東北楽天・釜田佳直投手、中日・高橋周平選手が活躍!

2011年ドラフト

 高卒1年目ルーキーの東北楽天・釜田佳直投手が巨人戦で1失点完投勝利、中日・高橋周平選手がオリックス戦で決勝のホームランと、2011年ドラフトで指名された高校生選手が活躍した。

 釜田投手は金沢高校2年生の時に150kmをマークする投手として注目され、明治神宮大会でも自慢の速球を見せた。しかしスタンドでの評価はそれほど上がらず、フォームやコントロールなどの課題を指摘されていた。

 センバツ大会では150kmを記録し11三振を奪うが4失点で初戦敗退したものの夏には制球力と変化球を修正、夏の甲子園では聖光学院・歳内宏明と投げ合いを演じ10奪三振2失点で勝利するなど成長を見せていた。

 一方、高橋周平選手は高校通算71本塁打、最後の1本は、アジアAAA選手権の決勝の韓国戦で、木製バットで横浜スタジアムのバックスクリーン横に叩き込んだものだった。

 昨年のドラフト番付で大関とした二人の活躍は正直うれしいですね。プロ野球もまた大きく活性化されるでしょう。

  • 2011年ドラフト指名結果
  • この記事を書いた人
    yuki

     1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
     雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
     2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
     また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

    yukiをフォローする
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    シェアする

    コメント

    1. 釜田は入学直後から見てますが制球と牽制は最初から良かったですよ。
      たまに速球派のイメージから四球連発と書かれていることがありますが、実際四球連発は最高2連続で3年間の公式戦では2、3回しかなく、高校通算四死球率も2を切っています。
      ストライクゾーンの中でボール1個2個ズラすという制球力ではないですが。少なくとも剛腕にありがちな力任せで自滅する投手ではないです。

    2. 管理人サンゎさすがですね。
      わしゎ釜田、北方、歳内投手ゎ3人とも球ゎ早いけど左肩が開くのが早過ぎて球の出どころが見やすくフォームの修正ができずに成功しないと思っていました。
      釜田投手なんて今でも左肩が開くのが早くても成功してますょね。
      あの腕の振りっぷりにゎ恐れ入ります。
      昨日のKスタ最終回の釜田投手への声援ゎ凄かったです。
      ドラフト2位で獲得できた楽天ゎ幸せ者です。