2024年夏の甲子園大会ドラフト候補番付

2024年ドラフトニュース2025年ドラフトニュースドラフト番付高校野球ドラフトニュース

2024年の夏の甲子園大会に出場したドラフト候補選手の番付を発表します。

スポンサーリンク

2024年夏の甲子園大会ドラフト番付

※野手は2回戦以降もチェックを行って評価します。投手についても2回戦以降に登場した選手は随時追加してゆきます。

投手   野手
    横綱      
石垣元気 健大高崎2年 大関 石塚裕惺 花咲徳栄
藤田琉生 東海大相模・左 大関 箱山遥人 健大高崎
福田拓翔 東海大相模2年 大関 高橋徹平 関東第一
今朝丸裕喜 報徳学園 関脇 田西称 小松大谷2年
高尾響 広陵 関脇 原田純希 小松大谷
坂井遼 関東第一 関脇      
関浩一郎 青森山田 関脇      
森陽樹 大阪桐蔭2年 小結 石黒尚 鳥取城北
竹田海士 北陸 小結 百々愛輝 英明
田崎颯士 沖縄尚学・左 小結 藤本陽毅 京都国際
井黒晃佑 北陸 前頭1 只石貫太 広陵
有馬恵叶 聖カタリナ 前頭2 古城大翔 花巻東1年
川端勝利 木更津総合2年 前頭3 百々愛輝 英明
宮内渉吾 中京大中京2年 前頭4 吉田翔輝 大阪桐蔭
上原堆我  花咲徳栄 前頭5 高橋龍成 明徳義塾
小松龍一  花巻東 前頭6 境亮陽 大阪桐蔭
中野大虎 大阪桐蔭2年 前頭7 田中陽翔 健大高崎
西村一毅 京都国際2年・左 前頭8 宇野真仁朗 早稲田実
千葉雄斗 木更津総合 前頭9 佐藤洸史郎 青森山田2年
馬庭優太 大社・左 前頭10 木村留偉 明豊
吉田大輝 金足農2年 前頭11 増田有紀 神村学園
中井遥次郎 中京大中京・左 前頭12 舩見侑良 明豊
平嶋桂知 大阪桐蔭 前頭13 中道優斗 智弁学園
丹羽知則 岡山学芸館 前頭14 岩井天史 滋賀学園
脇本耀士 滋賀学園 前頭15 森山竜之輔 健大高崎
杉山優哉 健大高崎・左 十両 戸嶋翔人 新潟産大付
堀田昂佑 広陵2年 十両 高山裕次郎 健大高崎
田近楓雅 智弁学園 十両 今岡拓夢 神村学園
野田皇志 明豊 十両 岡田幸大 滋賀学園
柳澤拓輝 日本航空 十両 徳丸快晴 大阪桐蔭
田中勇飛 鳥取城北2年 十両 佐坂悠登 智弁学園
上山純平 宮崎商 十両 中村奈一輝 宮崎商
幸碧唯 熊本工2年 十両 藤原佑 大社
    十両 鶴田尚冴 富山商
    十両 川口陽大 新潟産大付

投手の評価

大関は石垣投手と福田投手の2年生と、左腕の藤田投手。石垣元気投手は153キロの球速を軸に制球力なども安定しており、今年のドラフト候補だったとしても1位指名があるくらいの力がある。やや肩の角度と腕の出る角度に負担がかかりそうだが、腕をふる時のバランスは良く力強い。福田拓翔投手も球の角度が良い球だがやや高めが多く、投げ急ぎのような感じにも見えた。ゆったりと速球を低めに投げられるようになれば来年のドラフト1位となりそうだ。

藤田琉生投手は長身から伸びのあるストレート、スライダーも大きく曲がる。そしてストレートも変化球もまだ磨く余地が見える選手で、まだまだ成長途中。

今朝丸裕喜投手は球威や角度はすでに評価済みだが、たまに体重が乗ってない感じは春からずっと、腕が短く見える感じでもっと大きさを活かしたい。ただし変化球はかなり良くなっているので成長が見える。

高尾響投手はこの夏は本調子ではなく、フォームが全体的に小さかった。それでもリリース時は角度があって上から叩けているので、このポイントを変えずに春以前の大きなフォームを取り戻したい。球速も全体的に出てなかった。

坂井遼投手は変わらぬストレートの威力と角度があり、この夏は変化球でカウントを取って長いイニングを緩急をつけて投げられるようになった印象。成長している。関浩一郎投手も球威と共に球の伸びがある投手で、変化球も全般的にまとまっている。1試合を好投できる投手になった。

森陽樹投手は1年秋に比べるとややフォームにぎこちなさを感じる。ただし、大きな体だが下の力をダイナミックに使って140キロ後半の速球をストライクゾーンの低めにズバンと持ってこれるのはさすが。

竹田海士投手は高めのストレートは球威と伸びがあり、縦に曲がるスライダー、スプリットのキレが良く、必殺球にしていける感じ。田崎颯士投手はフォームが柔らかくてバランスが良く、ストレートがグッと伸びてくる。将来が楽しみな左腕投手。

井黒晃佑投手も長身からスピードアップするフォームで角度のあるストレートを投げる、変化球を磨いてゆけば将来が楽しみ。有馬恵叶投手はまだ粗さが残るフォームでひっかかりがあり、けん制で器用さを見せていた。変化球はまだまだの素材型だが将来性は十分だろう。

川端勝利投手は短いイニングだが常時145キロ以上を投げ、ストレートは伸びよりもボリュームで押していく。変化球を磨いてゆけば来年は注目投手に。宮内渉吾投手も長身から角度ある良いストレートを投げ、フォークボールの落差も大きく武器になる。ストレートの球威を高めたい。

上原堆我投手は上背はないもののフォームのバランスと柔らかさも出てきており、145キロ前後のストレートが素晴らしい。カットで打たせて取る投球だが、出力アップと鋭い変化球を身に着けたい。小松龍一投手はストレートの威力は見せたものの制球力と共に、良い球とそうじゃない球の差が大きい。良い球の割合を増やしたい。

中野大虎投手は1試合を勝ちきる投手になった反面、球威的には1年秋のほうが出ていた感じもある。石垣投手タイプだと思うので、長いイニングを高い出力で投げられるように体力を強化したい。

脇本耀士投手は上背はないものの腕がしっかり畳まれてから伸びてくる感じでストレートは質も球威もあり魅力。千葉雄斗投手は変化球をしっかりと抜くことができ、指にかかったストレートはその球速差で合わせにくく低めに伸びる。

馬庭優太投手はキレ系左腕だが140キロ超の球は威力も十分あり、左腕投手の中でかなり高い所にいる投手だと思う。中井遥次郎投手は大型の左腕投手だがインコースに叩いた球が行くようになれば面白い。

平嶋桂知投手は140キロ後半の速球を投げる出力はさすがだが、フォームの引っ掛かりと腕だけで投げている感じで怖さがない。制球と変化球もまだまだ磨く余地がある。吉田大輝投手はフィジカルが強く兄に似ている感じ。球速も2年生時点での兄よりも出ていて安定感もある。鋭いスライダーなどを身につけて来年は再び旋風を。丹羽知則投手は長身でまだ少しバランスが悪いが、腕の振りは非常に良く、高めに伸びる球を振ってしまう。変化球を磨いてゆけば将来は楽しみ。

杉山優哉投手はこれまで見たことがなかったが、ストレートの強さがある左腕投手でカーブ、チェンジアップの抜けも良い。経験積めば楽しみ。西村一毅投手は左腕投手としてしっかりとした軸があり、インステップでもその軸がブレずに回転で投げる投手で、森下瑠大投手に近い。球速が145キロくらいになれば来年指名確実になりそう。

堀田昂佑投手は変化球が今大会でもトップクラス。フォークの落差と縦に沈むスライダーが良い。ストレートの伸びがあるので常時140キロ台に持ってゆきたい。

野手の評価

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント