ソフトバンクが新入団選手発表、選手の推定年俸、背番号と活躍予想

福岡ソフトバンクドラフトニュース2018年ドラフトニュース

福岡ソフトバンクはドラフト会議で指名された7選手の入団発表を行った。選手の推定年俸、背番号、プロでの活躍する姿の予想などをします。

福岡ソフトバンク2018年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 甲斐野央 東洋大 185cm75kg 右左 10000 1500 20
2 杉山一樹 三菱重工広島 193cm92kg 右右 7000 1200 40
3 野村大樹 早稲田実 172cm82kg 右右 5000 600 55
4 板東湧梧 JR東日本 182cm78kg 右右 6000 1000 50
5 水谷瞬 石見智翠館 192cm91kg 右右 3500 500 59
6 泉圭輔 金沢星稜大 187cm83kg 右右 4000 800 53
7 奥村政稔 三菱日立パワーシステムズ 178cm80kg 右右 3000 1000 61
育1 渡邉陸 神村学園 184cm80kg 右左 300 360 132
育2 岡本直也 東農大北海道 181cm75kg 左左 300 400 133
育3 重田倫明 国士舘大 185cm85kg 右右 300 400 138
育4 中村宜聖 西日本短大付 183cm88kg 右右 300 360 142

 新人選手の横顔

ドラフト1位・甲斐野央選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

最速159キロを記録する甲斐野投手、おそらく1年目から球速は160キロを記録するだろう。球の力は十分で、重さの乗った球が来た時はボールは前に飛ばない威力がある。しかしフォームがやや大人締めでバッターはしっかり振ってくる所があり、甲斐野投手の投球スタイルは、スライダーや140キロ超のフォークを織り交ぜる変化球投手。

それでもその変化球はコースにも決まり、フォークが良いと手も足も出なくなる。プロでの活躍は、このフォークが決め手となりそうだ。リリーフとして1年目から十分できる。あとは森投手やサファテ投手のように、フォームでの怖さを打者に与えられるようになるかどうか。

ドラフト2位・杉山一樹選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆☆

今年のドラフト会議で指名された投手の中で、最も素晴らしいストレートを投げる投手だろう。伸びと角度のある球が軌道を描いて捕手に吸い込まれる感じで、打者のストレートをわかっていて空振りをしてしまう。ただし、制球はバラつきがあり、また高校や社会人でも、良くない時の状態が長く、実績をあまり残せていない。連続して好投を続ける為にも、悪い時にも粘りの投球ができるように、小さく曲がる変化球を磨いていければ、3年目くらいには千賀投手クラスの投手になるかもしれない。

ドラフト3位・野村大樹選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆☆

高校通算68本塁打のパンチ力があり、また本当に良い場面でホームランが出る。頭脳も明晰で気持ちの強さがあり、意識の高さは根尾選手に匹敵すると思い、個人的には高く評価をしている。ただしプロやスカウトの評価は分かれている。体のサイズや打撃以外の部分に課題も見える。それでも、高い意識の中で自分を磨いていける選手で、松田選手のようにチームを引っ張る事ができる選手として、大いに期待をしたい。

ドラフト4位・板東湧梧選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆

鳴門高校からJR東日本入りし5年目でようやく指名された。140キロ後半の強いストレートを投げ、フォークボールなど鋭い変化球を投げ、都市対抗などでも一定以上の投球を常に見せていた。爆発力というものはないものの、安定した力を見せてくれる投手で、リリーフで1年を通して抑えてくれる信頼感のある投手となりそうだ。

ドラフト5位・水谷瞬選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

192cmの右のスラッガーで、今年春の島根大会や中国大会でホームランを量産した。外野手で守備の面で課題も指摘される選手で、もしかすると、成長するまでは育成と行き来をするかもしれないが、持っているパワーを見せつけてチャンスをつかんでほしい。

ドラフト6位・泉圭輔選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆

187cmから140キロ後半の速球を投げ、フォームも安定しておりスカウトからの評価も高かった。タメを作ってから角度をつけた球を投げられ、ストレートの質は非常に良いと思う。課題は変化球と実戦経験で、まずは怖いもの知らずでストレートでどんどん押してみて、課題を見つけたら投球の幅を広げて行きたい。

ドラフト7位・奥村政稔選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆

苦労人というべきか、中津商、九州国際大で球速の速さに注目され、三菱重工長崎では150キロを超す速球が注目された。チームの統合で三菱日立パワーシステムズに移籍し、今年26歳になったものの、良い球を投げていた。年齢の割に勢いのある若い投球をし、森投手のように迫力で抑える事もできる。

育成ドラフト1位・渡邉陸選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

大型捕手でチームでは5番バッターとして活躍をしていたという。打てる捕手として力をつけて行きたい。

育成ドラフト2位・岡本直也選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

大学生投手の左腕の中で、注目されてきた投手の一人。綺麗なフォームからスライダー、チェンジアップ、スローカーブなど多彩な変化球を投げ、粘りの投球ができる。投球フォームに少しは特徴があればもっと評価されたかもしれないが、ファームで変化球がプロに通用するところを見せられれば、すぐに支配下登録になりそうだ。

育成ドラフト3位・重田倫明選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

綺麗なフォームで、ややインステップで腕の出どころが見えにくく、やや低い位置から突き上げるような勢いのあるストレートを投げる。インステップを深くするなど特徴を磨いてゆき、支配下登録を目指したい。

育成ドラフト4位・中村宜聖選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

身体能力の高さを評価され、183cm88kgなあら50mを6秒で走る足がある。もちろんパワーも十分で3年生の春にホームランを量産した。外野手として足で見せ、また長打力でアピールをしてゆきたい。

2018年ドラフト会議 指名選手一覧
福岡ソフトバンク、過去のドラフト指名一覧

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント