2022年の新人王が発表され、セ・リーグは巨人のドラフト1位ルーキー・翁田大勢投手、パ・リーグは埼玉西武の育成出身2年目・水上由伸投手が選ばれた。
リリーフ優位
セ・リーグの新人王に輝いた翁田大勢投手は、西脇工業から関西国際大でプレーした投手で、スリークォーターから最速157キロの速球を投げる投手だった。大学4年時は春先から多くの球団が視察に訪れるなど注目されたものの、新型コロナの影響が大きい時期で投球にも影響をしており、試合では制球に課題を見せる場面もあった。
4年秋のリーグ戦では一般の観客が入れない中でプレーをしており、ドラフト会議前までに大きく話題になることはなかったものの、視察をしていたスカウトからは力強いストレートが評価されていた。ドラフト当日もドラフト上位候補として名前が挙がっていたが、巨人が隅田投手の抽選を外してから指名をして驚きの声も聞かれていた。
プロ入り後もまずは制球力を向上させる必要があると思っていたが、リリーフとして力強い球が通用すると、コントロールがアバウトでも抑える力を見せて自信に繋がり、制球で崩れることは少なかった。
ドラフト1位ルーキーが新人王、評価通りの結果を残した形だが、大きな重圧もあったと思う。素晴らしい受賞でした。
また、パ・リーグは埼玉西武の水上由伸投手が選ばれた。水上投手は帝京三高から四国学院大でプレーをしていた。大学2年までは外野手でプレーし、選手権にも出場をしていたが、3年時に投手に転向すると、150キロの速球を投げる投手に急成長をしていた。
ただし、映像などでは目にすることができ、素晴らしい球で高く評価できたものの、いかんせんリーグの注目度が高くなく、投手となってからは大学野球選手権にも出場していなかったことからドラフト前の注目度は高くなく、埼玉西武が育成ドラフト5位で指名した。
しかし、プロ1年目の5月には支配下登録を勝ち取ると、すぐに1軍での登板を果たし、デビューから13試合無失点などの記録を作った。そして2年目の今年はリリーフで60試合に投げて防御率1.77、見事に新人王に輝いた。
セ・リーグ、パ・リーグともに新人王はリリーフ投手となった。またセ・リーグでは得票2位の阪神・湯浅京己投手、パ・リーグも得票2位がオリックスの阿部翔太投手となり、リリーフ投手の争いとなった。

コメント