オリックスが新入団選手発表、選手の推定年俸、背番号と活躍予想

2018年ドラフトニュースオリックスドラフトニュース

オリックスはドラフト会議で指名した8選手の入団発表を行った。選手の推定年俸、背番号、プロでの活躍する姿の予想などをします。

オリックス2018年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 太田椋 天理高 181cm76kg 右右 8500 800 31
2 頓宮裕真 亜細亜大 181cm97kg 右右 8000 1200 44
3 荒西祐大 Honda熊本 178cm83kg 右右 6500 1100 15
4 富山凌雅 トヨタ自動車 178cm82kg 左左 4500 1000 28
5 宜保翔 未来沖縄 174cm67kg 右左 3500 500 53
6 左澤優 JX-ENEOS 172cm75kg 左左 3500 1000 60
7 中川圭太 東洋大 180cm76kg 右右 2500 700 67
育1 漆原大晟 新潟医療福祉大 182cm83kg 右左 300 260 127

 新人選手の横顔

ドラフト1位・太田椋選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆☆

まずは守備から注目された選手で、捕球までの球の入りからスローイングまでの流れまでが非常にスムーズで、プロ好みも守備を高校2年時から見せていた。体のバランスやフットワークも素晴らしく、一連の流れによどみがない。スローイングも正確で強さも十分あり、小園選手に匹敵する守備力だろう。また打撃でも3年になる目の覚めるようなあたりを見せ、ホームランを打つ力では小園選手を上回り、根尾選手以上とも期待される。まさに坂本2世という逸材、3年目にはショートで3番を打ち、ホームラン20本を期待したい選手。

ドラフト2位・頓宮裕真選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

ホームランを打つ力では今年のドラフト指名選手の中でトップ。うまく低めの球を拾ってスタンドの深い所に放り込み、バックスクリーンやライト方向にも放り込める。小谷野選手のように打撃のうまさを身に付けて確実性も磨いてゆきたい。守備では捕手や一塁手、DHで出場していたが、捕手としてもリードなどにさえを見せていたが、捕手で出場すると打てなくなる所があり、プロではその打力を生かすため、サードなどに挑戦する。まずはポジションを確定させ、打撃に専念できる環境を早めにつかみたい。1年目から15本、3年目には30本塁打は打ってほしい選手。

ドラフト3位・荒西祐大選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆

やや低い位置から投げられるストレートは140キロ後半の力のある球で、インコースにしっかりと投げられるし、大きく暴れて高めに集まるという事もない。しっかりと制球できている。また同じ腕の振りから沈むボールなど変化球を投げることができ、強い球を投げながらも打たせて取る投球ができる。高校から社会人野球入りし、8年目のベテランだが、毎年徐々に調子を上げてきて、今年は年間を通じて最も活躍した投手だと個人的に思う。プロでも1年目から勝負したい。

ドラフト4位・富山凌雅選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆

身体が大きな左腕投手で、ダイナミックに見えるフォームが特徴、球速は140キロ前後だが、そのフォームの影響で速く見える。また左バッターのインコースにストレート、変化球を投げ、その球もやや暴れるところがあり、バッターに恐怖感を与える。高校卒3年目の若い選手で、今年はもっと成長を期待していた。その分の成長はプロで伸ばしたい。

ドラフト5位・宜保翔選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆

投げては140キロ後半の速球を投げるパワーがあり、スタイル的に守備でも打撃でも強いプレーをするタイプと思いきや、打撃では柔らかさのある選手で、シンプルなスイングから広角にヒットを打つ。パンチ力も十分あるが、プロではヒット数を残してゆける選手になるかもしれない。ショートとしてドラフト1位の太田選手と競っていく事になるが、セカンド、サード、または外野手としてでもその打撃を生かしたいという選手になってほしい。

ドラフト6位・左澤優選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆

左のリリーフタイプで、体は大きくないが140キロ中盤のストレートを見せる。また、フォームも力感が無く安定しており、腕もやや遅れて出てくる。大学時代、社会人時代もプロとの試合で好投を見せており、プロのリリーフ左腕のレベルに達している。ただし、打たれる時には抑えが効かなくなる所もあり、プロで通用するかについてスカウトもはっきりと言えないような選手でもあった。先輩の高梨雄平投手が活躍を見せており、JX-ENEOS時代には左澤投手の方が力のある球を投げていた。高梨投手を比較対象に可能性を探ってきた。そのくらいの活躍を1年目から期待したい。

ドラフト7位・中川圭太選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

PL戦士という言葉が強いが、3年時に侍ジャパン大学代表として出場したユニバーシアードの印象が大きい。アメリカ戦では4打数3安打7打点の活躍を見せ、その後もスーパーラウンド、決勝でも3番セカンドとして安定した打撃を見せた。この大会では楠本選手、岩見選手、辰己選手などが打撃に苦しむ中で、この活躍は非常に印象的だった。今年春は打率.291で2本塁打でまずまずだったが、秋に打率.235で1本塁打に終わり、最後のアピールができず、まだ年間を通じて活躍ができていない所がある。まだ戦の細い選手で、まずは体重を82kgくらいまでにして1年間通して活躍できる体力をつけてほしい。

育成ドラフト1位・漆原大晟選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆

大学1年から力のあるストレートを見せ、2年時には春2勝、秋3勝と、チームのエース格の投球を見せ、今年はドラフト上位候補になるかもと期待されていた。しかし、昨年は春・秋ともに1勝4敗と大きく崩れてしまった。球速は151キロまで伸ばしているが、状態に力の入った所がある。下半身を使っていければ、さらに球速も期待できる。プロで技術を身に着けてほしい。

オリックスバファローズ、過去のドラフト指名

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント