オリックスが新人選手の入団発表、選手の評価と戦力アップ分析

オリックスドラフトニュース2017年ドラフトニュース

オリックスが2017年のドラフト会議で指名した9選手の入団発表を行った。選手の紹介とチーム戦力のアップ度を予想してみる。

オリックス2017年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 田嶋大樹 JR東日本 182cm77kg 左左 10000 1500 29
2 鈴木康平 日立製作所 186cm88kg 右右 8000 1200 30
3 福田周平 NTT東日本 169cm69kg 右左 6000 1000 4
4 本田仁海 星槎国際湘南 181cm74kg 右左 4000 500 46
5 西村凌 SUBARU 175cm75kg 右右 4000 750 25
6 西浦颯大 明徳義塾 178cm68kg 右左 3000 480 00
7 廣澤伸哉 大分商 175cm70kg 右右 2000 480 64
8 山足達也 Honda鈴鹿 174cm76kg 右右 2000 700 36
育1 稲富宏樹 三田松聖 178cm88kg 右左 300 250 123
育2 東 晃平  神戸弘陵 178cm73kg 右右 300 250 128
育3 比屋根彰人 飛龍高 182cm82kg 右右 300 250 129
育4 木須デソウザ・フェリペ 御殿場西 176cm73kg 右右 300 250 130

新人選手の特徴

ドラフト1位 田嶋大樹投手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

社会人NO.1左腕で、今年1年間は本当にフル回転で登板してきた。来年も1年間通して投げられる体力がある。ただし厳しめに言うと、今年はやや力を抜いてテクニックで投げている所もあり、高校時代のような腕の振りなく、立投げのような印象も受けた。プロではしっかりと腕を振った形で今年のようなクレバーな投球を見せてほしい。

ドラフト2位 鈴木康平投手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

長身から150キロを超す速球とフォークボールが武器、球の威力は十分だが、まだ試合で投げると失点する場面も見られ、育成からスタートする感じ。2年目の小林慶祐投手とタイプは重なる感じだが、鈴木投手は球威で勝る。

ドラフト3位 福田周平選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆

NTT東日本で都市対抗で大活躍、走攻守にアピールできる選手で、源田選手のように1年目からショートでフル出場を期待したい。足と守備は問題ないが課題は打撃となりそうで、1軍投手の球をしっかり振って足でヒットにできるか。

ドラフト4位 本田仁海投手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆

完成度の高い投手だと思う。しかしまだ成長が続いている選手でもあり、じっくりと育てたい。変化球も多彩でしっかり決められる。スタミナや体力強化をしたい。

ドラフト5位 西村凌捕手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

高校卒3年目でのプロ入り、青森山田時代は注目された捕手だが、社会人では出場機会もあまりなく、素質を評価された感じ。ただしチーム事情で捕手のポジション争いに入れそうで、チャンスをつかみたい。

ドラフト6位 西浦颯大選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

しっかりした体がありシャープなスイングを見せる。まだ線が細く、まずは体を作っていきたい。足もありパワーもある。きれいなスイングで魅了する選手になるか。

ドラフト7位 廣澤伸哉選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

守備の能力を高く評価された。打撃では足を生かす打撃があるが、しっかりと振り切れる体力とスイングを身につけたい。

ドラフト8位 山足達也選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

大学時代に高い守備力で大学代表にも名を連ねた。守備と足、打撃もコンパクトに左右に打つ。打撃を挙げてゆけば、1年目から内野手として1軍に帯同するかもしれない。

育成ドラフト1位 稲富宏樹捕手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

今年の高校生捕手で、中村選手や村上選手などが注目される中、強肩で注目された捕手。足も50m6.1秒と速く、身体能力が高い。

育成ドラフト2位 東晃平投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

145キロの速球とバランスの良いフォームで、多くの球団が注目した。まずは体重を80kg台まで増し、球威をさらにつけたい。

育成ドラフト3位 比屋根彰人選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

右の長距離砲で打球の飛距離も、そしてホームランの数も高校屈指。投げても投手として143キロを記録する強肩で、プロでは内野手として成長していく。

育成ドラフト4位 木須デソウザ・フェリペ選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

素早い動作と強肩でランナーを刺す。捕手としてのフットワークの良さも見せ、打撃でも思い切りの良いスイングを見せる。

 

チーム全体の戦力アップ 1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

左投手と遊撃手という補強ポイントを補う事を目的とし、左腕では社会人NO.1左腕を獲得、また遊撃手でも社会人屈指の選手と高校生などを獲得し、来年の戦力アップに十分つながる指名となった。田嶋投手は今年の山岡泰輔投手くらいはやってくれると思い、ローテーションが1枚増えるのは間違いなさそう。

2位の鈴木投手は3年目を目途に見たい選手、良い球を投げるが打たれる部分を修正したい。本田投手、西浦選手、稲富選手、東投手と多くの球団が注目した素質の高い選手を獲得し、育成の期待も非常に高くなった。

1年目、そして将来のバランスの良い指名となり、チームの底上げができた。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント