東北楽天はドラフト会議で指名した7選手の入団発表を行った。選手の推定年俸、背番号、プロでの活躍する姿の予想などをします。
東北楽天2020年入団選手一覧
順位 | 選手名 | 位置 | 出身 | 身長体重 | 投打 | 契約金 | 年俸 | 背番号 |
1 | 早川隆久 | 投 | 早稲田大 | 180/76 | 左左 | 10000 | 1600 | 21 |
2 | 高田孝一 | 投 | 法政大 | 183/91 | 右右 | 7000 | 1100 | 29 |
3 | 藤井聖 | 投 | ENEOS | 176/80 | 左左 | 6000 | 1120 | 47 |
4 | 内間拓馬 | 投 | 亜細亜大 | 179/86 | 右右 | 4500 | 820 | 40 |
5 | 入江大樹 | 内 | 仙台育英 | 185/83 | 右右 | 3000 | 550 | 63 |
6 | 内星龍 | 投 | 履正社 | 190/88 | 右左 | 2500 | 500 | 69 |
育1 | 石田駿 | 投 | BC栃木 | 180/74 | 右右 | 200 | 240 | 152 |
(金額の単位は万円、推定金額)
新人選手の横顔
ドラフト1位・早川隆久選手 期待度1年目:☆☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆☆
150キロ前後の真っ直ぐに鋭いスライダーなど多彩な変化球を織り交ぜる。インコースにも厳しく投げれる制球力があり、ストライクを奪うことにこまることはない。気になる所といえば、今年の秋は無双の状態で登板も多かったくらいで、この秋のピッチングを見せられれば、来年の10勝は固いと思う。
1年目は10勝と新人王の確率は非常に高い。オリンピック代表入りもチャンスがある。5年間2桁勝利を挙げ、メジャー入り目指したい。
ドラフト2位・高田孝一選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆
183cm91kgの体から最速155キロの速球を投げる。高校時代は制球力も良かったが、強くなった体ではまだコントロールに苦労している感じもある。ただし球団は、課題とともにどうすれば良くなるかを把握しての2位指名で、そこをしっかりと選手本人が理解し直していけるか。
1年目は終盤に1軍で投げる程度、3年目に8勝。
ドラフト3位・藤井聖選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆
150キロの速球を投げる左腕投手。やや腕に負担がありそうなフォームだが、腕の見づらさやストレートのキレを見せる。故障明けでまだ良い時までには戻っていない感じ、来年も1軍で登板はできそうだが、故障をしないフォームにするためにあえて1軍での登板は早川投手に任せて減らし、長く投げられる投手になりたい。
1年目はシーズン後半の1軍登板、3年目 に8勝。
ドラフト4位・内間拓馬選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆
150キロの速球を投げる本格派の投手で、タイプ的には2位の高田投手に似た感じ。3年時には侍ジャパン大学代表にも選出されているが、他の投手メンバーとの実力を見せつけられた形になってしまった。今年秋もエースを平内投手に譲ってしまったが、変化球を織り交ぜた新しい投球スタイルも見せた。立ち上がりの悪さ、制球で困る場面をみせる所などを克服できるか。
1年目はファームで100イニング、3年目に1軍で先発登板し5勝。
ドラフト5位・入江大樹選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆☆
大型遊撃手として注目される。守備のうまさ、長打力で、大きく話題となる感じは無かったが、昨秋の明治神宮大会でのホームランや、甲子園交流戦での打席の雰囲気をみると、秘めた能力がすごいのではないかと思う。プロではショートからサードに転向するのではないかと思うが、打撃で活躍したい。
1年目はファームで2桁ホームラン、3年目に1軍でホームランを打つ。
ドラフト6位・内星龍選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆
190cm88kgの体から148キロの速球を投げる素材型右腕。合同練習会での投球を見てもまだ素材型という感じ、上体の力が強いフォーム。下も使える形になってからどれだけの球を投げられるか期待したい。
1年目はファームで30イニング、3年目には1軍登板。
育成ドラフト1位・石田駿選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆
サイドから150キロの勢いある球を投げる投手で、支配下指名でもおかしくないと思った。すでに実戦で投げられる投手で、大学卒1年目でもあり1年目から勝負となる。今年早い段階で支配下登録され、1軍でリリーフで活躍を見せそうだ。
1年目の6月までに支配下登録され、後半にリリーフで30試合似登板、3年目には20ホールド。


コメント