プロ志望届を出さなかった注目選手・大学生(2018)

大学野球ドラフトニュース2018年ドラフトニュース

プロ志望の決断は大変な決断ですが、プロ志望をしないという決断は、つらくて厳しい決断だと思います。プロのスカウトが注目したりドラフト候補として名前が挙げられたものの、その決断をした主な選手をまとめます。

プロ志望届を出さなかった大学生選手

守備 選手名 大学 投打 特徴 評価 紹介 進路
投手 村上 英 富士大 右右 180cm84kg B+ 148キロの重いストレート  
佐々木健 富士大 左左 178cm80kg B+ 146キロの速球投げる左腕 NTT東日本
藤川昂蓮 東北福祉大 右右 183cm83kg B+ 制球課題も152キロ  
寺沢星耶 上武大 左右 178cm77kg B+ 高校から注目され大学でも1年時などに注目された左腕  
太田莞地 共栄大 右左 177cm70kg B 2年冬に148キロ記録  
平川裕太 国際武道大 右右 172cm75kg B+ 151キロ記録、小柄だが力あるリリーフ 鷺宮製作所
青野善行 国際武道大 右右 181cm78kg B+ 148キロ記録するが大学ではもう少し伸び欲しかった  
石井聖太 中央学院大 右右 179cm76kg A 149キロ記録し2年の選手権で14奪三振もその後、故障し本来の投球できず  
菊地恭志郎 慶応大 右右 182cm81kg B+ 149キロの勢いある球見せた  
田中裕貴 慶応大 左左 188cm87kg B+ 大型左腕で147キロ、リリーフで好投  
山岡就也 國學院大 左左 173cm77kg B+ 高校時から注目左腕、球速140キロ中盤に乗せたが  
山城大智 亜細亜大 右右 177cm82kg B+ 高校時甲子園で注目、147キロまで伸ばした  
伊藤優輔 中央大 右右 178cm74kg B+ 149キロで荒削りだったが4年秋にエースになった 三菱日立PS
喜多川省吾 中央大 右右 176cm72kg B+ ストレートとカーブのコンビネーション抜群  
大和田啓亮 日本大 右右 179cm77kg B+ 高校時148キロ投げ注目  
河端優馬 青山学院大 右左 186cm88kg B+ 長身右腕で149キロ、4年秋2部で3試合連続完封見せたが Honda
釘宮光希 立正大 右右 175cm75kg B+ 小柄だが148キロのパンチある球投げる 日本通運
鈴木友也 立正大 右右 175cm75kg B 147キロ記録、安定とキレありエースとして投げていた  
青島凌也 東海大 右右 178cm78kg A 2年秋に完全試合、プロ入り目指していたが4年であまり投げられなかった Honda
飯嶋海斗 東海大 左左 185cm74kg B+ 左の横から146キロ、素質は高く評価された NTT東日本
横川楓薫 東海大 左左 178cm75kg B+ 高校時145キロ左腕として注目  
須永悦司 桐蔭横浜大 右左 190cm93kg B+ 制球課題も150キロ投げる大型右腕  
中野貴仁 神奈川大 右右 177cm68kg B+ 148キロのキレのある球  
谷崎龍 福井工大 右右 190cm92kg B+ 超大型右腕で149キロも4年であまり投げられなかった  
小澤拓馬 日大国際関係 右右 173cm84kg B+ 弟はソフトバンク投手、145キロの球投げる  
縄田 颯 愛知工業大 右右 182cm87kg B+ 1年秋に147キロ、現在149キロ記録  
福島孝輔 同志社大 右左 180cm75kg B+ 大阪桐蔭でエース  
川辺 凛 京都産業大 右右 193cm86kg B+ 長身から144キロ  
大江克哉 花園大 右左 176cm75kg B+ 148キロの速球でリーグで活躍  
門前侑太 大阪体育大 左左 175cm70kg B+ エースとして活躍、伸びある143キロ  
中田朋輝 広島大 右右 185cm87kg B+ 148キロ投げる国立の星だが社会人を選択 三菱重工神戸高砂
佐藤卓実 九州国際大 右右 184cm82kg A 150キロ投げる本格派エースだったが、4年で結果残せず  
高椋俊平 九州国際大 右右 174cm80kg B+ 1年から力見せエース格として投げていた  
江口賢太 九州国際大 右右 180cm76kg B+ 1年時から注目、148キロ投げる  
山野敏毅 九州国際大 右右 183cm80kg B+ 大学で148キロ記録  
捕手 八田 夏 日本大 右右 183cm85kg B+ 履正社高時代から大型捕手として期待  
長壱成 駒澤大 右右 181cm76kg B+ 強打を見せる捕手として注目された  
中村浩人 法政大 右右 177cm76kg B 強肩捕手として投手陣リードも 東芝
吉田高彰 上武大 右右 180cm78kg B+ 3年秋の段階で捕手のNO.1候補として注目された セガサミー
守屋元気 東海大 右右 175cm74kg B+ 春日部共栄時から注目の捕手  
伴善弘 東海大九州 右右 168cm68kg B+  小柄だがセカンドまで1.7秒台の強肩  
内野手 龍昇之介 白鴎大 右左 175cm75kg B+ パンチ力ありヒットも打てる  
吉田有輝 明治大 右左 174cm73kg B+ 履正社・明治と内野手で柔らかい守備  
峯本匠 立教大 右左 173cm70kg B+ 大阪桐蔭・立大で主軸担い能力高いが  
西丸泰史 國學院大 右左 178cm78kg B+ 高校1年時からショートとしてプレーした  
岡田耕太 駒澤大 右右 174cm82kg B+ 4年秋に本格化し4番で活躍  
砂川修 駒澤大 右右 175cm70kg B+ 高校時から守備に高い評価、打撃アピール必要  
松田進吾 日本大 右右 187cm80kg B+ 強打と50m5秒台の足あり一時期活躍  
上川畑大悟 日本大 右左 167cm67kg B セカンドで抜群の守備と1番打つ俊足 NTT東日本
浅井洸耶 青山学院大 右右 178cm75kg B+ 高校時注目、大学では吉田選手のようにはアピールできなかった  
秦匠太朗 専修大 右右 184cm95kg B+ 高校時58本塁打で注目も大学で目立てなかった  
岩成亮祐 専修大 右左 175cm70kg B 成立学園時に注目された遊撃手  
細川大智 大阪商業大 右左 180cm70kg B+ 強打のサード  
外野手 楠研次郎 富士大 左左 179cm78kg B+ リーグ100安打達成し8連覇  
吉田隼 東北福祉大 右右 171cm74kg B- 4年選手権で8安打6打点1本塁打の1番 JR東海
大西千洋 法政大 右左 181cm74kg B 1年時活躍も目に投球受けてしまった  
越智達矢 明治大 右右 178cm72kg B+ 丹原高で長打力見せ、明治大でも活躍見せた 日本生命
河合大樹 慶応大 右左 173cm77kg B 4年春に打率.389記録 一般就職
菜花大樹 国学院大 右左 177cm71kg B+ 盛岡大付で57本塁打打った長打力  
諸積怜 駒澤大 右左 178cm74kg B+ 諸積スカウト長男、50m5.8秒の足  
赤嶺謙 亜細亜大 右右 176cm73kg B+ 沖縄尚学時に打撃センスと走塁に注目された  
手塚渓登 亜細亜大 右右 186cm90kg B+ 140mの驚異弾打つパワーある選手  
長野勇斗 青山学院大 右左 172cm76kg B+ 三重高時に注目の外野手、2部という事もあり目立たなかった Honda鈴鹿
徳本健太朗 青山学院大 右左 177cm75kg B+ 高校時にスカウト注目の俊足、2部という事で目立てなかった トヨタ自動車
水石英佑 新潟医療福祉大 右左 180cm74kg B+ 関甲新リーグ屈指のバッター  
平山敦規 東海大 右左 165cm65kg B+ 甲子園で8盗塁決めた足がある  
望月大貴 東海大 右左 179cm80kg B+ 高校時に長打力と50m5秒台の足注目された  
大谷 司 同志社大 右左 188cm80kg B+ 龍谷大平安時にセンバツで優勝  
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント

  1. 池田瞳夢選手は提出してます