福岡ソフトバンクは昨日の10月19日にスカウト会議を開いたが、すでに17日には王会長や後藤社長も参加しての編成会議を実施しており、1位指名については「ほぼほぼ決まっている」と永井球団本部長が話した。
佐藤選手有力
昨日のスカウト会議後に永井球団本部長兼スカウト・育成部長は「われわれとして一番いい選手に行く。それで抽選になっても変えることはない」と話し、ドラフト1位指名は競合になることが分かっていても、一番評価した選手を指名する方針を話していた。
そして10月17日に行われた編成会議で、ドラフト1位から育成までを含めた、ドラフト指名選手のリストアップと確認作業をほぼ完了しており、永井氏も「ほぼほぼ決まっている」とすでに1位指名選手を決めていることを明らかにした。
福岡ソフトバンクは2017年に清宮幸太郎選手、2018年には小園海斗選手を1位指名し抽選で外している。昨年も佐々木朗希投手などが入る中で石川昂弥選手をNO.1と評価して1位指名したものの、抽選で外した。
3年連続で内野手の指名をし、それがまだ獲得できないでいる中で、今年のドラフト会議では、数年に1人出るかと評価される近畿大の佐藤輝明選手がいる。他にも左のエースになれる早稲田大・早川隆久投手や、将来のエースになれる中京大中京・高橋宏斗投手なども高く評価しているものの、永井氏は佐藤選手について「スケールの大きい野手。そんなに毎年出てくるようなタイプではない。日本人の大砲になる可能性がある」とあらためて高い評価を評価した。
福岡ソフトバンクは10月7日に3人のスカウトで佐藤選手との面談に臨んでいる。今年こそ、ドラフト1位で内野手の獲得ができるかが注目される。
天理大・森浦投手も高評価
佐藤選手の1位指名有力になったことを受け、同じく補強ポイントとなっている左腕投手については、天理大の森浦大輔投手を高く評価し、担当スカウトが密着マークを続けているという。
佐藤選手の抽選を外した場合、法政大の152キロ左腕・鈴木昭汰投手などが外れ1位指名の候補になると思うが、1位では地元の将来のエース候補・福岡大大濠の山下舜平大投手を指名し、2位で森浦投手の指名という事を考えているかもしれない。


17日に王貞治球団会長らを含めた会議を実施。ドラフトでの補強ポイントなどを話し合い、方向性を決めた。永井スカウト室長は、ドラフト1位選手の事前公表は避けたが「野手か投手かというより、1位の入札はその年のNO.1で行きたい」と、競合覚悟の思いを口にした。
その最上位に名前が挙がっていると見られるのが、近大の左の大砲・佐藤だ。チームの編成面を考えても、松田宣の後継者探しは急務。永井室長は「そんなに毎年出てくるタイプではない。日本人の大砲になる可能性がある」と評した。佐藤にはすでにオリックスが1位指名を公表。巨人、阪神など複数球団での競合が予想される。それでも「抽選になるからやめるとかはない」(永井室長)とした。
コメント