来年のドラフト候補、慶大・岩見雅紀選手は打球飛びすぎで制限も

大学野球ドラフトニュース2017年ドラフトニュース

慶応大の岩見雅紀選手は、右の長距離打者としてプロから注目されている。187cm110kgの体から放たれる打球は、練習で打撃練習制限が行われるほど。

右のスラッガー

岩見雅紀選手は比叡山高校で47本塁打を記録した右のスラッガーで、慶応大では2年春からリーグ戦に出場し、今年春に4本塁打、打率.318を記録すると、秋は規定打席に達しなかったが3本塁打、打率.345を記録、3年までに9本塁打を放っている。守備はレフト。

その岩見選手は、慶大グラウンドでもネットを越す場外弾を連発し、バックスクリーン奥にある駐車場では、岩見選手の打球を警戒して車を移動させたりしている。またグラウンド左中間に保育施設が新設され、これまでは打席を5m後方に移動させていたが、岩見選手の打撃練習だけは、園児が来る8時までと、園児が帰宅する18時以降に行うなどの制限が設けられる可能性が出てきた。

インコースを豪快に引っ張る岩見選手の打球は、高校生の清宮幸太郎選手などとともに注目される。右のスラッガーとしてもプロのスカウトが目を離せない選手だろう。来年の成績しだいでドラフト上位に入ってくる可能性も高い。

慶応義塾大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

来春からはフリー打撃の時間などを制限する案が浮上。(1)園児が施設に来る前の午前8時まで(2)園児帰宅後の午後6時以降(3)室内限定-などを検討しているという。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント