埼玉西武・多和田真三郎投手が新人の完封一番乗り、都市対抗で刺激受け

埼玉西武ルーキーニュース

埼玉西武のドラフト1位ルーキー・多和田真三郎投手が北海道日本ハムを3安打8奪三振に抑えて完封、ルーキー初の完封となった。

3勝目

多和田真三郎投手は富士大学出身で、大学1年時の明治神宮大会でノーヒットノーランを達成し、中部商時代に注目をしていた西武などのスカウトも、高校時に獲得できなかったことを悔しがった。そして大学では1年目からエースとして活躍し、4年時にはドラフト1位候補として注目された。しかし4年春に右肩を痛め、ドラフト会議では埼玉西武の単独1位指名となった。

西武は故障も考慮して多和田投手をキャンプなどでも2軍で調整させ、5月14日に1軍初登板、しかしデビュー戦は3者連続押し出しなど苦いマウンドとなった。その後、5回くらいで降板する試合が続いたが6月には5回5失点もプロ初勝利を挙げると、7月28日には6回自責点1で2勝目、そしてこの日は9回を投げて3安打8奪三振で完封し3勝目を挙げた。

腰を低く落として投げる独特のフォームだが、プロではやや安定感がなかった。しかし7月に都市対抗で大学の同期が出場した試合を観戦した際に「1球に対する気持ちの重みが自分とは違う」と刺激を受け、その翌日から土肥投手コーチから下半身を再強化の指示を受けて強化を続けるとフォームが安定し、球が浮いてくるような伸びるストレートが復活し始めた。

ドラフト1位投手として期待された実績はまだ挙げられていないが、12球団ルーキーの中で初となる完封で意地を見せた。これから多和田投手の逆襲が始まりそうだ。

翌日から土肥投手コーチの助言を受けて、下半身の再強化に着手。股割りした状態からのシャドー投球を反復し、大きく沈み込むフォームの安定化に取り組んだ。腰の押し込みが生まれ、球持ちも向上。課題の制球が安定したことが、この日の快投につながった。

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント