの速球の速球を投げる。目標は150km/hと公言する投手。 中学3年生で140km/hの速球を投げ、県中学選抜大会では準決勝の磐田東中戦で完全試合を記録し優勝 | A | |
安里海1年 180cm70kg 左左 |
左スリークウォーターから球威抜群のストレートを投げ込む本格派。打撃も一級品 既にAチームで実績を挙げ、夏の大会でも活躍が期待される | ||
北村朋也2年 181cm75kg 右右 |
佐野ボーイズ出身。硬式最高峰の鶴岡記念選抜でエースとして活躍した右の本格派投手 | B | |
山田啓太2年 左 |
安定感抜群の投手で2年生春には2回戦、3回戦で先発し、2回戦は7回コールドで完投、3回戦の三浦学苑戦では9回を安打1失点で完投勝利を挙げた。 | C | |
小笠原慎之介3年 180cm83kg 左左 |
ガッチリとした体格から最速150km/hのストレートを投じる東海大相模の左腕エース、左打者の外角に決まるクロスファイアは一級品 ストレートは平均145km/h前後、ここぞの場面では147~150 | 特A | |
吉田凌3年 181cm72kg 右右 |
149km/hのキレのあるストレートと、鋭く曲がるスライダーで三振が取れる投手。 高校1年の夏に5回参考ながら完全試合を達成し7三振を奪うと、2年夏の神奈川大会決勝では向上を相手に8回2/3で20奪 | A | |
杉崎成輝3年 172cm63kg 右左 |
ラブリーサンズから湘南クラブに進むと、中3時にジャイアンツカップ優勝、U15日本代表では1番セカンドとして活躍 入学直後にレギュラーを奪取し現在は3番ショート。すでにチームの中心 | B | |
千野啓二郎3年 181cm77kg 右左 |
力強くてスイングスピードが速いスイングから鋭い打球を放つ強打者 | B | |
豊田寛3年 178cm80kg 右右 |
1年秋にはレフトでレギュラー出場、2年夏は3番を打ち、初戦の逗葉戦では高校通算12号となる満塁ホームランを放った。 | B | |
長倉蓮3年 177cm83kg 右右 |
鶴嶺ストロングボーイズから中学時代は湘南クラブでプレーした。 地肩の強さとパワフルなバッティングが魅力の強肩強打の能力が高いキャッチャー | B | |
磯網栄登3年 179cm66kg 右右 |
東海大相模のクリーンアップを任される。大型内野手。 本職はサードだが現在はファーストを守る。 | C |
聖光学院高校 | |||
鈴木拓人2年 左 |
2年生春の福島大会1回戦で5回を投げて四死球1、奪三振7でノーヒットノーランを達成した。 中学校から野球を始めている。 | B | |
鎌倉誠2年 178cm87kg 右右 |
1年生秋からライトでレギュラー出場し、2年生で4番を打つ。打撃に迫力がある。 | C | |
今泉慶太3年 182cm75kg 右右 |
甲子園3回戦近江高校戦に登板した大型右腕。 背筋力250kgのパワーがある。 | B | |
野嵜洸大3年 右右 |
関東大会ベスト4の常総学院に1失点完投 | B | |
浅見豪志3年 182cm72kg 右右 |
卓越したバッティングセンスの持ち主! | C | |
佐藤都志也3年 179cm70kg 右左 |
2年夏に甲子園も経験した強打の捕手。 | C | |
藤田理志3年 167cm62kg 右左 |
俊足巧打の二塁手兼遊撃手。 | C | |
森久保翔也3年 180cm72kg 右左 |
青山学院大で活躍する岡野 祐一郎のフォームの流れが実に似ている。ワインドアップから始動し、左足をゆったりと引き上げてから、右足をバランス良く引き上げ、左肩をやや高く掲げてから、コンパクトなテイクバック | C |
第2試合
遊学館高校 | |||
中村康汰2年 180cm68kg 右左 |
非凡な打撃センス、どんな状況でも動じることなく打席に入る姿は魅力。守備も内野ならどこでもこなせる器用さが目立つ。個人的にはショートの守備が好み。 | A | |
小孫竜二3年 178cm81kg 右右 |
重い球質の直球で押す本格派右腕 秋季大会の3回戦・金沢戦で3回2/3で5失点し、冬に体力強化とフォーム改造をして最速146km/hを記録するようになった。 | B | |
高本康平3年 173cm75kg 右左 |
右投左打/1年春の北信越大会から控え捕手としてベンチ入り。公式戦初打席でヒットを放つなど非凡なバッティングセンスを持つ。1年春の北信越大会では準決勝と決勝でマスクを被り好プレーを連発。 | B | |
広橋敬大3年 175cm78kg 右右 |
打撃センスとパワーわ◎の最強1年生打者 福井県鯖江市出身。鯖江市中央中学校(鯖江ボーイズ)に所属。 | B | |
本定史好3年 177cm70kg 右右 |
腕のふりが良くキレが良い球を投げる能力が高い投手 | C | |
後藤才宜3年 182cm90kg 右右 |
石川県の中でもパンチ力はトップレベル。 春の大会ではそのパンチ力を発揮した。 | ||
森山一貴3年 175cm74kg 右右 |
横手投げからの変化球を低めに投げ込む緩急をつけた投球で、バッターに的を絞らせない投球が板に着いてきた。 北信越大会から、ベンチ入りを果たし初戦で初登板。 |
九州学院高校 | |||
村上宗隆1年 185cm85kg 右左 |
1年春の九州大会で1年生ながら4番打者を務めた左の強打者、ポジションは一塁手。 1年夏の県大会初戦ではバックスクリーンにホームランを放ち、4打数3安打4打点を記録。 兄は東海大熊本星翔高校 | A | |
松下且興2年 176cm68kg 右右 |
1年秋の秋季九州大会で2試合連続ホームラン、パワフルな選手 名門九州学院で1年から4番を打ち遊撃手となる。 熊本市出身で龍田中学校では軟式野球部で捕手。 | A | |
米満巧2年 170cm62kg 右右 |
サードのレギュラー。明治神宮大会では背番号5番。 | C | |
佐渡友烈王2年 173cm78kg 右左 |
打球はとても強く、最高飛距離は120m。また、広角に打つことができる。守備の面では、積極的に前に出て判断がとても素晴らしい | ||
伊勢大夢3年 182cm76kg 右右 |
182cmの本格派右腕で2年生で130km/h後半のストレートを投げる。スライダー、カーブ等の変化球の質も高く、さらに成長が見込める。 | B | |
友田晃聡3年 176cm73kg 右左 |
明治神宮大会では2塁手のレギュラー。かなりの強打者。 | C |
第3試合
作新学院高校 | |||
鮎ヶ瀬一也2年 174cm70kg 右左 |
地肩が強く打撃センス抜群で能力が高いキャッチャー! | B | |
小林虎太郎2年 174cm73kg 左左 |
長打力のある外野手 春の関東大会では東京を制した日大三相手にホームランを放つなど好調を見せた | ||
赤木陸哉3年 178cm65kg 右左 |
強打の作新学院で1年秋から4番に座る強打者。肩も強くかなりの有望株。体がもっと出来てくればさらに面白い選手になることでしょう。 | B | |
朝山広憲3年 176cm78kg 右右 |
一年生で作新学院のエースに抜擢された。期待の投手。 真岡市立真岡中学校時代は真岡ボーイズでプレーした。 | B | |
関口直輝3年 178cm76kg 右右 |
体幹がしっかりしていて攻守にセンスが良い強肩強打の能力が高い捕手! | B | |
添田真海3年 168cm63kg 右左 |
三拍子揃った完成度の高い好選手。 | B | |
吉澤優真3年 170cm65kg 右右 |
作新の2番でバントもうまく脚がはやい 県大会で打率4割を超える好打者で添田とともに注目 | B | |
倉井勇輔3年 186cm84kg |
186センチの長身から投げおろす、ストレートが武器。 | C | |
有田将大3年 174cm69kg 右左 |
3年の春に急成長したピッチャー。 夏の大会は肘の怪我であまり投げられない朝山に代わりエース格として登板。 特徴は最速138キロのキレのあるストレートと制球力があり スライダーをおりまぜる 安定 |
上田西高校 | |||
中田有夢1年 173cm63kg 右左 |
打者からストレートが浮き上がるように見える。スライダーのキレが非常に良い。スタミナ、コントロールが1年生とは思えない。打撃センスがあるため外野手としても将来性がある。 | ||
草海光貴2年 167cm57kg 右右 |
柔らかい打撃が持ち味のリードオフマン 守備は県内トップレベル | B | |
荻原佳汰3年 183cm78kg 右右 |
見た目は線の細い投手だが球種は豊富でスプリット系のキレはかなりいい。 全体的に力が入りすぎではあるが上手に力を使えるようになれば将来期待したい投手。 | B | |
池田徹平3年 167cm61kg |
ミートがうまく、足も速い | C | |
大藪将也3年 177cm78kg 右右 |
投手としてシニア信越大会3位の実績も高校1年秋に外野手に転向 中学時代から130km/hを超えていた強肩と2年夏に5番打者として13打数8安打6打点と打ちまくった勝負強い打撃を持つ未完の大器 | C | |
三井崇平3年 175cm75kg 右左 |
スイングスピードが速くフォロースルーが大きなスイングから鋭い打球を放つ強打者で長打力もある。 投手としても力強い腕のふりから勢いがある球を投げる。 | C |
第4試合
中京大中京高校 | |||
初祖晋太郎2年 182cm78kg 右右 |
長身からのストレートは威力有り。 今後楽しみな選手 | B | |
長谷部銀次2年 183cm72kg 左左 |
しなやかな腕の振りからキレが良い球を投げるピッチャーだよ。 | B | |
杉本勇2年 165cm70kg 右左 |
野球センス抜群の内野手! 豊田リトルシニアに所属していた中学時代に愛知県選抜に選ばれた。 中学大中京高校では1年春からメンバー入り。 | C | |
野瀧明大2年 176cm68kg 左左 |
柔らかくてはしなる様な腕の振りでキレが良い球を投げるポテンシャルが高いピッチャーでセンス抜群! | C | |
鷲見昂郎2年 191cm77kg 右右 |
角度と勢いがある球を投げる投手だよ。 | ||
伊藤寛士3年 172cm86kg 右右 |
運動能力が高く地肩が強い強肩強打のキャッチャー | B | |
上野翔太郎3年 173cm73kg 右右 |
力強い腕の振りから勢いがあり重い球を投げる本格派の投手です。 名古屋市立萩山中学校時は愛知西リトルシニアでプレーした。 | B |
鹿児島実業高校 | |||
枦山幸平1年 右右 |
1年生から名門鹿児島実業の5番を努める強打者です! 招待野球やNHK旗でも試合に出場し、ヒットこそ少なかったけど、東邦や海星を相手に鋭い当たりを連発してました | ||
綿屋樹2年 179cm87kg 右左 |
2年生ながら、鹿児島の名門鹿児島実業の不動の4番を任される強打者。 | ||
有村健太3年 175cm62kg 右左 |
140キロ前後のストレートを投げてくる。 かなりの期待されてる投手、一年生ながら抑えで出てくる。 | B | |
橋本拓実3年 182cm81kg 右右 |
昨年は肩の故障で目立たない存在だったが、今期はフォーム改造に取り組み安定してきた、この冬にはインナーマッスルを中心に「故障しない体作り」に徹してきた。今期の活躍に期待したい! | B | |
室屋太郎3年 181cm81kg |
強肩強打が持ち味の大型外野手 |
コメント