選抜高校野球、第7日目の対戦カードと注目選手です。
第1試合
1回戦で7点を奪った静岡高校だが、堀内選手、安本選手といった主軸の長打力はまだ足りない感じがした。一方、木更津総合は主軸の檜村選手がホームランを放っており勢いづく。早川投手が静岡打線をどのように抑えるか。
静岡高校 | |||
鈴木将平2年 172cm73kg 左左 |
右 | 運動センス抜群の外野手だよ。 ピッチャーとしてもキレが良い球を投げるピッチャーだよ。 | B |
村木文哉2年 182cm66kg 右左 |
投 | 長身細身の投手体型で常にセットポジションから130km/h台のストレート、スライダー、カーブ 1年夏から背番号11でベンチ入り、準々決勝の掛川東高校戦で先 | B |
古川竣2年 177cm65kg 右右 |
1年時に甲子園のベンチ入りを果たす。今後の成長に期待。 | C | |
堀内謙伍3年 175cm82kg 右左 |
捕 | 体に力があり力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者で地肩が強いキャッチャー | B |
松田翔真3年 177cm80kg 左左 |
キレがあり速さを感じるストレートを投げる投手です。 | B | |
安本竜二3年 178cm78kg 右右 |
遊 | 懐深く構えた打撃フォームから長打を飛ばす右の長距離砲、遊撃手 2年夏に甲子園出場。新チームから主将、東海大会では5番ショートで出場し優勝に貢献、初戦の土岐 | B |
内村杏輔3年 184cm78kg 右左 |
明治神宮大会では背番号9の大型スラッガー。 | C | |
内山竣3年 175cm71kg 左左 |
中 | 秋に堀内、安本と共に3者連続ホームラン | C |
木更津総合高校 | |||
小池航貴2年 175cm60kg 右右 |
二 | 中学の時から輝いていた、これからが楽しみな選手。 | C |
早川隆久2年 178cm70kg 左左 |
投 | 1年秋に投手暦2ヶ月ながら36イニング連続無失点の好投をみせ甲子園に導いたサウスポー 130km/h前後のストレート、スライダー、スローカーブを投じる、取 | |
三石和季2年 177cm78kg 右右 |
投 | 球のキレが良い。 能力が高い投手。 | |
檜村篤史3年 180cm72kg 右右 |
遊 | 大型遊撃手として1年生からレギュラーを獲得し、夏の千葉大会では8番を打つも、準決勝の専大松戸戦でタイムリー2ベースなど2打数2安打3四死球、決勝の習志野戦でもレ | B |
第2試合
大会屈指の投手、平沼投手と佐藤選手の対戦となり2回戦であたるのはもったいないカード。投手、野手に選手が揃い注目の一戦。平沼投手と佐藤投手はLINEの仲間、「いよいよだな」と初の対戦を楽しみにしているという。
敦賀気比高校 | |||
山崎颯一郎2年 188cm80kg 右右 |
1年生にして既に188cmの長身から140km/hを超える角度のあるストレートを投げている 加賀ボーイズ時代は日本代表に選出され「石川のダルビッシュ」とし | 特A | |
海野隆一朗2年 175cm63kg 左左 |
細身の身体からしなやかな腕の振りでキレのあるストレート、スライダー、カーブ 1年春から公式戦出場、1年夏の甲子園では背番号11でベンチ入り、3回戦の盛岡大 | A | |
林中勇輝2年 178cm66kg 右右 |
線は細いが長打力を秘める打撃センスの高い右打者、遊撃手としての守備範囲も広い 敦賀気比高校では1年秋から3番遊撃手のポジションを獲得、明治神宮大会では2試 | B | |
篠原涼3年 166cm71kg 右左 |
バッティングセンス抜群!筋肉の塊のような体からパンチをするように左右に長打を放つ。 50m6.2秒の足もあり、本来はセカンドとして守備力の高い選手だったが、フ | B | |
平沼翔太3年 177cm75kg 右左 |
中学時代は投手として138km/hを記録し、3年夏の福井大会決勝では142km/hを記録し133球で2失点完投で勝利した。 走攻守3拍子!今後も期待できる選 | B | |
山本皓大3年 177cm73kg 左左 |
センス抜群の左打者。甲子園ではレフトとして出場。 | B |
仙台育英高校 | |||
福山龍旺2年 188cm85kg 右右 |
投 | 角度と勢いがある球を投げる投手だねぇ~ | |
中島隼也2年 178cm68kg 右右 |
千葉市リトルシニア出身。 3歳から水泳や体操を始め、小学1年生で地元・千葉県の少年野球チーム「馬来田少年野球クラブ」に入った。中学2年の春、甲子園にセンバツを | ||
佐藤世那3年 180cm76kg 右右 |
投 | しなる様な腕の振りからキレが良い球を投げる能力が高い投手です。 秋季宮城大会では2試合連続完封、東北大会準決勝の八戸学院光星戦でも最速144km/hの速球で5 | A |
平沢大河3年 176cm71kg 右左 |
遊 | スイングが鋭くシャープなスイングで広角に打ち分けられる。 体にバネがあり打球スピードが速く打球のノビも良い。 守備や走塁も良い。 | A |
紀伊海秀3年 右右 |
左 | 強い上半身から痛烈な打球を放つ右の強打者。 2年秋の新チームから4番に抜擢されるも、好不調の波がある。それでも秋季宮城大会では6番に降格した仙台工戦で3打数3 | B |
郡司裕也3年 180cm80kg 右右 |
捕 | 走攻守三拍子揃った運動センス抜群の能力が高い選手 強肩を買われて捕手に転向すると、抜群のフットワークの良さで佐藤世那投手の変化球を捕球する。 | B |
佐々木良介3年 180cm83kg 右左 |
右 | 明治神宮大会では背番号3。育英左の大砲。 | C |
第3試合
初戦で龍谷大平安を延長11回で勝った浦和学院、江口投手が完封し、打線は1点を奪う戦い方は昨秋から一貫している。大曲工もレベルの高い東北で準優勝をした実力があり、1回戦で四国チャンピオンの英明を撃破、初出場校という感じはまったくしない。
浦和学院高校 | |||
梶山直暉2年 171cm75kg 右左 |
左右に打ち分けるバッティングセンスがあります 中学時代さ湘南クラブで活躍しジャイアンツカップ出場 又選抜チームにも選出されてます。 今後は体が大きくなれ | B | |
榊原翼2年 179cm80kg 右右 |
躍動感がありダイナミックなフォームで勢いがある球を投げるピッチャーです。 | B | |
江口奨理3年 173cm68kg 左左 |
投 | 柔らかさがありしなやか腕のふりでキレが良い球をコントロール良く投げセンス溢れるピッチングをする投手! | B |
小倉匡祐3年 171cm63kg 左左 |
投 | 小柄ながらキレのある球を投げる小嶋に次ぐ期待の左腕 | B |
臺浩卓3年 173cm65kg 右右 |
二 | 野球センス抜群で運動能力が高い内野ならどこでも守れるユーティリティープレイヤー | B |
津田翔希3年 174cm68kg 右右 |
遊 | 運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている能力が高い選手 | B |
山崎滉太3年 180cm80kg 右右 |
一 | 浦和シニアで4番を打つ。外野手だったが浦和学院ではファーストとなり、1年生で5番も打つ。 外野手の頭を超す長打を打つ力のある選手。 | B |
荒木裕也3年 右右 |
左 | 2年の時の秋季関東大会でサイクルヒット。恐怖の8番打者 | C |
大曲工業高校 | |||
鈴木理公2年 177cm73kg 右左 |
130km/h台半ばの威力あるストレートとマウンド度胸の良さが武器、カーブ、スライダー 中学時代は捕手、高校入学後に強肩を買われ投手に転向した 1年 | C | |
石井裕也2年 177cm65kg 右右 |
野球センス抜群で将来有望の選手。現在は三塁手を務めている。 | ||
佐渡敬斗2年 174cm67kg 右右 |
三 | 小柄だがバッティングセンス抜群の選手。 | |
鈴木平3年 0cm0kg 右右 |
捕 | 強肩捕手!秋季東北大会では一発も放ち、長打力も見せる。 | B |
武田龍成3年 175cm70kg 右右 |
投 | 肩や打撃にパワーのある選手で、一発長打も見せるチームの4番。 外野手だが2年秋にはエースとなり、東北大会準々決勝の花巻東戦では延長15回を投げて引き分け | B |
山崎泰雅3年 183cm85kg 右右 |
球速は130km/h前半だが、回転の良いストレートで三振を奪える。 2年秋は背番号1も、ほとんどは武田龍成投手が登板していた。スリークォーターだったが冬 | C | |
赤川駿3年 174cm66kg 右右 |
遊 | 大曲工業の遊撃手。 | |
岡本昌真3年 181cm65kg 右左 |
一 | 大型スラッガーで一塁手。センバツでの活躍に期待。 | |
中邑一生3年 177cm75kg 右左 |
右 | 大曲工業の巧打者。秋季大会の活躍により、センバツ出場がほぼ濃厚になった。 |
コメント