全日本大学野球選手権1日目の対戦カードと注目選手

大学野球ドラフトニュース2016年ドラフトニュース

本日から開催する、全日本大学野球選手権1日目の対戦カードと、カード毎の注目選手をまとめました。

大学野球選手権注目投手は?
大学野球選手権の注目野手は?

6日 神宮球場(第1試合)

中京学院大学
北村龍樹2年
176cm72kg 右右
  野球太郎で東海地区の隠し玉として取り上げられた無名の逸材 2年春に遊撃手からコンバートされた敏捷性の高い捕手、セカンド送球の最速タイムは1.83秒 B+
内藤大貴2年
180cm75kg 右右
  力強いスイングから鋭い打球を放つ長打力が魅力の強打者 B+
松本光樹2年
192cm78kg 右右
  192cmの大型右腕投手。 奪三振を沢山取れる B+
石坂友貴3年
180cm72kg 右右
  体に力がありフォロースルーの大きなスイングから鋭い打球を放つ強打者 B+
吉川尚輝4年
177cm79kg 右左
  2016年度 大学有数のショートストップ、4年春のリーグ戦には12球団47人のスカウトを岐阜に集結させた。 広角に打ち分ける卓越したバッティング技術と50m5.7秒の俊足で長打を連発する、遊撃守 A
笹本俊4年
180cm75kg 右右
  高校で投手に転向しOBの堀内恒夫氏のフォームを参考に成長してきた。3年生の夏に140kmを記録し、ノーヒットノーランを達成、成長を見せている。 B+
宇佐美一輝4年
170cm68kg 右右
  2年夏からレギュラー捕手 高校級のセカンドスローと勝負強いバッティングが持ち味 C
金城グスターボ エンリケ4年
182cm83kg 右右
  ストレートが沈んだりシュートしたりとクセ球が持ち味!  入学時は125キロで2年生の時は右手人差し指の血行障害があったが、今は140kmの速球と変化球で相手打者をてだまにとるピッチングができる。 C
日本文理大学
角田泰基1年
184cm77kg 右左
  130km/h台中盤の威力あるストレート、カーブ、縦・横スライダー、フォーク 2年春までは野手、投手転向して数ヶ月の2年夏にエースとなり県ベスト4まで進出した B+
杉本大樹1年
191cm90kg 右右
  鋭い切れ味のスライダーは威力抜群! B
初村弘平2年
175cm70kg 右左
  三拍子揃った能力の高い選手!地肩と俊足なら高校トップクラス! B+
笹嶋慎一郎3年
182cm79kg 右右
  最速142キロのストレートを投げる。三振は一試合平均10個 B+
鶴崎宏貴3年
180cm82kg 右右
  力のあるストレートが魅力のピッチャー。 体幹がしっかりしていて潜在能力が高い。 B+
福岡紘平3年
191cm86kg 右右
  長身から投げおろす角度のあるストレートは力がある。高校時代は無名だが大学に入って化ける可能性大 B+
真崎章徳3年
179cm70kg 右右
  走攻守三拍子揃ったセンス抜群の外野手で佐賀工業高校のリードオフマン! B+
弘中裕太3年
182cm80kg 右右
  スイングに力強さがあり打球にノビがある長打力が魅力の強打者で投手としても勢いがある重い球を投げる能力が高い選手 C
塗木一輝4年
181cm83kg 右右
  高校通算40本塁打の強肩強打の大型捕手!プロ志望届けを提出しプロからの指名を待つ。 B+
坂本光士郎4年
180cm70kg 左左
  最速145キロの速球とカットボールを使い、相手をかわしていく投球を見せる。 大学4年春はリーグ戦10試合すべてに先発し2勝1敗、防御率1.49を記録、MVPを獲得した。 B

 

6日 神宮球場(第2試合)

京都産業大学
川辺凛2年
191cm71kg 右右
  迫力があるフォームから勢いがある球を投げるピッチャーだよ。 B+
野口裕基2年
180cm90kg 右右
  守備力は安定性を欠くものの、ハマれば飛ぶパワーとバッティングセンスには目をみはるものがあり、大柄な選手ながら足が速いのも長所。  
太田健司3年
178cm70kg 左左
  部員僅か10数名の山間の学校に現われた MAX140km/h サウスポー 荒れ球ながらキレのある球を投げ打者を翻弄する B+
中北昂希3年
右左
  奈良産大付ではセカンドのレギュラーとして活躍し、京都産業大に進学した。  京産大では1年生春にDHで5番を任され、龍谷大との試合では大学1号となるホームランを記録した。長打力のあるセカンドとして B+
仲村渠康太3年
180cm78kg 右右
  しなやかな腕の振りから威力があるボールを投げる能力が高いピッチャー B+
島谷敬4年
175cm77kg 左両
  守備範囲の広いスイッチヒッター B+
藤原隆蒔4年
177cm78kg 右右
  強肩で守備範囲が広い三塁手。センス抜群な選手。センターや逆方向へも長打を打てる。 B+
谷口大空4年
173cm70kg 右右
  社高校出身。京産大では4年生春のリーグ戦で大経大を3安打完封。 小柄ながらキレのある球を投げる。 B-
富士大学
下地滉太1年
183cm82kg 右右
  捕手育成に定評のある日大藤沢高校で1年秋から正捕手を務める強肩強打の捕手、セカンド送球は平均1.9秒台(投稿されたタグに最速1.81秒との情報も有り) 3年春先に行われた練習試合で機動破壊で知 B+
上島迅翔2年
186cm85kg 右右
  186cmの大きな体から138km/hの速球を投げ下ろす。1年生の秋に右ひじを手術したが3年に復活しているという。 B+
猿渡崇2年
175cm68kg 右左
  身体能力が高く、バットコントロールは高校生離れしている。50mのタイムも6秒台と俊足の外野手だ。 B+
久貝拓夢3年
168cm74kg 右両
  身体全体を使ったトルネード気味のフォームからMAX145km/hストレート、スライダー、カーブを制球良く投げ込む本格派右腕 B+
立川慎3年
180cm73kg 右右
  湘南学院高校では1年春からベンチ入りし最速137キロのストレートを投げていた球に力があるピッチャー! 体作りをし球威や制球力が良くなり1年秋にプロのスカウトから注目されるピッチャーに成長し2 B+
小野泰己4年
183cm74kg 右右
  183cmの長身から常時130後半のストレートを投げ込む。145kmをマークするも内野ゴロで打たせて取るピッチングスタイル。セットからの投球で楽天の岩隈タイプ。変化球に磨きをかければ、今後注目されてく A
手登根祥4年
180cm85kg 右左
  握力は右64kg、左60kg。背筋220kg、高校通算本塁打は30本のスラッガー。サード。  左打席での大きなスイングが魅力のスラッガー。  流し打ちも見せるが、ボールにあわせにいっている感じ B+
浜田祥伍4年
170cm70kg 右左
  1年の春のデビュー戦、国士舘からHRを打った事で注目していたが、 3年春近くのグランドに来たので、久々にチェック。 対桜美林戦でライト上段特大のHR、エンタイトル2B他、全打席芯で捕らえている。 B+
和田悠佑4年
176cm70kg 右右
  アンダースローから正確なコントロールが武器の投手。 父は元西鉄の和田博実氏 B
西村拓真4年
174cm73kg 右右
  174cmと小柄ながら140km/h台を計測するストレートと縦スライダーのような軌道の速いカーブを投じる 富士大学では1年生でリーグ戦での登板が無かったにも関わらず全国大学選手権2回戦・福岡大学 C

 

6日 神宮球場(第3試合)

広島経済大学
宮原巧磨2年
176cm66kg 右左
  一年春から中軸を打つ。大柄ではないがフェンスを軽々こえる 打撃技術をもち、一年夏時に本塁打を放った。 B+
松陰正英2年
180cm75kg 右右
  右の本格派サウスポー 長身から繰り出されるストレートのようなスライダーとカーブのようなストレートで高校時代は中継ぎとして活躍 またバッティングも渋さの光るものがあり期待できる B-
今岡寛晶4年
180cm75kg 右左
  運動センス抜群で攻守にレベルが高くこの世代の山陰No.1遊撃手と言われている選手 B+
尾仲祐哉4年
170cm63kg 右右
  勢いがあるストレートとキレが良いスライダー! 高校時代は小柄で球速も130km/h台だが投げっぷりの良いフォームが特徴だったが、大学2年で出場した大学野球選手権大会では初戦の九州産業大戦で9回にノー B+
九州国際大学
江口賢太2年
180cm76kg 右右
  宇部工業時代は故障も多かったが最速145km/hを記録する球威のある球を投げていた。大学ではまずはリリーフを任される。 B+
高椋俊平2年
174cm80kg 右右
  最速143km/hの速球に鋭い変化球で1試合2ケタ奪三振も。キレのある投球に注目。 B+
山野敏毅2年
183cm80kg 右右
  県立無名校の本格派右腕、143km/hを計測するストレートと130km/h台の縦スライダー 2年夏の県1回戦の小野田工業戦で13奪三振完投、3年春の地区予選1回戦の厚狭高校戦で18奪三振完投 B+
山本晃希2年
182cm82kg 右右
  常時140km/h台前半の糸を引くようなストレート、スライダー、ツーシームなどを投じる、熊毛南高校時代はエース・4番・主将の3役をこなした 熊毛南高校では2年夏からエースになると初戦の大島商船戦 B+
宮城知秀3年
179cm74kg 右両
  沖縄県南風原町出身、翔南小学校2年から翔南フレンズで野球を始める。南星中学校では野球部で軟式でプレー。  糸満高校に入学すると、1年生秋からベンチ入りし試合に出場している。  中学3年時に A
植囿太郎3年
182cm78kg 右右
  身体能力が高く走攻守三拍子揃っている外野手で選球眼の良さやセンスの良さも魅力 B+
上米良有汰3年
180cm72kg 左左
  手足の長さと球持ちが良く球速表示以上のスピード感があるストレートが武器! エースだったが怪我のためチームは甲子園で準優勝したが、スタンドから応援した。 B+
石田健大4年
178cm77kg 右左
  高校通算22本塁打の打撃力に目を見張るものがある B+
丸田隆成4年
  2年秋に大学のエース格として登板し2勝1敗を記録、どっしりとした下半身から最速146km/hの速球を投げるが、フォームもコントロールも安定している。 B+
宮崎竜之介4年
176cm75kg 右左
  早鞆高校では遊撃手としてプレーし、打撃でも主軸を打って活躍を見せた。 大学では3年生の秋は4番を打つなどし、打率.462でリーグ2位の成績を残す。 B+

 

6日 東京ドーム(第1試合)

第一工業大学
西川顕人4年
190cm85kg 左左
  米国人の母譲りの長身から投げ下ろす角度がある球が魅力! B+
山内大成4年
187cm78kg 左左
  角度がある球をコントロール良く投げるピッチャー B+
田中貢大4年
170cm70kg 右左
  高校時代に比べると打撃は劣る部分はあるが、それでも巧打でチャンスメークする。内野守備は一級品だと思う。球際の強さや守備範囲の広さ、送球など守備は言うことなし。 走塁についても俊足を飛ばし相手バッテリ B-
滿行嘉4年
173cm75kg 右右
  スライダーとチェンジアップが良い。 C
中央学院大学
石井聖太2年
179cm76kg 右右
  中央学院高校では130キロ中盤を投げる好投手も、大学2年目で149キロを記録した。 コントロールもあり安定感十分。 B+
武雅俊3年
182cm73kg 右右
  力がある球を投げるポテンシャルが高いピッチャー B+
ロドリゴ力毅3年
181cm78kg 右右
  勢いがある球を投げる力があるピッチャー 大学では外野手登録 C
臼井浩4年
170cm74kg 右左
  常時130キロ後半のストレートを内外角に投げ込む。スライダー、フォークに加え最近覚えたチェンジアップ、カットボールを球種にもち比較的制球は良い。今冬の鍛え方次第では来春以降化ける可能性大いにあり。 B+
大島僚太4年
176cm74kg 左左
  キレが良いストレートと曲がりが良い変化球を投げる左腕 B+
飯島翼4年
166cm66kg 右左
  チャンスに強い中距離打者 C
青木友汰4年
174cm70kg 右両
  小学生時に西武ライオンズJr所属東久留米シニア時代本格派として有名だった選手西東京選抜で台湾遠征も経験投手兼遊撃手として活躍。その後千葉黎明高校進学し一年秋でMAX138キロを計測二年春日本ウェルネス  

 

6日 東京ドーム(第2試合)

東日本国際大学
大友喬太1年
180cm86kg 右右
  須賀川シニアから明秀日立に。 MAX138キロから140キロ中盤もマークしたという。 本塁打も打てるパワフルな選手。将来性が有る。 B+
船迫大雅2年
172cm62kg 右左
  サイド気味で勢いのあるフォームから、130キロ台のストレートと変化球で打たせて取る。力強いサイドスロータイプ。 甲子園では背番号1を背負い出場。 B+
去石晴希3年
186cm77kg 右右
  186cmの大型サード、2年生秋からレギュラーとなり秋季大会は11試合40打数15安打で打率.375、1本塁打、10打点を記録している。  冬にウエイトトレーニングでベンチプレスは70kgから95k B+
二橋大地4年
178cm80kg 右右
  盛岡大学附属時代から4番を打ち 決勝では大谷(現日本ハム)との対戦経験あり 東日本国際大に進学。 1年の秋のリーグ戦では 首位打者、打点王、優秀選手賞、新人賞を獲得 2年春には大学選 B+
佐治直哉4年
179cm70kg 左左
  キレが良いストレートを投げるサウスポーピッチャー C
早川脩兵4年
170cm70kg 左左
  大学では一年の春リーグ戦から登板 小柄な左腕ですがキレのある球を投げる、 C
立命館大学
黒田達也2年
185cm80kg 右右
  最速145km/hの速球を投げる185cmの投手。中学時代に右ひじを手術し現在でもボルトが入っている。  また高校2年秋にも左ひざを骨折、12月には右ひざを骨折と故障が多いが、3年生の3月までに体重 A
辰己涼介2年
178cm68kg 右左
  立命館大学で1年春からスタメンを獲得した高い身体能力を持つ外野手、1年春からクリーンナップを打つ。 兵庫・社高校出身。立命館大学では1年春からライトでスタメンを獲得、関西大学戦で逆転満塁本塁打を  
東克樹3年
170cm72kg 左左
  制球力と球のキレが良い技巧派左腕 B+
杉野文哉3年
178cm77kg 右右
  中学時代に市の大会で優勝し4校から誘われたが、夏の県大会で新湊と高岡南の試合を見て「勝った方に行く」と決めて高岡南に進学した。  3年夏の不二越工戦で3回から登板して自己最速141km/hを記録 B+
渡邉大地3年
176cm72kg 右右
  球に力がありパワーで押す本格派右腕 2年生の12月に肘の骨の除去手術を受け、それからリハビリを続けた。その際インナーマッスルの強化に取り組むと球速が増し、夏の大会初戦で自己最速の145km/hを B+
伊藤数馬4年
184cm75kg 左左
  角度と威力がある球を投げるサウスポー B+
高島勇弥4年
179cm83kg 右右
  長打力が持ち味の選手。チームメイトの横川と同じ神港学園高校出身。立命館大学では、2年生にして4番に定着。関学大との優勝決定戦で3点三塁打を放ち、春季リーグ優勝に貢献。 B+

 

6日 東京ドーム(第3試合)

東海大北海道キャンパス
宇津木総2年
右右
  変化球にキレがあり低めに集めて打たしてとるピッチング C
斉藤慎次郎4年
177cm86kg 右右
  夏の甲子園では1番を打つがパワフルな打撃でホームランを放ち5打数3安打を記録した。  主軸を打てる選手。 B+
水野滉也4年
175cm69kg 右右
  札幌日大出身の投手、それほど大きくなく線も細いが、147キロを記録するストレートに、やや横から投げられる鋭いスライダーは、大学生では打てないという評価もある。 大学3年時に大学野球選手権で早稲田 B+
山根大幸4年
184cm80kg 右左
  186cmの長身から力のある球を投げる右腕。大学3年時、道都大を6安打完封し、実践で結果を出し始めた。 花巻東時代は大谷翔平投手の控えだった。 B+
金田正一4年
181cm85kg 右右
  二松学舎時代は、一軍活躍はなかったものの東海大学札幌キャンパスに進学し投手が覚醒した 二松学舎時代の同級生に広島カープの鈴木誠也がいる B-
伊藤諄4年
187cm94kg 右右
  下級生時代から4番を打つ巨漢スラッガー、ポジションは一塁手。 東海大四高校出身。大学3年時の全国大学選手権では、立命館大学/桜井俊貴(現・巨人)の内角ストレートをレフトスタンドへ叩き込む豪快な一  
廣辻健太郎4年
173cm70kg 右右
  キャッチャーとしては体は大きくないがセカンド送球が速く、配球に関しても観察力があり、今後期待できる選手。  
環太平洋大学
家森雄誠2年
189cm84kg 右右
  キレのある直球を力強く投げ込む B
角田泰治2年
177cm72kg 右左
  柔らかいスイングと巧みなバットコントロールでヒットを量産する左打者。 ミート力は抜群だがパワーはまだ線が細くこれからだろう。 投手もこなす。 B-
和田洸輝4年
170cm63kg 左左
  キレがある球を投げる能力が高いピッチャー C
宮本広大4年
173cm67kg 右右
  環太平洋大学の右のエース。左の和田洸輝と二枚看板としてチームを支える。球速以上に勢いを感じるストレート打者の手元で鋭く変化するスライダーを武器に三振の山を築く。変化球はカーブ、スライダー、チェンジアッ  

 

6日 東京ドーム(第4試合)

福井工業大学
久保田幸輝3年
175cm70kg 右右
  抜群の守備力!!スイングスピードやリストワークは際立ち、走守が光る遊撃手 B+
澤井康樹3年
177cm74kg 右右
  ストレートは勢いがありストレート・変化球ともにコントロールが良い B+
的場翔也3年
182cm85kg 左左
  馬力があり球威がある本格派左腕! B+
丸山裕太3年
181cm75kg 右右
  大型の強肩捕手 パワーヒッターで広角打撃 期待大! B+
大塔一世3年
180cm70kg 右右
  運動センス抜群で攻守にレベルが高い強肩強打のキャッチャー C
丸山裕太3年
181cm85kg 右右
  パワーヒッターで、どこにでも打ち分ける。 右方向の打球も多い。 自肩が強く、高校時代はキャッチャー。  
高橋康二4年
189cm79kg 右右
  水口高校時代は秋季近畿大会ベスト8に導く。189cmから振り下ろすストレートとキレの良いスライダーが持ち味。 B+
金本真士4年
175cm80kg 右右
  パンチ力抜群 俊足巧打の3番打者タイプ B
愛媛大学
田中宏章4年
178cm67kg 右右
  細身の体から最速140km/h台中盤を計測するストレートにカーブを交え相手打線を翻弄する、スライダー、パーム、SFF、ツーシームと球種多彩 常にセットポジションから投球、走者無しでも突然クイック B+

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント