侍ジャパンU18vs大学代表、U18代表選手の評価は?

高校野球ドラフトニュース侍ジャパン2015年ドラフトニュース

 歴史的な一戦となった侍ジャパンU18代表と大学代表の試合、U18代表の選手はドラフト上位候補に入る選手が続々と登場した。

U18投手陣

  打者
小笠原慎之介 2 11 5 3
佐藤世那 1 4 1 0
成田翔 1 6 0 1
上野翔太郎 2 9 2 1
高橋樹也 1 6 2 1
森下暢仁 1 8 3 3
高橋純平 1 4 0 0

 投手陣は全体的に苦しいピッチングが続いた。ドラフト1位候補の小笠原慎之介投手、高橋純平投手とも本調子ではなく、大学生打者は投手陣に思い通りのピッチングをさせなかった。

 ドラフト上位候補の森下投手は立ち上がりは緊張もあってか持ち味のコントロールが悪くキレもなかった。集中しきれていないマウンドだったが、しかし失点をしてからは、周りも目に入らないような感じになり、キレの良い球を低めに投げられていた。体の使い方や腕のしなりがあって球のキレで勝負できる点は、高橋純平投手や小笠原慎之介投手にないものがある。体が二人に比べるとまだまだ細く、今後プロで体が出来上がれば楽しみな投手となる。

 成田翔投手はキレの良い球を内角に投げ、大きなカーブで打ち取るピッチング、四球で出したランナーが内野ゴロ2つでサードに進み、ワイルドピッチで失点をしたものの、大学でももちろんプロでも行けると思わせる投げっぷりの良いピッチングだった。

 上野翔太郎選手はこの日は立ち上がりはやや力のない球で、吉田正尚選手に強烈なホームランを浴びた。しかし続く谷田成吾選手は真ん中の速球で空振り三振を奪った。その後も球速は140キロ前後も力のある球は大学生の打者に通用した。もう一回り大きくなって強い球を8割くらいの力で投げられるような投手になってほしい。

 高橋樹也投手も持ち味のキレと制球で勝負したが、吉田選手にホームランを浴びたものの、全体的に悪くなかった。特にストレートはかなりの伸びがあり、大学生でも合わせるのがやっとという感じで、大学でも十分通用するし、プロでもやれる選手だと思う。

 

野手陣

   
(中) オコエ瑠偉 5 1 0
(三) 篠原涼 4 0 0
(遊) 平沢大河 4 2 0
(指) 清宮幸太郎 2 1 1
(一) 伊藤寛士 3 0 0
 左 宇草孔基 1 0 0
(右一) 勝俣翔貴 4 1 0
(捕) 堀内謙伍 2 0 0
 捕 郡司裕也 1 0 0
(二) 杉崎成輝 3 0 0
 二 津田翔希 1 0 0
(左右) 舩曳海 3 1 0
 打 豊田寛 1 1 0

 打撃では3番平沢選手と4番清宮選手の振りの鋭さが際立っていた。舩曳選手、宇草選手などほかの選手も、高校トップクラスの選手だけありしっかり触れているが、振りの速さは二人よりやや緩く、投球を引き付けられないため変化球で空振りをしていた。

 オコエ選手は盗塁を仕掛けたものの、捕手が低めの変化球の捕球で送球がサード側にそれたにもかかわらず、かなり余裕のアウトだった。甲子園でも盗塁はなく、打撃、走塁の技術はプロで磨くことになる。

 捕手については課題となりそうだ。ワイルドピッチと判定されたものの、後ろにそらして失点する場面が目立った。まだ時間が短いという事もあるだろうが、フットワークで体で止めるようなところは見せてほしい。投手陣が撃ち込まれた原因は捕手にあると思った。こうなると2013年大会の森友哉選手がいかにすごかったかというのが改めてわかる。

侍ジャパンU18日本代表の選手一覧

2015年度-高校生投手のドラフト候補リスト

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント