都市対抗野球準決勝の対戦カードと注目選手をまとめました。
第1試合
トヨタ自動車 | |||
富山凌雅1年 178cm82kg 左左 |
球威があるストレートを軸にカーブ・スライダー・フォークで打ち取る力があるピッチャー | B+ | |
波方凌1年 179cm73kg 右右 |
運動能力が高く野球センス抜群で強肩強打のキャッチャー! | B+ | |
袴田海斗1年 176cm78kg 右右 |
力があるストレートとしっかりと腕を振って投げる曲がりが大きなカーブを武器に抜群のマウンド捌きでセンス溢れるピッチングをする | B+ | |
柳澤力1年 183cm67kg 右左 |
長い手足から球持ち良く140km/hを超えるストレートを投げ込む長身サイド右腕 2年秋の群馬大会準々決勝で樹徳高校から1-0で完封勝利 | B+ | |
北村祥治1年 177cm70kg 右右 |
高校時から大型遊撃手として、特に長打力に注目が集まっていた。 亜細亜大では1年生で出場した東都リーグ開幕戦で4打数3安打2打点、延長11回にソロホームランを放つなどいきなりの大活躍を見せた。その | A | |
藤岡裕大1年 178cm84kg 右左 |
投げては150kmを記録する強肩の内野手で、打っても長打も打てればチャンスに強いバッティングも見せるスター性のある選手。 亜細亜大1年生で主要メンバーとなり、サードなどで4年間活躍を見せた。痛烈な | A | |
石塚賢次1年 181cm89kg 右右 |
岡山県倉敷市出身、下津井西小学校2年時に児島ヤングウェーブで野球を始める。下津井中学校ではボーイズの倉敷ビクトリーに入団しエースとして活躍した。 玉野光南高校に入ると、1年で早くもベンチ入り | B+ | |
河原右京1年 171cm73kg 右左 |
長打もあるが大学では2番打者として繋ぎの打撃を磨いた。 抜群の守備力があり、ショートやセカンドで柔らかいプレーも見せる。 | B+ | |
七原優介2年 180cm76kg 右右 |
知立東高校時代から140キロ台のストレートを投げ注目されていた本格派右腕! 名古屋大学では愛知リーグ2部ながら150km/hを越す速球で、2年生の春に3部リーグで4勝1敗、防御率0.21を記録して大 | A | |
加納嵩久3年 176cm81kg 左左 |
50m6.1秒の俊足で一人で1点を獲れる選手だが、打撃のパワーもあり高校でも今治西の4番を任されると、大学3年になりホームランを放った。 長打も打てるリードオフマンとして期待されている。 | B+ | |
河合完治3年 176cm75kg 右左 |
広角に鋭い打球を放つ好打者。 中京大中京高校時代は3番サードで3年夏に全国制覇。 サード、セカンド、ファースと3つのポジョンを守れる選手。 | B+ | |
源田壮亮2年 176cm74kg 右左 |
遊撃手として確実な守備とともに、走塁でも足腰の力強さを見せる選手。また打撃では合わせて広角に打つ打撃からライト側に強い打球を打てるパワーがついてきた。 大学では主将に指名され、リーダーシップも持 | B+ | |
西潟栄樹2年 176cm76kg 右右 |
長打力が魅力のセンター。7番などで楽に打つ。2年生秋の明治神宮代表決定戦で満塁ホームランを放つなどチャンスに強い。 | B+ | |
藤田純基4年 173cm66kg 右左 |
173cmと小柄ながらサイドスローから150kmをマークするストレートは、バッターの懐を突く厳しい球で、中継ぎとしては素晴らしい素質を持っている。 来年以降の使われ方では先発としての登板の可能 | B+ | |
松本道成3年 176cm80kg 右左 |
兵庫県立西脇工業高校時代は主将で4番 大学進学後も1年生から正捕手となり愛知大学リーグで3度ベストナインに輝いている 大学でも4番捕手を務め、4年春には7季ぶりの愛知学生リーグ制覇へと導き | B+ | |
望月直也3年 179cm76kg 右右 |
2年秋季大会では打率.311も5本の2ベース、2本の3ベースを放った大型遊撃手。179cmの身長があるが、50m6.0秒の俊足に遠投110mの強肩は、プロは放っておかない。 3年春のセンバツ大会 | B+ | |
上杉芳貴6年 179cm75kg 右右 |
150kmの速球はバットを押し返す力のある球、フォーク、沈むスライダーといった空振りを奪える変化球もあり、総合力の高い投手。 三振をバッタバッタと取るというよりは、力で詰まらせて取るピッチングを見 | B | |
小出智彦3年 181cm74kg 左左 |
181cmの大型左腕投手、コントロールが安定していなかったが、肘を少し下げて安定すると、144kmのストレートはキレを増した。 大学3年の秋にノーヒットノーランを達成しドラフトに向けて調子を上げて | B | |
多木裕史4年 178cm74kg 右右 |
確実性の高いバッティングが持ち味で、どっしりと落ち着いてボールを待ち、スウィングスピードもかなり速くホームランも放つ。 プロのフレッシュオールスター戦では阪神の秋山投手のストレートに詰まって内野ゴ | B | |
竹内大助4年 177cm75kg 左左 |
柔らかい体と腕の使い方ができていて、ストレートは144kmながらバッターを詰まらせるキレを持っている。変化球もカーブ、スライダー、チェンジアップ、カットなど一通りのボールを投げ、コンビネーションにより | B | |
水野一世2年 186cm80kg 右右 |
186cmと大型だが50m5秒台を記録する運動能力の高い選手で、本塁打も打てるが中距離打者として活躍見せる。 | B | |
六埜雅司3年 173cm71kg 左左 |
大阪府出身、光星学院時代に左腕のエース格として活躍し甲子園でも登板した。 大学ではリリーフで活躍し、3年秋に3勝、防御率0.40でリーグ1位となった。 | B | |
辰巳智大4年 175cm75kg 右左 |
身体能力の高い外野手 ライナーでスタンドへ飛んでいく打球は凄まじい | B- |
西濃運輸 | |||
岡田圭市1年 182cm81kg 右右 |
静岡学生野球リーグ通算35勝をあげた最速144km/hを計測する制球力の高いサイドハンド右腕 打者の手元で鋭く曲がるスライダー・シンカーとストレートが主な配球、カーブも投じるが頻度は少ない。 | B+ | |
嶽野雄貴1年 172cm73kg 右右 |
日進高校出身の投手でがっしりとした体から140km/h中盤の速球を投げる。 | B+ | |
土屋直人1年 165cm70kg 左左 |
威力があるストレートと鋭いスライダーを武器にれいめい高校時代から注目されていた本格派左腕 | B+ | |
松本直樹1年 177cm75kg 右右 |
素早いモーションから制球の良いスローイングで走者を刺す守備型の捕手、遠投110m 2012年秋季六大学新人戦では下位打線での出場ながら、内田聖人(早大)の甘い球を逃さずレフトスタンドへ叩き込んだ | B+ | |
津田響1年 174cm80kg 左左 |
福知山成美出身の軟投派左腕投手、130km/h台の速球と変化球を巧みに内外角に投げ分け、打たせて取る。 3年秋の大阪経済大戦で先発し、9回4安打4奪三振2四死球で完封勝利を挙げた。 | B- | |
生島峰至5年 177cm77kg 右左 |
遠投120mに足も速い選手、大学では4番を任されるなど長打力もある素質のある選手。 しかし大学2年では80打数22安打、打率.275でホームラン3本4盗塁も、3年では86打数19安打、打率.22 | B+ | |
伊藤匠3年 179cm84kg 右右 |
岐阜経済大から西濃運輸に進むと1年目から4番サードを任され、都市対抗では準々決勝4打数2安打、準決勝で4打数3安打、決勝も4打数2安打とヒットを放ち、チームの都市対抗初優勝に貢献した。 | B+ | |
谷恭兵3年 178cm74kg 右左 |
左打席で力を抜いてスマートに打席に立ち、インコースを回転で引っ張り、アウトコースも手首を柔らかく使って外野に運べる。 走塁など他の部分の成長ができれば、3年後ドラフト候補になる逸材。 | B+ | |
六信慎吾3年 178cm81kg 右右 |
広島新庄高校出身で、中学時代に肘をケガしていたが、2年春に再び投手に転向すると、県大会で優勝し中国大会では鳥取商戦で143km/hを記録、3安打無四球で完封勝利を挙げ、プロ11球団が注目した。 | B+ | |
山下大輝3年 176cm78kg 右右 |
キレが良い球を投げる能力が高い投手で最速は149km/hを記録する。社会人では制球力も上がり1試合を任せられる投手となっている。 社会人1年目の日本選手権では、初戦の茨城ゴールデンゴールズ戦で | B+ | |
深澤元気4年 177cm78kg 右右 |
強肩強打の能力が高い捕手 | C |
第2試合
東京ガス | |||
石田光宏1年 182cm77kg 右右 |
140kmのストレートだが力のある球で、高めのストレートに手が出てしまう球威を持つ。スライダーが安定していると、バッターは手も足も出なくなる。 高校時は故障が多かったが、ケガが無ければプロ入りもとい | B+ | |
臼田哲也1年 178cm70kg 右右 |
50m6.0の俊足と抜群のミート力を活かして、塁に出場するとかき回し、得点を決めていく職人的選手。 アジアAAA選手権でも10得点をマークし最多得点選手として表彰された。 センターの守備も | B+ | |
板崎直人1年 164cm67kg 右右 |
昨年甲子園ベスト4のキャプテン、大学では一年春からスタメン出場 | B+ | |
山岡泰輔3年 172cm68kg 右左 |
小柄だが145km/hのストレートに縦に曲がるスライダーで三振を奪える投手。 3年春季大会で広島商を9回2アウトまでノーヒットノーランに抑えると、広陵戦では15奪三振、如水館戦は14奪三振、そ | 特A | |
宮谷陽介3年 172cm75kg 左左 |
平均130km/h台後半のキレあるストレート、スライダー・カーブ・スクリュー・チェンジアップなど多彩な球種で打者を翻弄するクレバーな左腕 報徳学園高校では2年秋からエースで選抜甲子園ベスト4、筑 | A | |
小野田俊介2年 180cm72kg 右右 |
中学時代にシニアの全米選手権で2完封など投手として期待されていた。 早実でも1年生からエースとして活躍し、荒木2世として期待されたが2年生のセンバツ前から調子が落ち、センバツ以降は投手として結果 | B+ | |
我如古盛次2年 170cm73kg 右右 |
興南春夏連覇時の主将 興南高校では1年秋からベンチ入り 2年秋に県大会打率455を記録 3年春のセンバツでは2回戦の智弁和歌山戦の5打数5安打を打つなどして大会タイの8打席連続安打を記録し | B+ | |
冨安翼3年 176cm78kg 右右 |
オーソドックスなフォームからMAX144km/hを計測する本格派右腕、スライダー、カーブを投じる 豪快なスイングで長打力を秘める打撃も魅力で4番を任され投打の柱として活躍、少年野球時代に九州大会 | B+ | |
中山悠輝3年 183cm77kg 右右 |
1年生の入学直後からPL学園のレギュラーを獲った大型遊撃手。1年夏の大会前までに6本塁打を放つなど注目された。 2年生までに16本塁打、また50mを6秒1で走る俊足でもある期待の選手。 山口 | B+ | |
平原庸多3年 176cm82kg 右右 |
杉並区立井荻中学校時代は東京青山リトルシニアでプレーした。 帝京高校では149km/hを投げる速球派投手として知られ、立教大では外野手に転向し、遠投110mの強肩と俊足外野手として再び注目された | B+ | |
村田穏行3年 177cm78kg 右右 |
PL学園の4番を任された勝負強さが持ち味の選手。日大でも4番サード村田として、村田修一(現巨人)と比較される。 足を大きく上げてバットを高く掲げる構えから左右に鋭いあたりを見せる。 遠投1 | B+ | |
井口勇佑4年 190cm80kg 右右 |
球速は130km前後だが、アンダースローからのストレートは速く感じる。内外角を丁寧に突き、バッターに的を絞らせない配球は見事で、ストレートだけでも打ち取る事ができるような感じもする。 スライダーに | B | |
地引雄貴4年 183cm75kg 右右 |
183cmの大型捕手だが50m6.0秒の俊足もあり、肩もセカンドまで1.9秒を記録している。高校時は通算27本塁打を記録するなど長打力もある。 大学では外野手、一塁手に回され捕手としての実績を | B | |
難波剛太5年 177cm77kg 右右 |
最速は148km/hも140km/h前半のストレートとスライダーを丹念に低めに投げる。 大学では2年生に春秋で5勝を挙げたが肩痛の影響でその後は成績を伸ばせなかった。 | B |
日立製作所 | |||
菅野剛士1年 171cm75kg 右左 |
小柄だが150km/h級の速球に対しても決して力負けをしない強烈なスイングを持つ、明治大学では東京六大学新記録となる28本の二塁打を放った。 東海大相模では3年春に甲子園優勝。明治大学では1年春 | B+ | |
鈴木康平1年 185cm73kg 右右 |
185cmの長身投手で球速は146kmをマーク、2010年秋季大会で千葉経大付を相手に3安打14奪三振完封という素晴らしい活躍をみせるなど、注目選手の一人。 秋季大会で調子を崩して以降、実績は | B+ | |
高田脩平1年 180cm73kg 右右 |
3年生で4番となりホームランを量産、通算37本塁打。 大型二塁手として高い評価を受けている。 | B+ | |
芳賀智哉1年 176cm76kg 右右 |
144km/hのストレートに多彩な変化球を投げる。特に粘り強さに定評があり、130球程度を投げて完投することも多く、試合後半になっても球が高めに浮かないスタミナがある。 大学に入り球に力強さが出 | B+ | |
小荒田大樹3年 181cm81kg 左左 |
キレが良い球を投げるサウスポー 社会人でも急激に力を付けている。 | B+ | |
猿川拓朗3年 183cm86kg 右左 |
183cmのがっしりとした身体から147kmを記録する力のあるストレートを投げる。変化球もスライダー、カーブ、フォークと一通りを投げることができる器用さがある。 ただし力はあるものの速球を狙わ | B+ | |
長嶺修平2年 178cm70kg 右右 |
走攻守三拍子揃ったセンス抜群の遊撃手 宮崎市立檍中学校時代は、軟式野球部に所属。 | B+ | |
岡崎啓介5年 173cm78kg 右右 |
大阪府出身、城陽中学では大阪西ボーイズで硬式でプレー。3年生ではボーイズの世界大会に出場している。 PL学園でも1年ですぐに遊撃手のレギュラーとなり、2年春には前田健太投手などと共に全国ベスト | B | |
林晃平3年 180cm88kg 右左 |
強打の一塁手。金沢高校で一年夏4番。1年生の最初の試合で本塁打、ゴジラ2世と話題に。 東海大では現在控えだが、打撃に関しては長打力抜群。 能美郡・根上町立根上中学校(現校名:能美市立根上中学校 | B |
コメント