オリックスが入団発表、松葉貴大投手が打倒、藤浪晋太郎、松永昂大宣言

オリックスドラフトニュース2012年ドラフトニュース

 オリックスは今年のドラフト会議で指名した8選手の入団発表を行った。一覧はこちら↓

名前 出身 特徴 契約金 年俸 背番
1 松葉貴大 大阪体育大 180cm77kg 9000万 1500万 11
2 佐藤峻一 道都大 179cm71kg 7000万 1200万 31
3 伏見寅威 東海大 182cm86kg 6000万 1200万 23
4 武田健吾 自由ヶ丘 183cm74kg 4000万 500万 56
5 森本将太 BC・福井 174cm70kg 2500万 500万 64
6 戸田亮 JR東日本 183cm80kg 3000万 800万 58
育1 原大輝 BC・信濃 174cm76kg 300万 300万 115
育2 西川拓喜 BC・福井 171cm68kg 300万 280万 117

 オリックスの入団発表でドラフト1位の松葉貴大投手は、自身が外れ外れ1位だったことについて、「藤浪投手と松永投手と投げ合って勝ちたい。現時点で劣っているかもしれませんが、プロに入ってからの頑張りで補いたい」とオリックスが先に指名した藤浪晋太郎、松永昂大と投げ合って勝つことを宣言した。

 特に松永投手とは阪神リーグで対戦したこともあり、自らが投手に転向したのも、大体大が松永対策として当時外野手ながら左投げだった松永投手を打撃投手として登板したことがきっかけ。千葉ロッテに1位指名された松永投手とは今後長い戦いが続きそうだ。

 オリックスは1位で二人を外したものの、1位2位で左右の本格派を獲得して投手陣に厚みが増した。また日高捕手がFAで移籍確実な状況となったが、若手の伊藤光捕手のライバルとして伏見寅威捕手、原大輝捕手を獲得し、捕手の層の厚さを保つことができた。伏見選手打撃をいかして転向などせず、打てる捕手として育てて欲しい。

 4位の武田選手は遠投100mを越し、50mも5秒台の身体能力の高さを持っており、じっくりと成長させたい。森本投手、戸田投手は共に成長途中の投手で、戸田投手は150kmの速球がある。プロの指導でどのように成長を見せるのか楽しみな投手だ。

 

 「藤浪投手と松永投手と投げ合って勝ちたい。現時点で(藤浪選手に)劣っているかもしれませんが、プロに入ってからの頑張りで補いたい」 今秋ドラフトで球団は藤浪(大阪桐蔭)を1位指名。4球団競合のクジを外し、阪神にさらわれた。外れ1位で指名した松永(大阪ガス)はロッテと指名が重複、再びクジを外した。“外れ外れ1位”だが、プロの世界では2人に投げ勝ってみせる。

 

 松葉が大体大の1年時、当時、関西国際大の松永対策として打撃投手を務めてから台頭した経緯がある。そして、そのままエースに上りつめ、運命のドラフトを迎えていた。オリックスの開幕戦の相手はそのロッテ。交流戦の初戦の相手は、その阪神。「勝ちたい。それくらいのつもりでやりたい」。意地と反骨心が、2人の壁を突き破る。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント