東京ヤクルトが新人選手の入団発表、選手の評価と戦力アップ分析

東京ヤクルトドラフトニュース2016年ドラフトニュース

東京ヤクルトが2016年のドラフト会議で指名した7選手の入団発表を行った。改めて選手の紹介とチーム戦力のアップ度を予想してみる。

東京ヤクルト2016年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 寺島成輝 履正社 183cm88kg 左左 10000 1200 18
2 星 知弥 明治大 183cm84kg 右右 7000 1200 24
3 梅野雄吾 九州産業 175cm84kg 右右 5000 580 38
4 中尾 輝 名古屋経済大 180cm83kg 左左 4500 700 13
5 古賀優大 明徳義塾 177cm74kg 右右 2700 500 57
6 菊沢竜佑 相双リテック 183cm85kg 右右 1000 600 35
育1 大村孟 BCリーグ・石川 169cm80kg 右左 300 280 120

新人選手の特徴

ドラフト1位 寺島成輝投手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

抜群の安定感を見せる左腕投手で試合を作ることができるコントロールがある。内角に投げ切る力もあり、何より今年1年間を投げ切ることができたことで、プロで1年目から1年間を通じて戦える可能性を見せた。故障も少ない。課題としては球威、最速149キロだが大体140キロから143キロくらいの球速で打ち取っていた。プロ1軍ではそのくらいだとストレートを待ちながら変化球を合されるかもしれない。力を入れて投げれば常時145キロ以上という投球も期待でき、そうなった時に球界のエースとなりそうだ。

ドラフト2位 星知弥投手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

150キロの力のある球を見せる。大学でも3年までは150キロの速球も簡単にはじき返されていたが4年秋の投球は徐々に速球が前に飛ばない球になり、ストレートを自信を持って投げられるようになった。これならプロ1年目からでもリリーフとして期待できるというところまで来たと思う。変化球がいまいちでストレートを粘られて四球を選ばれるかもしれない。そこがポイントとなりそう。

ドラフト3位 梅野雄吾投手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

身長はそれほど高くないものの145キロ前後の範囲を常時投げられる力のある投手。楽なフォームで投げており、変化球を投げるときに緩くなるという事も少ない。ただし高めに浮く球がありそれを外野に運ばれる。プロではそれが外野の頭を越えていく事になるので、しっかりとした低めのコントロールが重要となる。

ドラフト4位 中尾輝投手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆

足を挙げた後にフォームのスピードにアクセントがありタイミングの取りづらさがある。そこから151キロの速球と変化球がある左腕。大きく崩れる点はなさそうで1年目から左のリリーフとして起用されそうだ。課題はカットボールが通用するかどうかと、変化球が高めに行ったときに持っていかれる点とクイックになったときに合されやすくなるところで、投球術を身に着ける必要がある。

ドラフト5位 古賀優大捕手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

打撃、肩でハイレベルな捕手。セカンドまでの送球は肩の強さをうかがわせるのに十分。スローイングの動きをスムーズにさせればさらにタイムも縮まるだろう。打撃についてもしっかり引き付けて打つことができ、インコースもしっかり引っ張ることができる。フットワークやリード、それにプロの投手の変化球のキャッチングなど覚えることが多いだろうが、将来は正捕手を狙える選手だと思う。

ドラフト6位 菊沢竜佑投手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆

軟式で148キロを記録し、プロでも1軍半くらいの投手と比較できる球威とコントロールがあり、フォームも指摘する点がないように思える。動画では良い投球しかないため、悪いときのピッチングが分からないが、かなり良い投手に見え、楽しみな投手だと思う。年齢が28歳という事もありプロでやれる年数はそれほど長くなく、1年目の実績が長くやれるかどうかのポイントになりそうだ。

育成ドラフト1位 大村孟投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆

かなり強いスイングができ、打球はぐんぐん伸びていく。セカンドまで1.8秒台という肩もあり、パワーを体に持った選手だろう。思い切りのよいプレーでアピールし支配下入りを狙いたい。

チーム全体の戦力アップ 1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

1年目では寺島投手、星投手、中尾投手、菊沢投手が1軍で顔を見せる事になりそうだ。チームは投手陣に課題がある中で、寺島投手はローテーションである程度投げる力があり、星投手や中尾投手もリリーフで30試合以上は投げるかもしれない。相当な補強になったと予想される。菊沢投手は意外と面白いかもしれない。

寺島投手も若く、星投手も成長過程にあり、梅野投手、古賀捕手の成長も期待できる。中尾投手も使われながら成長してゆけば、将来の軸になる選手が入ったドラフトとなるかもしれない。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント