阪神ドラフト3位・熊谷敬宥選手、堅実プレーと盗塁能力で即戦力

大学野球ドラフトニュース2017年ドラフトニュース阪神ドラフトニュース

阪神がドラフト3位で指名した立教大の熊谷敬宥選手、この日は大学最後となる東京六大学リーグの法政vs立教戦が行われ、4打数ノーヒットで終わった。しかし堅実な守備と走塁技術でドラフト3位でプロの世界に進む。

正確な送球と盗塁

まず、熊谷選手の東京六大学の成績を見てみる。

シーズン 試合 打数 得点 安打 本塁打 打点 盗塁 犠打 四死球 三振 失策 打率
2014春                        
2014秋                        
2015春 7 17 3 3 0 0 2 2 4 3 0 .176
2015秋 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
2016春 13 46 6 9 1 4 4 3 6 8 1 .196
2016秋 12 45 9 10 0 3 3 4 5 9 2 .222
2017春 15 54 11 12 0 2 9 4 10 14 1 .222
2017秋 12 43 5 11 0 3 4 1 7 12 4 .256
合計 61 205 35 45 1 12 22 14 32 46 8 .220

打撃成績を見ると、他のドラフト候補に比べて打率は低く、なぜ指名されたのか、不安に感じる人もいると思う。しかし阪神の平塚スカウトは「盗塁できる能力が高い。盗むのがうまい」と話し、「送球のエラーは見たことが無い。」と話す。今年春のリーグ戦では9盗塁を記録し、チームのリーグ制覇に貢献している。また、守備についても今季は12試合で4失策となったものの、送球のブレの無さをスカウトは評価した。

打撃に関しても平塚スカウトは「打撃もクセがないから力さえ付けばね。今宮みたいになれる選手。」と話した。打撃は課題はあるものの、打撃でそれほど期待されていなかった選手が、技術を習得して打率を上げる選手はいる。

今宮選手も今年は打率.264で14本塁打を放っている。今は守備だけでも走塁だけでもレギュラーに残る事は難しい。まずば守備で安定感を見せ徐々に打撃成績を上げていきたい。

2017ドラフト指名選手

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント