3月10日の東日本復興支援試合、社会人代表メンバー一覧!

社会人野球ドラフトニュース注目の試合
ポジション 名前 チーム 出身 特徴 短評 評価
投手 石田祐介 住金鹿島 東京国際大 7年 180cm85kg 右右 日産自動車から移籍。チームのエース。
球速は130km/h中盤
鶴田祥平 三菱重工横浜 日体大 2年 178cm77kg 右右 140km後半のストレートで2010年都市対抗は
6イニングをノーヒット
注目
畠山太 富士重工 日本大 6年 175cm70kg 左左 横浜高時代は左のエース。
球速は130km台も変化球が冴え安定
大山暁史 セガサミー 亜細亜大 1年 168cm67kg 左左 168cmの小柄だが左から146kmマーク
昨年都市対抗予選で最優秀投手
プロ
注目
末永彰吾 NTT東日本 帝京大 2年 175cm70kg 右右 昨年の都市対抗では150kmのストレートで
リリーフとしてチームを準優勝に導く
注目
野田雄大 東芝 日本大 1年 186cm78kg 右右 青森山田時代に注目投手。
ストレートは130km中盤
磯部泰 JX-ENEOS 修徳高 5年 183cm88kg 右右 高校時から投手、野手として評価高かった
社会人では投手に再転向。
捕手 石川修平 JR東日本 法政大 2年 178cm83kg 右右 強肩捕手として1年目から活躍、昨年都市対抗は
リードでチームを優勝に導き優秀選手に選出
注目
小澤一起 日本通運 国際武道大 1年 177cm77kg 右右 大学で4番を打つ強打と強肩が持ち味
内野手 目黒達也 七十七銀行 東北福祉大 6年 177cm77kg 左左 東北福祉大時に名前が挙がった事もある
木内佑季 明治安田生命 東日本国際大 1年 172cm65kg 右左 俊敏なショートの守備が魅力
後藤貴司 日本製紙石巻 早稲田大 1年 180cm80kg 右右 早稲田実で4番主将として斉藤祐樹と共に優勝 注目
佐々木大輔 東京ガス 明治大 3年 178cm85kg 右右 明大時に1シーズン4本塁打を記録
チームの主軸を打つ。
中村良憲 日立製作所 東海大 6年 187cm85kg 右右 187cmのがっしりとした体から長打力魅力
安田尚造 JR東日本東北 仙台大 2年 168cm65kg 右左 168cmの小柄な選手だがリーダーシップあり
都市対抗は2番サードで出場し17打数7安打4打点
長島一成 Honda 青学大 2年 177cm80kg 右左 都市対抗では9番セカンドで出場し3安打を放つ
吉田潤 東芝 岡山理大付 4年 180cm81kg 右右 都市対抗では6番サードで出場
外野手 落合成紀 JFE東日本 東海大 7年 177cm79kg 右左 千葉ロッテ大松らとクリーンナップを組んでいた
2010年は29試合で打率.387
道廣伸一 鷺宮製作所 八戸大 3年 172cm77kg 右左 アベレージと俊足のリードオフマン
野坂亮太 かずさマジック 佛教大 3年 180cm80kg 右左 4番遊撃手を任されていたが強打を買われて
外野手も
松本晃 JR東日本 横浜商大 4年 182cm80kg 右右 昨秋都市対抗で同点本塁打、橋戸賞獲得
田畑秀也 JX-ENEOS 桐蔭学園高 2年 180cm70kg 右左 桐蔭学園では大型遊撃手としてドラフト候補
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント