慶応大が今年最後の実戦となる横浜商大とのオープン戦を行い、ポスト正木として期待される3年生の山本晃大選手と2年生の栗林泰三選手がホームランを放った。
ポスト正木
慶応大は、主軸として活躍してきた正木智也選手、若林将平選手が抜けるため、来年はこの二人に変わるクリーンナップの形成が課題となる。
この日のオープン戦では3番に3年生の山本晃大選手、4番の2年生の栗林泰三選手、5番の1年生の清原正吾選手を置き、山本選手と栗林選手がホームランなど2安打、清原選手も2安打を放った。
山本選手は浦和学院出身で、この日は「直球を仕留めること」とテーマに3回、ノーアウト1,2塁の場面でストレートを叩いてライトフェンスを超えた。「少しは形になっているのかな」と話した。
堀井監督は「外野で3番を打って欲しい」と期待をする。山本選手も「3年間ずっと出られなかった悔しさが一番にあります。やってやらなきゃいけないと思っています」と話す。
そして4番に起用された栗林選手も逆方向のライトへホームランを放ち、2安打の活躍を見せた。「最近は芯に当てれば飛ぶということが分かったので、確率をとにかく上げるように意識しています」と話し、右肩が下がらないようにレベルスイングをテーマにスイングをする。
堀井監督も「栗林はファーストで正木の後ですよね。」と話し、4番ファーストとして正木選手の後継者と期待する。
そして5番の清原選手も第1打席で右中間へ三塁打、第3打席はセンター前ヒットを打ち4打数2安打、堀井監督は「清原と2人で争ってくれれば」と、栗林選手と清原選手で4番を争うことを期待した。
しかし堀井監督は、「4人のレギュラーが残って、センター、ライト、ファート、キャッチャーが抜けました。めどはまだ立っていない。どんどん食い込んできて欲しい」と話し、他の選手の台頭も期待する。
今年最後の実戦を終え、来年春にはどんな選手がスタメンに名を連ねるのか、これも学生野球の魅力の一つとも言える。
強打者の後を狙う。ソフトバンク2位指名の正木智也内野手(4年=慶応)が守っていた一塁の枠が空いた。堀井哲也監督(59)は「山本は外野で3番を打って欲しい。栗林はファーストで正木の後ですよね。これを清原と2人で争ってくれれば」と話した。


コメント