都市対抗準決勝の対戦カードと注目選手をまとめます。
第1試合
NTT東日本 | |||
阿部健太郎1年 176cm70kg 右左 |
昨年、夏の甲子園でも活躍した俊足巧打の内野手。足は速く、中学校時代は、浦和シニアとは別に中学校の陸上部にも所属。中学3年の時には、400m走全国3位の実績を持つ逸材。 守備も昨年は、ショートには日本 | B+ | |
高橋亮介1年 174cm75kg 右右 |
インサイドワークに優れる駒澤大学の正捕手、2年秋に13年ぶりの東都リーグ制覇と神宮大会制覇に貢献した。 埼玉栄高校では3年時に主将で春季関東大会4強、夏は県4回戦敗退。 駒澤大学では2年春の途 | B+ | |
武内頌太1年 182cm73kg 左左 |
力強い腕の振りから勢いがある球を投げる力があるピッチャー | B+ | |
長沢壮徒1年 184cm84kg 右右 |
長打を打てる大型選手。チャンスの場面で力強さを発揮する。 高校時代は遊撃手も上武大では外野手として3年生で5番を打つ。 | B+ | |
堀誠1年 185cm80kg 右右 |
常時140キロ前後のストレートと緩いカーブが武器の大型右腕 | B+ | |
西村天裕2年 176cm92kg 右右 |
筋肉武装したガッチリ体型から投じる150km/h前後の重いストレートを武器にする、曲がりの大きいスライダー・カット・カーブ・スプリット 先発では平均140km/h台中盤、要所で150km/h前後 | A | |
池沢佑介3年 176cm70kg 右右 |
思い切りの良い打撃と二塁手もこなす事が出来る敏捷性の高い守備が魅力の捕手、大学2年時に捕手として日本代表選考合宿に招集 3年春はチーム事情から二塁手として出場、大学選手権の道都大学戦では二塁手と | B+ | |
喜納淳弥3年 174cm73kg 右左 |
高校時代はショートの守備力が買われてレギュラー。3年生に打撃センスを伸ばして5番を打った。高校ではホームラン0本。 しかし大学では2年で左腕投手から3本塁打と長打力を見せてきた。 | B+ | |
下川和弥3年 174cm72kg 右左 |
筑陽学園高校では通算18本塁打を記録している。小柄ながらパンチ力もありクリーンナップを任される。 駒大では2年生の秋にサードのレギュラーとして活躍、打率.333を記録してリーグ4位となりベス | B+ | |
福田龍太2年 181cm88kg 右右 |
大学1年生の時に活躍を見せた後、ケガなどで伸び悩んだ。しかし球速は146㎞をマークするなど力を見せている。 | B+ | |
桝澤怜2年 180cm76kg 右右 |
八王子高校時代に西東京No.1遊撃手と言われていた大型内野手! 長打力がありセンス抜群のバッティングと守備範囲が広く地肩の強い守備と攻守ともにレベルが高い選手! | B+ | |
宮内和也2年 171cm68kg 右右 |
50m6秒1の俊足と遠投100mの強肩で、ショートで好守備を連発する選手。打撃でも巧さとパワーがあり、2年時に2打席連続弾を放ったこともある。 打順に応じてプレーを変えることができ、先頭打者では四 | B+ | |
渡邉啓太2年 174cm67kg 右右 |
柔軟性のあるきれいなフォームから鋭いまっすぐを投げ込む。 | B+ | |
二十八貴大4年 175cm78kg 左左 |
打撃センスを買われて指名打者として出場し、1年生ながら5番を任されている。 巨人との練習試合でも先制タイムリーを放つなど、これからが楽しみな選手。 | B | |
沼田優雅4年 172cm77kg 左左 |
抜群のコントロールとスライダー、チェンジアップをコーナーに配球する実戦派左腕投手。 社会人1年目の日立市長杯では日通を2安打に抑えて完封勝利を挙げた。 | B | |
福田周平3年 170cm65kg 右左 |
2012年春季リーグ選2塁手として全試合出場 対法政大学4回戦より1番バッターに抜擢され3割2分1厘と1番バッターとしての役割を十分に果たした。 その結果東京六大学野球ベスト9にも選ば | B | |
廣岡翔太2年 170cm71kg 右左 |
3年秋に千葉県大学リーグで4本の本塁打を放ち本塁打王を獲得した長打力のある小柄な二塁手 花咲徳栄高校時代は主将で外野手として甲子園出場。城西国際大学では3年時に出場した横浜市長杯の横浜商科大学 | C |
東芝 | |||
岡野祐一郎1年 180cm83kg 右右 |
135kmのストレートのスライダー、そしてこの秋に習得したツーシームを投げる。 2年生の秋季大会では福島大会決勝から東北大会準々決勝まで3試合連続完封、準決勝までの6試合50回を投げて3失点と安定感 | B+ | |
近藤凌太1年 187cm87kg 右右 |
高身長から放たれる角度のある真っ直ぐを武器に投げる投手。 大学3年春にリリーフで3勝を挙げると、秋には先発で4勝0敗、32回を投げて45奪三振を記録した。 | B+ | |
岡部裕太1年 175cm72kg 右左 |
俊足の持ち主で野球センスの高い選手。 国学院大では内野手としてプレーも、東芝では足の速さを活かして外野でプレーする。 | B | |
山本翔大1年 175cm68kg 左左 |
最速145キロを記録する左腕投手。中学時代に平沼翔太投手などとともに小林繁氏の指導を受け、インコースへのクロスファイヤを得意とする。 | B | |
善武士3年 178cm75kg 右右 |
キレが良いストレートと質が高い多彩な変化球を投げる能力が高いピッチャー スライダー、スローカーブ、チェンジアップを投げる。 高校3年秋季熊本県大会優勝、準々決勝・秀学館高校を延長14回完封シ | A | |
今岡一平3年 173cm78kg 右右 |
2011年11月24日の神宮大会1回戦・福山大学戦で5回完全。 | B+ | |
岡本拓也2年 173cm73kg 右右 |
サイドスローから力がある140キロ台のストレートと曲がりが大きいスライダーのコンビネーションとマウンドさばきが抜群! フィールディングの上手さと牽制球の上手さは日本の大学生No.1! 高校時代は滋 | B+ | |
金子聖史3年 178cm76kg 右右 |
早くから長打力に注目され、また猿渡投手、森田投手など多彩な投手陣をリードして春季九州大会では3試合で2失点しか許さずリードの面でも評価されている。 その春季大会でパスボールでサヨナラという失敗か | B+ | |
時本亮2年 175cm82kg 右左 |
2010年のセンバツではライトスタンドに2ランホームランを放つなど、チャンスに強いバッティングを見せる。 またリードでも阿知羅投手や葛西投手などをリードし、明治神宮大会優勝、センバツベスト4に勝ち | B+ | |
福本翼3年 184cm65kg 左左 |
184cmの長身から、岩隈投手のようなあまり力を入れていないようなフォームで投げ下ろすストレートが魅力。球速は143km/hだがまだまだ伸びると思う。 福岡県出身、中学時代は福岡ニュース | B+ | |
福山亮3年 179cm75kg 右左 |
高校時代は主将として夏の甲子園準優勝を果した、一塁、三塁、外野など複数ポジションを守ることができる 大学2年で一塁手としてスタメンを獲得するとベストナインに選出 3年春には定位置である | B+ | |
小川裕生4年 178cm83kg 左左 |
上武大学で4番を務める打撃力と関甲新リーグ盗塁王に輝く足を持っている俊足巧打の外野手 日本一を成し遂げた大学選手権では4番センターとして全試合出場。21打数3安打と極度の不振に見舞われたが、決勝 | B | |
佐藤旭3年 171cm72kg 右右 |
パワフルな打撃が持ち味の大型外野手。 また、慶応大でキャプテンを務めるなど 人間性も十分に評価されている。 | B | |
柴原健介4年 181cm87kg 右右 |
大型捕手、チャンスに強いバッティングを見せ、東都2部では立正大・吉田裕太等とともに注目されていた。 日大から東芝に進むと、1年目の都市対抗2次予選決勝で、勝ち越しのヒットを放った。 | B | |
堀米潤平2年 168cm67kg 右左 |
守備能力は社会人でもトップクラス。1年目の長野JABA大会では敢闘賞を獲得。 | B | |
加嶋宏毅2年 178cm76kg 左左 |
2013年10月7日の東京六大学野球秋季リーグ第4週第2日の東大戦でノーヒットノーランを達成。 | C |
第2試合
日本通運 | |||
生田目翼1年 174cm74kg 右右 |
高校時代は体にバネのある身体能力の高い遊撃手としてプレーし、また登板しても140km/h近いストレートを投げていた。 大学では制球力も良くなり投手として素質を見せ始めている。2年生春には創価大を | A | |
北田悠馬2年 171cm75kg 右右 |
力強い腕のふりから威力があり重い球を投げる力があるピッチャー 大阪府出身、富田林市立金剛中学校(オール羽曳野ボーイズ)に所属。 | B+ | |
出口心海1年 183cm80kg 左左 |
140kmのストレートに5種類の変化球を投げる本格派左腕。高校時代からプロも注目している。 神奈川県横浜市出身で小学校2年生から野球を始めると下瀬谷中学校では横浜瀬谷ボーイズでプレーした。 | B+ | |
伊藤諄1年 187cm94kg 右右 |
下級生時代から4番を打つ巨漢スラッガー、ポジションは一塁手。 東海大四高校出身。大学3年時の全国大学選手権では、立命館大学/桜井俊貴(現・巨人)の内角ストレートをレフトスタンドへ叩き込む豪快な | B | |
高橋俊1年 175cm67kg 右左 |
流経柏時代は3番を打ち、投手としても完封勝利を挙げていた。 大学では3年春に打率.368に10盗塁を記録し、大学野球選手権でも1番バッターとして出場、14打数2安打だったが2盗塁を記録し、準優勝 | B | |
和田悠佑1年 176cm70kg 右右 |
アンダースローから正確なコントロールが武器の投手。 父は元西鉄の和田博実氏 | B | |
庄司拓哉1年 173cm65kg 左左 |
腕の振りがしなやかで球のキレが良くストレート・変化球ともに質が高い | B- | |
大谷昇吾3年 175cm68kg 右左 |
2007年に千葉ロッテ育成枠5位で指名された大谷龍次外野手(日立製作所厚木の軟式出身)の弟、小学校1年から野球を始める。 俊足強打の選手として2年生で樟南の1番遊撃手を務め甲子園に出場したもの | A | |
北川利生2年 177cm80kg 右右 |
大阪府、盾津中学校出身。大阪桐蔭では藤浪晋太郎投手の1つ上で外野手のレギュラーとして活躍した。 大学では2年春に打率.400、14打点で2冠王に輝く。 | A | |
井口拓皓5年 175cm78kg 右右 |
上背は無いが抜群のコントロールを持ち四死球が少ない、凄みは無いが試合を作る事が出来る好投手 市立川越高校時代は3年春に埼玉県大会制覇、関東大会ベスト8進出。駒大進学後も主戦投手として活躍した | B+ | |
川端大翔3年 191cm100kg 右右 |
立教大学進学後に肩の強さを見込まれ投手に転向した、沼田高校時代は一塁手としてプレーし高校通算40本塁打を放った。 191cmの長身からスリークウォーター気味に放たれる速球は最速149km/hを計 | B+ | |
木南了3年 180cm85kg 右右 |
セカンドスロー1.9~2.0秒台でコントロール良く盗塁を許さない オープンスタンスで重心を低くとった打撃はボールをぎりぎりまで呼び込み打ち損じ少なく4年春はリーグ4位の高打率を残した | B+ | |
手銭竜汰3年 172cm70kg 右両 |
50m5.7秒の俊足を生かした走塁と、大学1年秋に2本塁打、2年春にスリーベース4本と鋭い打球を飛ばすパワーがある。 守備でも足を活かした守備範囲の広さに球際にも強くファインプレーをたびたび | B+ | |
藤嶋宏俊3年 180cm90kg 右左 |
神港学園、関西大で主軸としてプレー、日本通運でも主軸を期待された。 社会人3年目春の九州大会では、大会9本のヒットでMVPを獲得した。 | B | |
森松裕次郎2年 179cm75kg 右右 |
九州産業大学から加入した堅守が持ち味の遊撃手、長打力のある打撃も魅力 1年目のスポニチ大会/ジェイプロジェクト戦でレフトスタンドへ本塁打を放つなど、入社直後から活躍を見せている | B | |
渡辺圭4年 171cm69kg 左左 |
ストレートは130km中盤だがテンポよく、また100kmのスローカーブを投げてバッターのタイミングを外すなど多彩な変化球を投げる。 東海大時代は17勝1敗、防御率1.40という圧倒的な成績を残し、 | B | |
飛ヶ谷和貴4年 176cm75kg 右左 |
華麗な守備をほこる遊撃手 | B- |
三菱日立パワーシステムズ横浜 | |||
浜屋将太1年 173cm64kg 左左 |
体は大きくないものの140km/h近い速球を投げる力があり、腕の振りが速くて変化球の曲がりも鋭い。 | B+ | |
小野寺颯人2年 171cm70kg 右右 |
捕手以外にも内外野守備もこなせるオールラウンドプレイヤー。 1年秋からスタメンマスクで総合力高い捕手ワーク好感。野球勘・駆け引きに優れ勝負強い | B- | |
田中宏章1年 179cm68kg 右右 |
細身の体から最速140km/h台中盤のストレートを投じる、スライダー、パーム、SFF、ツーシーム、カーブと球種も多く緩急を交えて打ち取る投球を見せる。 大学時は常にセットポジションから投球、走 | B+ | |
二橋大地1年 178cm80kg 右右 |
盛岡大学附属時代から4番を打ち 決勝では大谷(現日本ハム)との対戦経験あり 東日本国際大に進学。 1年の秋のリーグ戦では 首位打者、打点王、優秀選手賞、新人賞を獲得 2年春には大学選 | B+ | |
龍幸之介1年 180cm78kg 右左 |
強打で強肩のパワーヒッター 太宰府市立太宰府東中学校では二日市ライオンズでプレーした。 | B+ | |
荒川一輝1年 172cm66kg 右右 |
藤代紫水出身。小柄ながら140キロ中盤のキレの良い速球を見せる。 | B | |
成田昌駿1年 173cm67kg 右左 |
4年大学野球選手権はセカンドで出場し、共栄大戦で3安打、準決勝の上武大戦でも2安打を記録してチャンスを作った。 日米大学野球に出場する大学日本代表の候補合宿に追加招集されている。 | B- | |
甲斐翼1年 188cm76kg 左左 |
鋭い腕の振りからノビがあるストレートを投げる大型左腕。 カーブのタイミングが良く、打者のタイミングを外す投球ができる。 巨人・武田スカウトが視察し、「腕を振る力や、球に角度がある。下半 | A | |
奥村政稔1年 176cm84kg 右右 |
廃校が決まっていた中津商業高校の最後のエース! 2年秋の由布高校戦でノーヒットノーランを達成! | B+ | |
久保皓史2年 180cm77kg 右左 |
50m6.2秒の足があるが、チャンスに鋭い打球で外野手の頭を越す鋭い打球も放つ選手。変化球など投球に対し柔軟に対応できるセンスもある。 佐賀商時代は主軸として注目されながらも3年夏は初戦で敗 | B+ | |
平野智基1年 177cm82kg 右右 |
日体大を4季ぶりの首都大学リーグ制覇に導いた攻守に冴える強肩強打の捕手、主将を務める 3番捕手として出場し持ち前の勝負強い打撃と巧みなリードで優勝に貢献、自身2季連続となるベストナインと最高殊勲 | B+ | |
松田浩幸3年 175cm72kg 左左 |
1年生の秋季大会で智弁学園を相手に1-0で完封、2年生の春の大会で天理を6-0で完封と、奈良2強を相手に完封勝利を達成した脅威の左腕。 3年春には練習試合で関大北陽高校を相手に24奪三振をマ | B+ | |
カイルトクナガ3年 181cm90kg 右 |
上から叩きつける指への引っ掛かりが効いていそうパワフルなフォーム 球速は速球、ツーシームが130~41キロ 他にカット、チェンジが123~31キロ | B | |
河野凌太1年 177cm85kg 右左 |
福岡県飯塚市出身で小学校1年の時に「目尾クラブ」で軟式野球を始め、中学時は硬式の飯塚レパーズで内野手としてプレーした。 明豊高校では今宮健太選手(2009年福岡ソフトバンクドラフト1位)と同級とな | B | |
小林寛4年 178cm80kg 右右 |
140km前後のキレの良いストレートとスライダーは良くコントロールされていて、打者に隙を与えない投球を見せる。 | B | |
三小田章人1年 174cm65kg 左左 |
キレが良い多彩な変化球を投げる左腕、社会人に入り球速もアップしている | B | |
対馬和樹4年 182cm82kg 右右 |
強肩強打の能力が高い捕手 | B | |
本多裕哉2年 182cm73kg 右左 |
手足が長く球持ちが良くサイドスローからキレが良い球を投げる投手。 | B | |
大野亨輔2年 172cm71kg 右左 |
星稜高校出身。140km/hの速球と110km/h台のカーブで打者のタイミングを外すピッチングを見せるほか、ストレートはキレがあり空振りを奪う事もできる。 | B- | |
和氣暉親2年 170cm75kg 右右 |
身体能力が高く、守備も軽快で力強い送球ができる。 雑さはあるが、ショートの経験が浅いようなので、今後に期待したい。 チャンスの場面で打つイメージがある。、 2014年にはベストナイン、20 | B- | |
常道翔太2年 185cm89kg 右右 |
堂々とした体格から痛烈な打球を放つ強肩強打の外野手。引っ張り傾向の打球が多い。 東海大学では4年時に4番ライトを任され、リーグ最多の12打点をマーク、開幕戦/城西大学戦では試合を決定付けるスリ | C |
コメント