横浜高校の浅間大基選手がホームラン、伊藤将司投手も10者連続三振

高校野球ドラフトニュース2014年ドラフトニュース

 高校野球神奈川大会は横浜高校が投打で湘南高校を圧倒し勝利した。

浅間大基選手が高校通算31号

 先日の厚木西戦で2打席連続ホームランを放った、プロ注目の外野手・浅間大基選手がこの日も7回3-3の同点の場面で、ライトスタンドにホームランを放った。

 値千金のホームランは高校通算31号となり、最後の夏に好調を維持している。ドラフト1位で消えるのは間違いなさそうだ。

 

伊藤将司投手が復活

 また横浜高校は5回までに先発の2年生春日井静斗投手が3失点し、エースナンバーを背負った3年生の伊藤将司投手がなおも続くピンチでマウンドに登った。

 伊藤投手は三振でピンチを切り抜けると、6回から8回まで3イニングを三者三振で10者連続奪三振に斬って取る圧巻のピッチングを見せた。球速は130km/h台だがストレートで空振りが奪えるのが伊藤投手の特徴で、この日も高めのストレートで空振りを奪い、本調子となった。

 伊藤投手は昨年夏に甲子園でも好投し注目されたが、今年のセンバツでは八戸学院光星戦で先発して7失点、春季大会でも関東大会で霞ヶ浦にコールドで敗れるなど、昨年夏の投球を取り戻せないで苦しんでいた。

 大学進学が濃厚だが、本調子を取りもしたことで、今後が楽しみとなった。

 二人が活躍を見せ、横浜高校はあと一人、高濱祐仁選手だけが気になる。

 横浜の“生命線”ともいえるエース左腕が派手に復活した。伊藤の圧巻の奪三振ショーの始まりは、同点に追いつかれた直後の5回2死から。「直球が昨年の夏(の甲子園)みたいになった。自信も戻ってきました」。相手の2番打者から1個目の三振を空振りで奪うと、もう止まらなかった。  取り戻した直球で押した。6回はクリーンアップを3者連続三振。7回の3三振は全部、空振りで奪った。8回は前の打席で同点弾を放っていた宇佐美貫太(3年)を見逃し三振で封じた。9回先頭に中前安打を浴び、10者連続で止まったが、4回1/3を1安打無失点。13個のアウトのうち、11個が三振だった。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント