東都リーグは9月7日開幕、国学大・杉浦稔大投手、青学大・齋藤英輔投手の復活あるか

大学野球ドラフトニュース2013年ドラフトニュース

 東都リーグの秋季リーグ戦の日程が決まり、9月7日に亜細亜大vs青山学院大、国学院大vs拓殖大のカードで開幕する。

 注目はドラフト1位候補に名前が挙がる国学大・杉浦稔大投手だろう。春季リーグ戦でも専大戦でプロ12球団のスカウトが視察する中で1失点完投するなど、エースとしての活躍を見せていた。しかし、右足を捻挫してその後の登板無くチームも優勝を逃すと、日米大学野球の4戦目では先発するも初回に4安打を浴びて4失点、2アウトを獲ったところで降板してしまう。

 春の良い時のピッチングができるのか、まずはチェックポイントとなりそうだ。

 亜細亜大はエース・九里亜蓮投手が控える。春季リーグ戦序盤では期待を裏切るピッチングを見せたが、終盤に打たせて取る自分のピッチングを取り戻した。日米大学野球で好投した3年生の山崎康晃選手がクローズアップされる事が多くなってしまうが、ドラフト上位候補としての実力を最後のシーズンにも見せたい。

 青学大は春季リーグで5位に沈んだ。細かい継投を見せて何とか5位に踏みとどまったがエース不在が大きい。青森山田高校時代に甲子園で150km/hを記録するも控え投手、青森山田の控え投手というとJR東日本で今年のドラフト1位候補、吉田一将投手もそうだった。

 昨年までは主にリリーフとして150km/hを越す快速球を見せていた。しかし春季リーグは一度も登板が無かった。プロ注目の速球派投手の復活を期待したい。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント