2019年の都市対抗野球でプレーした選手のドラフト番付です。
※2019年のドラフト候補だけではありません。
2019年・都市対抗ドラフト番付
投手 | 野手 | ||||
横綱 | |||||
立野和明 | トヨタ自動車 (東海理化)3年 |
大関 | |||
太田龍 | JR東日本 3年 | 関脇 | 水野達稀 | JR四国 1年 | 遊撃手 |
河野竜生 | JFE西日本 3年 | 関脇 | 皆川仁 | 日本生命 3年 | 外野手 |
宮川哲 | 東芝 2年 | 関脇 | |||
堀田晃 | ヤマハ (西濃運輸)3年 |
関脇 | |||
栗林良吏 | トヨタ自動車 1年 | 小結 | 高瀬雄大 | 明治安田生命 1年 |
遊撃手 |
宮田康喜 | 日本製鉄広畑 5年 ※高校卒 |
小結 | |||
浜屋将太 | 三菱日立PS 3年※高校卒 | 前頭1 | 泉澤涼太 | 明治安田生命 4年 | 外野手 |
大江克哉 | NTT西日本 1年 | 前頭2 | 岡田耕太 | JFE東日本 1年 | 一塁手 |
青野善行 | 日立製作所 1年 | 前頭3 | 大塚直人 | 日立製作所 8年 | 外野手 |
熊谷拓也 | NTT東日本 2年 | 前頭4 | 逢澤崚介 | トヨタ自動車 1年 | 中堅手 |
佐々木健 | NTT東日本 1年 | 前頭5 | 内藤大樹 | JFE東日本 6年 | 外野手 |
鈴木佳佑 | パナソニック 3年 | 前頭6 | 日下部光 | NTT西日本 2年 | 外野手 |
阿部翔太 | 日本生命 5年 | 前頭7 | 大崎拓也 | 日本新薬 2年 | 内野手 |
山田義貴 | Honda熊本 (西部ガス)3年 |
前頭8 | 向山基生 | NTT東日本 1年 | 外野手 |
伊藤将司 | JR東日本 1年 | 前頭9 | 峯本匠 | JFE東日本 1年 | 二塁手 |
宅和健太郎 | NTT西日本 2年 | 前頭10 | 佐藤直樹 | JFE西日本 (JR西日本) |
中堅手 |
山本晃希 | Honda (かずさマジック)1年 |
前頭11 | 根来祥汰 | 三菱重工神戸・高砂 4年 |
中堅手 |
中川一斗 | JFE西日本 3年 | 前頭12 | 今川優馬 | JFE東日本 1年 | 左翼手 |
下川原駿 | 室蘭シャークス 4年 | 前頭13 | 片山勢三 | パナソニック 2年 | 一塁手 |
菊池大樹 | JR四国 (四国銀行)4年 |
前頭14 | 保坂淳介 | NTT東日本 2年 | 捕手 |
萩原僚麻 | NTT西日本 2年 | 前頭15 | 久保皓史 | 三菱日立PS 4年 | 二塁手 |
江口昌太 | 東芝(JX-ENEOS) 7年※高校卒 |
十両 | 稲垣誠也 | 日本通運 2年 | 二塁手 |
庄司力也 | パナソニック 3年 | 十両 | 森下翔平 | 日立製作所 3年 | 三塁手 |
園田龍矢 | JFE西日本 (伯和ビクトリーズ)3年 |
十両 | 濱元航輝 | 日立製作所 3年 | 右翼手 |
北出浩喜 | パナソニック 5年 | 十両 | 諸見里匠 | 日本通運 2年 | 遊撃手 |
青島凌也 | Honda 1年 | 十両 | 吉田有輝 | JR東海 1年 | 遊撃手 |
中内洸太 | 王子 3年 | 十両 | 下川知弥 | NTT東日本 5年 | 三塁手 |
西田光汰 | JR東日本 3年※高校卒 | 十両 | 三好大輝 | JR四国 2年 | 左翼手 |
堀誠 | NTT東日本 3年 | 十両 | 松根優 | パナソニック 3年 | 遊撃手 |
小屋裕 | パナソニック 3年 | 十両 | 山田峻士 | NTT西日本 2年 | 内野手 |
相馬和磨 | 日本通運 3年 | 十両 | 久保田昌也 | 日本新薬 3年 | 中堅手 |
宮内春輝 | 七十七銀行 (日本製紙石巻)1年 |
十両 | 村上貴哉 | 東芝 (JX-ENEOS)1年 |
DH |
阿部陽登 | 日立製作所 3年 | 十両 | 篠原仁一朗 | JR四国 3年 | 三塁手 |
池谷蒼大 | ヤマハ 2年 | 十両 | 北尾勇人 | JR四国 1年 | DH |
平川裕太 | 鷺宮製作所 1年 | 十両 | 上川畑大悟 | NTT東日本 1年 | 遊撃手 |
川上雄太朗 | 日立製作所 (SUBARU)3年 |
十両 | 小深田大翔 | 大阪ガス 2年 | 遊撃手 |
高橋史典 | 日立製作所 (SUBARU)4年 |
十両 | |||
山下真史 | 日本製鉄広畑 (ニチダイ)3年 |
十両 | |||
片山雄貴 | Honda熊本 3年 | 十両 |
投手
上位には今年の社会人BIG4の立野投手、太田投手、河野投手、宮川投手の4人がそろったものの、4人とも結果を都市対抗で結果を出せたとはいいがたい。その中で、立野投手はフォームのバランスから140キロ後半を出し続ける強さを評価、太田投手は2戦目では大量失点したものの不運な当たりもあり、腕が振れていなかった1戦目よりも評価したい。
河野投手は安定感では評価したが、スケールとして関脇に、宮川投手は球のスピードは152キロを記録し4人の中で一番だったが甘い球が目立ち痛打された。
堀田投手はリリーフで150キロを記録し、もっと見たかった選手。年齢的にも今年のドラフト会議での指名がありそうだ。栗林投手は癖のあるフォームだがストレートの強さはさすが。日本製鉄広畑の宮田選手は高校卒5年目で150キロを投げフォークボールの落差も大きくプロで使えそうな気がした。
浜屋投手も高卒3年目だが球威も増した。1年目の大江投手は150キロの球の力、青野投手は球速は140キロ前半も球の筋が素晴らしく、NTT東日本の佐々木投手も左腕で同じように球筋が良い、球速は抑え気味だった。NTT東日本の熊谷投手はさすがの球威で、球速で見ればプロに行ってもおかしくなく、あとは制球の課題だけ。
鈴木投手は回転の良いストレートは魅力、山田投手も強い球をコントロールよく投げていた。
例年ならば、どこまではドラフト指名がありそうといえるが、今年は特徴のある投手が多く、十両の投手でも指名があってもおかしくない投手がいる。
野手
JR四国の水野選手は、フレッシュさもあるが、他チームを最も恐れさせた選手。一番で足があり、ショートで守備もある。そしてホームランを放ちパンチ力もある。2021年のドラフト会議ではドラフト1位候補になる選手だろう。
皆川選手はやはり打撃はさすがで、左打ちだが左でドラフト上位候補の河野投手からしっかりとヒットを打っていた。昨年もドラフト候補だったが、プロで見てみたい選手。高瀬選手は打撃の柔らかさがあり、遊撃手としてもセンスを見せていた。1年目で来年に注目したい。
泉澤選手は懐の深い打撃をしており、肩や身体能力のある選手。岡田選手は本調子ではないものの打席での構えに雰囲気があり、スイングも適度に安定している。大塚選手は8年目の選手で年齢的にはプロは難しいかもしれないが、3試合連続ホームランはプロでも打てそうな雰囲気があった。
逢澤選手も構えがしっかりしており逆方向にも外野手オーバーの当たり見せた。内藤選手は代打で長打を見せ、強いスイングを見せる。日下部選手は1番バッターで足があるが、スイングが4番クラスのそれ。日本新薬の大崎選手はコンタクトができ、粘りの打撃を見せられる。
向山選手、峯本選手、佐藤選手もスイングがしっかりしていて、打撃ならばプロでも通用する。根来選手もバットが伸びてくるような鋭いスイングを見せた。今川選手はオーバースイングかもしれないが、それでも大会終盤はしっかりと速球を捉えられていた。片山選手も序盤はひどい状態だったが、徐々に良くなっていて、もっと勝ち上がっていればホームランも見られたかもしれない。
都市対抗野球(2019)の出場チームと注目選手一覧
2019年度-社会人投手のドラフト候補リスト
2019年度-社会人捕手のドラフト候補リスト
2019年度-社会人内野手のドラフト候補リスト
2019年度-社会人外野手のドラフト候補リスト
コメント