千葉ロッテはドラフト会議で指名した9選手の入団発表を行った。選手の推定年俸、背番号、プロでの活躍する姿の予想などをします。
千葉ロッテ2020年入団選手一覧
順位 | 選手名 | 位置 | 出身 | 身長体重 | 投打 | 契約金 | 年俸 | 背番号 |
1 | 鈴木昭汰 | 投 | 法政大 | 175/80 | 左左 | 10000 | 1600 | 35 |
2 | 中森俊介 | 投 | 明石商 | 182/86 | 右左 | 6000 | 720 | 56 |
3 | 小川龍成 | 内 | 国学院大 | 171/72 | 右左 | 6000 | 1000 | 57 |
4 | 河村説人 | 投 | 星槎道都大 | 192/87 | 右右 | 4500 | 800 | 58 |
5 | 西川僚祐 | 外 | 東海大相模 | 186/98 | 右右 | 3000 | 500 | 59 |
育1 | 谷川唯人 | 補 | 立正大淞南 | 178/72 | 右右 | 300 | 230 | 122 |
育2 | 小沼健太 | 投 | BC・茨城 | 189/86 | 右右 | 300 | 300 | 121 |
育3 | 山本大斗 | 外 | 開星高 | 180/90 | 右右 | 300 | 230 | 124 |
育4 | 佐藤奨真 | 投 | 専修大 | 177/78 | 左左 | 300 | 300 | 129 |
新人選手の横顔
ドラフト1位・鈴木昭汰選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆
中学時にU15代表、常総学院でも1年生からエース格として投げた。法政大ではなかなか出てこなかったが、今年はチームのエース格として登板。春1勝0敗、秋1勝3敗と成績は伸ばせなかったが、早稲田大・早川投手と投げ合いを演じ、150キロ台にも到達した。
特徴は経験による投球の旨さと、左右にキレよく曲がる変化球で、左バッターのインコースの球も強い。課題は140キロ後半の球速が、試合中盤には140キロ前半に落ちてしまう事で、この速い球を中盤まで投げ続けるようにしたい。1年目からローテーションに入ってやれる力もあるが、長いイニングを投げきれるか。
1年目は1軍で3勝、3年目に8勝。
ドラフト2位・中森俊介選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆☆
1年から明石商のエースとして投げ、2年時は春・夏ともに甲子園ベスト4入りを果たす。奥川投手など上級生の好投手とも投げあい、その力を見せた。昨年秋から今年にかけて、フォームが固まらずに最後のひと伸びが見られなかったが、151キロの速球を制球良く投げ、インコースにも怖がらずに配球できる。スライダーもよく、他の変化球も低めに集められる。
1年目はプロでの体とフォームを作るため、ファームで50イニング登板。2年目に1軍でローテーション入りし、3年目に2ケタ勝利。
ドラフト3位・小川龍成選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆
大学屈指の遊撃手。ショートの守備については、肩がそれ程強いということではないが、フットワークと捕球の柔らかさ、そして球の持ちかえが早く、うまいと感じさせる。また足は特筆したものがあり、スピードを生かしたプレーが期待できる。プロで多くの試合に出場するためには、打撃がポイントとなりそうだ。
1年目はファームで打率.250、1軍でも守備で30試合出場、2年目にショートのポジションを奪取したい。
ドラフト4位・河村説人選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆
192cmという長身が武器となり、線も太くなってきて力のある球を抑えて投げられるようになってきている。この秋は日本ハムドラフト1位の伊藤投手と投げ合うなど、大学屈指の投手に成長してきた。フォームもすぐに変える所というのはなさそうで、まずは今年秋のピッチングをプロで見せ、課題を見つけたい。
1年目は1軍で先発で10試合に登板、2年目に先発で6勝。
ドラフト5位・西川僚祐 選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆☆
中学時から東京ドームでホームランを放ち、高校1年時にもその打棒で清原二世と注目された。ポイントに入った時の一発長打は非常に魅力だが、対応力にはまだ課題もありプロではまずプロのスピードに慣れ、変化球を見逃す・外角を長打にする技術を磨きたい。
1年目はファームで2ケタ本塁打、3年目に1軍でホームランを打ちたい。
育成ドラフト1位・谷川唯人選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆
捕手だが1番を打ち、強い打撃と足を生かしたスピードも見せる。また投手としても力のある球を投げた。走り方、立ち姿がきれいで、野球センスも感じさせる。将来は外野手に転向してスマートな打撃、守備を見せる選手になるのではないかと思う
1年目にファームで打率.220、3年目に支配下登録。
育成ドラフト2位・小沼健太選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆
190cm近い身長から150キロをこす真っ直ぐを投げ下ろす投手で、フォークボールを投げる。まだ結果を残せていない投手だが、フォークボールを磨き、プロ1軍で空振りを奪えるようになるかがポイント。リリーフとして育てたい。
1年目にファームで20試合登板、3年目に支配下登録。
育成ドラフト3位・山本大斗選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆
長打力がある選手で、5位指名の西川選手がツボに入った球をきれいに飛ばす選手なのに対し、山本選手は思い切りよく、球を思いっきり叩いて飛ばすパワー系の打者。送球や走りを見ても体の使い方も良い選手。西川選手と競い合う選手。
1年目にファームで8本、3年目に支配下登録
育成ドラフト4位・佐藤奨真選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆
関東第一時代からキレのある真っ直ぐを投げ、大学ではカットボールを駆使し打ち取るスタイル。球速は140キロ前後で、スカウトも「球速アップできれば支配下登録」と球速アップがポイントとなる。
1年目にファーム10試合出場、3年目に支配下登録。

コメント