東京ヤクルトスワローズの2022年ドラフト指名予想

 

スポンサーリンク

東京ヤクルトスワローズのドラフト関連最新記事

プロ注目左腕・三菱重工Westの中澤嶺投手が148キロ、ロッテ・巨人・ヤクルトなど4球団視察しプロ入りへアピール
京産大の153キロプロ注目右腕・田村剛平投手が圧巻の2安打9奪三振完封、巨人・ヤクルトのスカウト視察
法大・松下歩叶選手が開幕戦で通算11号本塁打、ドラフト上位候補猛アピールにDeNA・ヤクルト・オリックススカウトが反応
ドラフト候補スラッガー、日大の谷端将伍選手がサイクル安打、巨人・阪神など11球団32人スカウト視察し楽天・ヤクルトが評価
花園大・藤原聡大投手が9球団スカウトの前で5回無安打10Kの快投、巨人編成部長代理「上位候補」と絶賛
近大・野間翔一朗選手が3安打2盗塁で勝利に貢献、プロ志望提出済み外野手にヤクルト・阪神が視察
ヤクルトは高津監督と小川GMが退任へ、新監督は池山氏・GM青木氏有力でドラフト指名方針転換も
花園大・藤原聡大投手が153キロで7回零封、巨人など7球団視察しヤクルトが「小さな則本」と絶賛
ドラフト上位候補の鷺宮製作所・竹丸和幸投手が快投、阪神11人視察・ヤクルトGM「制球力は間違いない」
健大高崎・石垣元気が初戦敗退もプロ志望、日本ハム・巨人・横浜DeNA・ヤクルトなど絶賛

以前のニュースはこちら

補強ポイント分析

チーム構成表(年齢・ポジション別):2022年

:ルーキー、:退団、:加入

投手   野手
捕手 内野手 外野手
右打 左打 右打 左打
竹山日向   19   小森航大郎      
嘉手苅浩太 下慎之介 20 内山壮真        
奥川恭伸   21     長岡秀樹,武岡龍世    
市川悠太,鈴木裕太   22   赤羽由紘   濱田太貴  
金久保優斗  山下輝 23     村上宗隆   丸山和郁
梅野雄吾
木澤尚文
丸山翔大
小澤怜史
寺島成輝
長谷川宙輝
山野太一
24 古賀優大   元山飛優 並木秀尊  
吉田大喜
杉山晃基
大西広樹
柴田大地
高橋奎二 25   廣岡大志   渡邉大樹 岩田幸宏
清水昇 久保拓眞 26 内山太嗣   太田賢吾 中山翔太  
今野龍太 田口麗斗 27 松井聖   奥村展征,宮本丈
吉田大成,松本友
   
星知弥 坂本光士郎 28          
原樹理   29 松本直樹     塩見泰隆 山崎晃大朗
大下佑馬   30 西田明央 山田哲人      
高梨裕稔   31 大村孟 西浦直亨      
小川泰弘   32 中村悠平        
    33          
石山泰稚   34     藤井亮太    
    35   荒木貴裕 川端慎吾    
    36          
    37          
    38 嶋基宏       坂口智隆
    39          
  石川雅規 40〜       内川聖一 青木宣親
    小計          
  合計  

 

2022年の戦力と将来のチーム予想

※成績は9月28日終了時
※年齢は学年に合わせており、今年度の誕生日を迎えた時の年齢

投手
  2022年 5年後予想
先発 小川泰弘(32)8勝8敗、防御率2.75
原 樹理(29)7勝7敗、防御率4.99
高梨裕稔(31)7勝9敗、防御率4.30
高橋奎二(25)8勝2敗、防御率2.63
石川雅規(42)6勝4敗、防御率4.28
奥川恭伸(26)
小川泰弘(37)
原 樹理(34)
高橋奎二(30)
金久保優斗(28)
市川悠太(27)
中継ぎ 木澤尚文(24)54試合8勝3敗8H
大西広樹(25)42試合3勝2敗3H
今野龍太(27)49試合1勝2敗16H
清水 昇(26)46試合5勝3敗25H
梅野雄吾(24)40試合4勝3敗16H
田口麗斗(27)44試合1勝1敗2S18H
石山泰稚(34)35試合2勝0敗14H
清水 昇(31)
今野龍太(32)
星 知弥(33)
木澤尚文(29)
大西広樹(30)
梅野雄吾(29)
田口麗斗(32)
抑え マクガフ 53試合2勝2敗37S  
2軍
(若手のみ)
市川悠太(22)19試合88.1回
金久保優斗(23)16試合82.2回
吉田大喜(25)13試合67.1回
下慎之介(20)15試合65.1回
寺島成輝(24)27試合63.1回
杉山晃基(25)40試合52.1回
星知弥(28)29試合47.0回
鈴木裕太(22)34試合41.0回
宮台康平(27)27試合34.1回
久保拓眞(26)23試合30.1回
奥川恭伸(21)-
野手
守備 2022年 5年後予想
捕手 中村悠平(32)84試合、打率.266、  5本
内山壮真(20)70試合、打率.241、  3本
内山壮真(24)
一塁手 オスナ  
二塁手 山田哲人(30)125試合、打率.244、23本 山田哲人(35)
三塁手 村上宗隆(23)137試合、打率.320、55本 宮本丈(32)
遊撃手 長岡秀樹(20)134試合、打率.245、8本
宮本丈(27)63試合、打率.265、1本
長岡秀樹(26)
武岡龍世(26)
外野手 塩見泰隆(29)125試合、打率.273、16本
山崎晃大朗(29)113試合、打率.258、 2本
青木宣親(41)81試合、打率.248、  4本
濱田太貴(22)73試合、打率.203、6本
太田賢吾(26)37試合、打率.271、  1本
塩見泰隆(34)
山崎晃大朗(34)
並木秀尊(29)
2軍・捕手 西田明央(30)67試合、打率.280、  7本
松井聖(27)69試合、打率.281、5本
古賀優大(24)17試合、打率.298、  0本
【予想打順】
1並木
2塩見
3山田
4外国人
5内山
6宮本
7長岡
8山崎
2軍・内野手 松本 友(28)86試合、打率.262、13本
武岡龍世(21)71試合、打率.235、  1本
西浦直亨(31)67試合、打率.265、  2本
赤羽由紘(22)67試合、打率.222、  8本
元山飛優(24)66試合、打率.201、  3本
2軍・外野手 並木秀尊(24)75試合、打率.268、  1本
中山翔太(25)81試合、打率.235、  4本
岩田幸宏(25)77試合、打率.268、0本

補強ポイント

2022年戦力から

【先発▲】2022年の戦力だけで考えると、小川投手がエースとして投げ、ここぞの投球が素晴らしいものの、成績としては大きく勝ち越すということはなく、原投手、高梨投手、石川投手なども防御率を見ると野手に助けられた感じもある。ただし、若い高橋投手や昨年活躍した奥川投手などがおり、将来的に悲観的ではない。

【リリーフ●】長谷川投手や梅野投手、星投手などが離脱しても、清水投手を軸に木澤投手、大西投手など近年のドラフトで獲得した即戦力がしっかりと出てきている。リリーフエースの確立は意識してゆきたい。

【捕手●】中村選手が主にマスクを被り、内山選手も台頭。昨年活躍した古賀選手など、有望な選手がいる。

【内野手▲】村上選手は球界屈指だが、メジャー移籍で抜けてしまうと大きな穴になることは間違いなく、山田選手がやや調子を落としている中で次の内野の大砲の獲得は意識したい。ショートの課題も長岡選手が台頭した。今後定着するには打撃の向上が必要となる。

【外野手▲】塩見選手が昨年に続き活躍し、リーグを代表する選手の一人になりつつある。ベテランの青木選手に変わって山崎選手がムードメーカーの存在になっているが、他球団に比べると外野手全体の成績はまだ弱く、30本程度打つ選手がほしい。

 

将来のチームから

【投手▲】市川投手が経験を積み、来年は1軍に顔を出しそう。金久保投手はそろそろ台頭が必要。右に力のある投手がいる反面、寺島投手が戦力外になるなど左のプロスペクト層がほしい。昨年山下投手を獲得しているが更に補強は必要。

【捕手●】ファームでは西田選手で正捕手となっている。古賀、内山選手が若いながら1軍で実績を積んでおり、すぐに補強は必要ない。

【内野手●】二遊間選手の中で長岡選手が台頭したものの、まだ定着ではない。長年ショートを課題として元山選手、武岡選手など獲得しているが、次はポスト村上を意識したい。

【外野手▲】俊足の並木選手などが活躍しているが、全体的に層が薄い印象。

戦力外・引退

 期待して獲得した寺島投手、中山選手が戦力外となった。

フロント・監督のビジョン

 高津監督とフロントが協力に投手陣の強化を推し進め、奥川投手や高橋投手などの若い投手も台頭している。まだ小川投手、石川投手などが頑張っており、高梨投手など他球団から獲得した投手もうまく使っている間に、次世代の強力投手陣を作りたい。

 野手については山田選手が長期契約で残留したが、成績を落としてしまった。村上選手は球界を代表する選手となり、塩見選手の活躍も大きい。ただし、村上選手の存在の大きさが増すに連れ、メジャーリーグへの移籍を意識しなければならず、ポスト村上を意識すると見られる。

 ポスト村上や強打の外野手がほしい所ではあるが、高津監督の描く投手陣の形成は、まだ未完成と感じているように思う。今年の候補者の状況を見ると、1位は即戦力投手でできれば左腕投手、2位では長打力を期待できる外野手、または打率3割と俊足を目指せる選手を獲得したい。

補強ポイントまとめ

  投手 捕手 内野手 外野手
2022年戦力から
将来のチームから
戦力外・引退から              
チーム・監督の方針から
実際に指名されたポジション              

スカウティング情報

東京ヤクルトスカウト情報

役職 名前 経歴 担当地区  
編成部長 伊東昭光 帝京高-本田技研 統括  
スカウトグループ次長(デスク) 橿渕聡 春日部共栄-明治大-日立製作所 全国  
スカウト次長 中西親志 三重・相可高-NTT東海 東海・北信越  
スカウト課長 松田慎司 報徳学園高-西濃運輸 九州  
スカウト課長 岡林洋一 高知商高-専修大 四国、中国  
スカウト 山本哲哉 南部高-近畿大-三菱重工神戸 北海道・東北・関東  
スカウト 斉藤宜之 横浜高 東北・関東  
スカウト 阿部健太 松山商 関西・北陸  
スカウト 丸山泰嗣 東福岡-武蔵大 関東・北信越  

東京ヤクルトのドラフト指名予想

  1位 2位 3位
パターン1 浅野翔吾 高松商
森下翔太 中央大
仲地礼亜 沖縄大 森山暁生 阿南光
久保修 大阪観光大
パターン2 曽谷龍平 白鴎大
荘司康誠 立教大
西村瑠伊斗 京都外大西 田中晴也 日本文理
久保修 大阪観光大

パターン1:野手優先

狙い:ポスト村上を意識し、また外野の強打者として浅野選手を指名、抽選で外した場合もスラッガーの森下選手を指名する。2位、3位は当初の方針である投手陣のさらなる強化として、即戦力と将来性のある投手を指名する。

パターン2:投手優先

狙い:先発陣の強化として、高橋投手とともに左の軸になりそうな曽谷投手を指名、外した場合は、神宮で150キロ中盤の速球を投げ、成長著しい立教大の荘司投手を指名、清水投手や木澤投手のようにリリーフでの登板も想定される。2位では将来性のある外野手として西村選手が残っていれば指名し、3位では投手としてもスラッガーとしても有望も田中選手や、俊足強肩の久保外野手を指名する。

2022年東京ヤクルトスワローズのドラフト会議指名選手

順位 名前・チーム スカウトコメント
1    
2    
3    
4    
5    
育1    

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント