東北楽天が新人選手入団発表、森雄大投手「北條、田村と対戦したい」

東北楽天ドラフトニュース2012年ドラフトニュース

 東北楽天は今年のドラフト会議で獲得した7選手の入団発表を行った。一覧はこちら↓

名前 出身 特徴 契約金 年俸 背番
1 森雄大 東福岡 184cm74kg・左左 8000万 840万 16
2 則本昂大 三重中京大 178cm82kg・右左 7000万 1200万 14
3 大塚尚仁 九州学院 175cm70kg・左左 5000万 600万 47
4 下妻貴寛 酒田南 186cm85kg・右右 3500万 600万 39
5 島井寛仁 熊本ゴールデンラークス 174cm70kg・右右 3000万 840万 50
6 柿澤貴裕 神村学園 179cm80kg・右左 2500万 600万 51
7 宮川将 大阪体育大 184cm87kg・右右 300万 240万 121

 ドラフト1位森雄大投手は140km後半の速球もあるが、140km前半でも腕が隠れて、遅れて出てくるフォームで打ちづらさに特徴がある。突然制球を乱すなどの課題もあり、高校では最後の夏に背番号10を背負った。高校ではその特徴のあるフォームを固めて、今中慎二投手のような感じで活躍して欲しい。

 ドラフト2位は大学選手権で20奪三振を記録したエース。ストレートは154kmの快速球。スピードガンの出にくい東京ドームでも150km以上を記録しており、160kmも夢ではない。ただし、球速よりも球の回転を大切にして欲しいタイプで、ストレートは高めに浮くもののバットを振ってしまうようなところが魅力。鋭く曲がって落ちるスライダーも特徴で、コントロールはまだまだだが、元ヤクルトの伊藤智仁投手のような投球を期待したい。

 ドラフト3位・大塚尚仁投手も左横からの角度のあるフォームが特徴で、ノーヒットノーランを記録し、18U世界選手権でも左の中継ぎとして好投した。プロのバッターでも打ちづらさを感じるだろう。ただしプロのバッターは対応してくるはずで、ストレートも変化球ももうひとまわり成長して、絶対的なリリーフ左腕として活躍して欲しい。

 ドラフト4位、下妻捕手は将来の正捕手として期待される。打撃など課題はあるが投手陣に信頼される安定感のある捕手。ドラフト5位の島井選手は身体能力抜群。ただし厳しい環境でプレーした経験が少ないため、その点が気になる所。2軍のコーチがちゃんと配慮できれば成長できる可能性があると思うが。

 ドラフト6位・柿澤選手は投手としても140km後半を記録していた。ただしフォームは野手投げに近い感じもしたので、長打力を生かして外野手として挑戦する。強肩、長打力、それにみんなの評価のコメントでも性格も非常によさそうなので、きっと成功する。育成ドラフト1位の宮川投手は安定度のある投手。育成ドラフトで指名されるような選手ではないだけに、枠の問題もあるが1年目にも支配下登録をされるようになるだろう。

 個性と特徴のある選手が揃った。左右のエース候補、将来の正捕手候補、課題のリリーフ左腕、将来が期待できる選手達に期待。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント