亜大・東浜巨投手、苦しみながらもリーグ通算33勝目記録!

大学野球ドラフトニュース選手コラム2012年ドラフトニュース

 東都大学リーグでは亜大vs駒大の対戦が行われ、亜大のエース・東浜巨投手が登板すると、初回と3回にそれぞれ長打を許してタイムリーを浴びて1点ずつを失うなど、6回を除いて毎回ヒットを許す苦しいピッチングとなった。

 しかしそれでも四死球は1つだけ、144kmのストレートとカットボールで11個の三振を奪う力投を見せ、序盤の2失点のみに抑えるとチームが3-2と逆転し完投勝利、通算33勝を挙げた。

 投げた球数は162球、ただでさえ肩の故障が心配なのに、この投球数は不安を覚える。プロのスカウトもヒヤヒヤしながら見ていることだろう。それでも東浜投手は投げる。

 ピッチングの内容は昨年に比べると良くないものの、それでもストレートや変化球のコントロールがあり、プロでもローテーションで8勝8敗くらいの成績を残せるのではないかと思う。ルーキーならば十分合格だろうが、それ以上、たとえば15勝できる投手になるかは、これまでの登板過多もあり不安を残す。

 東浜投手が高校の時、いまの藤浪晋太郎投手や大谷翔平投手のような底知れない期待感を感じた。そしてその期待は、大学で通算33勝21完封という実績を残し現実の物にしてくれたが、正直、今は不安感の方が多い。

 これまで、東浜投手は高校でセンバツで優勝して沖縄の期待に応え、大学では生田監督の期待にいくつも応えてきた。生田監督は「今のままではプロでは通用しない、アマチュアの指導者の道もある」という。これからは自分の為に自分の道で戦って、周囲が感じる不安や予想を裏切ってプロでも勝ち続けて欲しい。たぶん、それができる投手なのだと思う。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント