東都リーグ1部2部入れ替え戦を視察した広島の苑田スカウト統括部長は、中央大の森下翔太選手について、「大学4年生の時点で比べれば、2年先輩の牧より上ではないかと思います」と評価した。
右の大砲
森下翔太選手はこの日、侍ジャパン大学代表に選出された。しかし、平塚の選考合宿には初日のフリー打撃のみの参加となった。
その理由はこの日のあった東都リーグの1部最下位となった中央大は、この日から2部1位の東洋大と対戦する。それに向けてチームの練習を優先し、1部残留に向けて調整をしていた。この日、3番ライトで出場した森下選手はレフト前ヒット2本を打ち5打数2安打、試合に敗れたものの打線を牽引した。
この森下選手について、スタンドで視察をしていた広島の苑田スカウト統括部長は、「とにかくバットを強く振れることが魅力です。重心がしっかりしているからこそ。変化球に対しても当てにいくのではなく、しっかりついていける」と高く評価した。
そして、「大学4年生の時点で比べれば、2年先輩の牧より上ではないかと思います」と話し、「内野手と外野手という違いはありますが、牧君は大学時代、守備に課題があり足も速い方ではなかった。他のことを差し置いても打てる選手を揃えるDeNAのカラーに合っていたのではないでしょうか。森下君は肩が強く足も速いですよ」と、肩の強さ、足の速さも評価している。
広島は鈴木誠也選手が抜けた穴もあり、右の大砲を探していることは間違いない。昨年も右の大砲をスカウト陣総出で探し、中村健人選手、末包昇大選手を獲得したが、森下選手も今年の指名候補としてかなり高くランク付されているとみられる。
投手陣も評価
またこの日は、東洋大の156キロ右腕・羽田野温生投手が9回に登板し、制球が定まらずに連打や暴投で2失点すると、苑田氏は「調子が悪いのか、ブルペンでもストライクが入っていなかった」と話していた。そして、東洋大の先発で155キロを記録した左腕の細野晴希投手については、「左腕で、上背があり球が速い。来年どころか、現状のままでも仮に4年生なら今年1位指名される力がある」と絶賛、中央大の先発・西舘勇陽投手についても、「制球にばらつきはあるが、伸びしろは大きい」と評価した。
主に神宮球場でしっかりと視察をする苑田統括部長、東京六大学と東都の選手は逃さない。今年は森下選手、来年は細野投手などが本命となってくるかもしれない。


苑田氏の視線は特に森下に対して熱かった。「とにかくバットを強く振れることが魅力です。重心がしっかりしているからこそ。変化球に対しても、当てにいくのではなく、しっかりついていける」と高く評価し「大学4年生の時点で比べれば、2年先輩の牧(秀悟内野手・現DeNA)より上ではないかと思います」とまで言ってのけた。
コメント