【ドラフト2024】大学生野手のドラフト候補の変遷と最終指名予想

ドラフト候補リスト2024年ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース

2024年の大学生野手で、ドラフト会議で指名されそうな選手の最終予想をいたします。

スポンサーリンク

大学生野手のドラフト上位候補

  選手名 大学 投打 特徴 評価 順位
宗山塁 明治大 右左 175/78 特→S 1位
西川史礁 青山学院大 右右 180/81 特→特 1位
渡部聖弥 大阪商業大 右右 177/86 A→A 2位
佐々木泰 青山学院大 右右 179/80 B+→B 3位
麦谷祐介 富士大 右左 179/73 B+→B+ 3位

ドラフト1位指名に関しては明治大の宗山選手は確実となっており、青山学院大の西川選手も1位で大丈夫だろうという評価となる。

宗山塁選手はドラフト1位で何球団が競合するかという状況になりそうだ。守備はプロでもトップクラスに入るという評価は硬く、打撃でも安打を放つことはもちろん、スタンドに放り込む事もできる選手で、遊撃手して3番打者として10年間プロのチームを引っ張って行ける選手となる。

外野手は西川史礁選手が1位指名となりそうだ。3年春の3本塁打のインパクトが強く残っており、基本的にはフルスイングに近い形でホームランを狙えるスラッガーだ。しかし、3年秋以降はホームランも期待ほど出ていない所もあり、侍ジャパントップチームや大学代表では、うまくヒットを打つ姿も見せている。プロ側としてはスラッガーを獲得したいという意志があり、その評価を最後まで行った球団が1位で指名するだろう。

渡部聖弥選手はパンチヒッターで、強くセンターに弾き返した打球がスタンドまで届くようなスタイルの選手。ただし、今年は好不調の波があり、安打も出ない時期が続いた事もあった。コンタクトでテイクバックした上が少しずつ動きながらコンタクトに行く所があり、個人的にはそこが気になる。それでもセンターとして強肩や俊足を見せ、秋はサードを守って軽快にアウトを取っている。強打の内野手という新たな評価で、評価は高い所で指名されることになりそうだ。

佐々木泰選手と麦谷祐介選手は、良い意味でも悪い意味でも評価は1月から変わっていない。佐々木選手は1年春の東都リーグデビューでいきなり4本塁打を放ち、.371の打率と共に驚かせた。その後、打率が2割台から1割台にもなってしまい、やや悩んでいるがホームランはコンスタントに出ていて現時点で12本を放っていて、春は良い場面でホームランを放つことができた。

麦谷選手は50m5秒台の俊足が魅力のリードオフマンだが、秋の明治神宮大会では阪神ドラフト1位の下村投手から逆方向にホームランを放つなど、スイングの強さが素晴らしく富士大を引っ張る大活躍を見せた。ややイケイケを感じさせる点などをスカウトが評価し、何位くらいで指名をするのかが注目される。

その他、ドラフトで指名されそうな大学生野手

  選手名 学校 投打 特徴 評価
印出太一 早稲田大 右右 183/82 B-
笹原愛斗 九州共立大 右右 181/85 B-
坂本達也 富士大 右右 172/76 C+
末田龍祐 愛知学院大 右右 182/83 C+
誉田貴之 福岡工業大 右右 177/78 C+
浦田俊輔 九州産業大 右左 170/68 B+
柳舘憲吾 國學院大 右左 179/80 B
佐々木大輔 富士大 右左 175/80 B-
荒巻悠 上武大 右左 183/90 B-
山縣秀 早稲田大 右右 176/80 B-
中津大和 法政大 右左 180/70 B-
庄子雄大 神奈川大 右左 178/73 B-
森翔太郎 中部学院大 右左 181/82 B-
渡邉悠斗 富士大 右右 181/87 C+
島袋皓平 東北福祉大 右右 180/70 C+
清原正吾 慶應義塾大 右右 186/90 C+
吉納翼 早稲田大 右左 180/82 B
飯山志夢 立正大 右左 178/80 B
山本倫彰 城西国際大 右右 181/80 B-
井上幹太 金沢学院大 右左 185/96 B-
竹内翔汰 立命館大 右左 178/86 B-
柴崎聖人 大阪経済大 右左 173/80 B-
寺本聖一 広島経済大 右左 169/77 B-
林冠臣 日本経済大 右右 193/93 B-
大橋匠吾 東北福祉大 右右 180/90 C+
漁府輝羽 東北福祉大 右右 183/86 C+
菱田万尋 城西国際大 右左 170/74 C+

ドラフト中位クラスで評価されそうなのは九産大の浦田俊輔内野手、国学院大の柳舘憲吾選手、早稲田大の吉納翼選手と立正大の飯山志夢選手、大阪経済大の柴崎聖人選手で、浦田選手ショートの守備では宗山選手に次ぐ存在、アベレージを残せる打撃もある。柳館選手強打の三塁手で大学代表でも5番を打ち、強い打撃と共にチームプレーも見せていた。

吉納選手は長打力があり、肩も素晴らしいものがある。足もある選手で外野手としては西川選手に並ぶくらいの評価をしているスカウトもいるのではないかと思う。秋の活躍もあり、ドラフト会議では2位以内に入ってくる可能性もある。飯山選手は父の事が話題になるが、特に大学代表では1番バッターとして国際大会はもちろん、その前に行われた練習試合でも抜群の結果を見せていた。リードオフマンが欲しい球団は即戦力として指名する可能性がある。柴崎選手もシャープに広角に打てる打撃にパンチ力もあり、能力は非常に高い。

他では捕手は早大の印出太一選手が代表での実績もあり、笹原愛斗選手も代表候補で力を見せていた。早稲田大の山縣秀選手はショートの守備で注目されるものがあり、庄子雄大選手は50m5.8秒の俊足遊撃手でリーグ戦で通算115安打の実力がある。

他には一発系で清原正吾選手や井上幹太選手、竹内翔汰選手、寺本聖一選手、林冠臣選手を各球団がどのように評価しているか、特にプロが求める右のスラッガータイプでは、清原選手、林選手の他にも漁府輝羽選手や大橋匠吾選手などの名前も呼ばれるかもしれない。

指名順位予想

最後に2023年のドラフト指名と比較して、指名順位を予想してみる。

順位 2023年 2024年予想
1~2位 上田希由翔・内・明治大(1位)
進藤勇也・捕・上武大(2位)
宗山塁・内・明治大(1位競合)
西川史礁・外・青山学院大(1位)
渡部聖弥・外・大阪商業大(2位)
3~4位 広瀬隆太・内・慶応大
宮崎一樹・外・山梨学院大
辻本倫太郎・内・仙台大
松浦佑星・内・日本体育大
石上泰輝・内・東洋大
佐々木泰・内・青山学院大
吉納翼・外・早稲田大
浦田俊輔・内・九州産業大
麦谷祐介・外・富士大
柳舘憲吾・内・国学院大
飯山志夢・外・立正大
柴崎聖人・外・大阪経済大
印出太一・捕・早稲田大
5位以下 村田怜音・内・皇学館大
中島大輔・外・青山学院大
庄子雄大・内・神奈川大
笹原愛斗・捕・九州共立大
山縣秀・内・早稲田大
林冠臣・外・日本経済大
育成 福島圭音・外・白鴎大
佐藤啓介・内・静岡大
佐々木大輔・内・富士大
寺本聖一・外・広島経済大
島袋皓平・内・東北福祉大
誉田貴之・捕・福岡工業大
清原正吾・内・慶応大
漁府輝羽・外・東北福祉大
大橋匠吾・外・東北福祉大
2025年度-大学生捕手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
2025年度-大学生内野手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
2025年度-大学生外野手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント