横浜DeNAドラフト1位・今永昇太投手がヤクルトに5回1安打無失点投球

横浜DeNAルーキーニュース

横浜DeNAが昨年のドラフト会議で、単独で1位指名をした今永昇太投手が、東京ヤクルトとのオープン戦で先発して5回を1安打無失点に抑え、先発ローテ入りを確実にした。

3試合12回無失点

ドラフト1位ルーキーの今永昇太投手が東京ヤクルトとのオープン戦で先発すると、山田哲人選手にやや高めの148キロで空振り三振を奪うなど、5回を投げて1安打無失点と好投をみせた。特のチェンジアップはあまり使わずに、ストレートとスライダーを中心に投げた。

ストレートは全体的に高め、球速も140キロ台前半で、だいたいいつも通りの今永昇太投手のピッチングといえる。それでこれだけの結果を残した事は今永投手にとって大きい。

これで3試合に登板して12回を無失点と結果を残しているが、本人も驚いているかもしれない。しかしまだオープン戦の序盤で、これから打者も高めを見逃したり、当ててくるようになる。これからが本当の勝負といえる。

戸柱捕手と信頼感

今永投手が抑えられるのは、捕手に信頼感を与えるからだと思う。コントロールもややアバウトなのだが、インコースにミットを構えれば、きっちりとインコースに投げ切ることができる。バレンティン選手にも怖がることなくインコースを投げ、第1打席は四球になったがきっちりと行った。その球があり第2打席は外のチェンジアップが生きた。

投手がインコースにきっちり投げてくれると、捕手のリードは楽になる。ドラフト4位ルーキーの戸柱捕手も、インコースに強気のリードをすることができ、ヤクルト打線を抑えた。投手がインコースに構えても投げ切れないと、外角一辺倒の単調なリードになってしまう。

インコースにしっかりと投げてくれる信頼感によって、捕手を強気なリードを引き出すのが、今永投手の真骨頂といえる。

2015ドラフト全指名選手 | ドラフト会議ホームページ2016 Draft home page

2016年ルーキーの活躍・成績一覧 | ドラフト会議ホームページ2016 Draft home page

「戸柱さんがいい配球をしてくれました」と笑った左腕の連続無失点記録は、3試合12イニングに伸びた。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント