浦和学院・藤井健翔選手が2試合連発、広い球場もお構いなしでスタンドへ放り込む

2025年ドラフトニュース高校野球ドラフトニュース

春季高校野球埼玉大会は、浦和学院高校が叡明高校を7-2で下し、3年ぶり18回目の優勝を果たした。チームの主軸を担うプロ注目の藤井健翔三塁手(3年)が、この日も2試合連続となるホームランを放ち、チームを優勝に導いた。夏の甲子園、そして打倒横浜高校へ向け、規格外の大砲が意気込みを示している。

スポンサーリンク

2試合連発で、春季埼玉大会制覇

浦和学院高校は叡明高校相手に11安打7得点と強打を見せつけて優勝を果たした。その中でやはり注目の打撃を見せたのが藤井健翔選手で、準決勝の川越東高校戦で2本放ったのに続く2試合連続ホームランを3回に放った。181センチ、103キロという体格で、両翼99メートルの県営大宮球場でも関係なくスタンドに放り込む。

藤井健翔選手は、中学時代から輝かしい経歴を持っている。岡山県倉敷市出身で、小学校時代はソフトボールでプレーすると、中学時代は硬式野球のMAKIBIクラブで捕手としてプレーし、マツダスタジアムでホームランを放った事もある。その力を評価され浦和学院へ入学した。

打球速度最速165キロを計測したこともある規格外の大砲で、新基準の金属バットに変わった昨秋大会終了後から春先までに18本塁打を記録しており、この春のブレイクが期待されていたが、準決勝・決勝の3発で一気にその能力が開花した。また、50メートル6秒3を記録するなど、大型選手だが足もあり、アスリートとして高い能力を持っている。

「打倒・横浜」へ燃える!関東大会、そして夏へ

浦和学院高校は、今春のセンバツ高校野球で優勝した横浜高校(神奈川)を強く意識している。藤井健翔選手は、「神宮、センバツと優勝した横浜にも自分たちは負けていないと思っている」と話し、関東大会での横浜高校との対戦を熱望している。

浦和学院の森大監督は「5試合で9本塁打はできすぎ。夏は全然違うので、基礎や凡事を徹底していく」と気を引き締めているが、相手投手を粉砕していく猛打は全国レベルのチームと言えそうで、横浜高校と対戦して、奥村投手や織田投手といった全国クラスの投手からどんな結果を残すかが注目される。

規格外の打撃が注目される藤井選手と横浜高校投手陣の対決は非常に注目されそうだ。

藤井健翔選手 プロフィール

  • 氏名: 藤井 健翔(ふじい けんしょう)
  • 所属: 浦和学院高校 3年
  • 出身: 岡山県倉敷市
  • 生年月日: 2007年(平19年)8月15日(17歳)
  • 経歴: (小学1~6年ソフトボール)- 連島中学校(MAKIBIクラブ、硬式、捕手)- 浦和学院高等学校(1年春からベンチ入り、2年秋4番・三塁手、春季埼玉大会優勝)
  • 投打: 右投右打
  • 身長・体重: 181cm・103kg
  • 50メートル走: 6秒3
  • 高校通算本塁打: 24本以上
  • 打球速度最速: 165キロ
  • ポジション: 三塁手
  • 特徴: プロ注目のロマン砲。打球速度最速165キロを誇る強打者。新基準バットへの対応力も高い。恵まれた体格と高い運動能力を持つ。打倒横浜を目標に掲げる。
2025年度-高校生内野手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
2025年度-高校生-埼玉県のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
浦和学院、3年ぶり18回目V!ノーシードで決勝進出の叡明を7ー2で下す - スポーツ報知
浦和学院が強打を見せつけて快勝し、3年ぶり18回目の優勝を果たした。
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント