2018年都市対抗野球でプレーした選手のドラフト番付です。※2018年のドラフト候補だけではありません。
2018年都市対抗ドラフト番付
投手 | 野手 | ||||
横綱 | |||||
杉山一樹 | 三菱重工広島 (JR西日本) |
大関 | 近本光司 | 大阪ガス | 外野手 |
太田龍 | JR東日本2年 | 関脇 | 片山 勢三 | パナソニック1年 | 内野手 |
堀誠 | NTT東日本 | 関脇 | 皆川仁 | 日本生命 (三菱重工神戸高砂) |
外野手 |
生田目翼 | 日本通運 | 関脇 | |||
岡野祐一郎 | 東芝 | 関脇 | |||
阿部翔太 | 日本生命(日本新薬) | 小結 | 諸見里匠 | 日本通運1年 | 内野手 |
岩本喜照 | 日本新薬 | 小結 | |||
瀧中瞭太 | Honda鈴鹿 | 前頭1 | 笹川晃平 | 東京ガス | 外野手 |
齋藤友貴哉 | Honda | 前頭2 | 石川裕也 | 東京ガス | 内野手 |
左澤 優 | JX-ENEOS(三菱日立) | 前頭3 | 小深田大翔 | 大阪ガス1年 | 内野手 |
板東湧梧 | JR東日本 | 前頭4 | 中 稔真 | 日本新薬 | 外野手 |
立石悠汰 | 西部ガス | 前頭5 | 土谷恵介 | 鷺宮製作所1年 | 内野手 |
西田光汰 | JR東日本2年 | 前頭6 | 細川勝平 | 王子 | 捕手 |
小久保気 | 西濃運輸1年 | 前頭7 | 濱元航輝 | 日立製作所(SUBARU) | 外野手 |
吉川峻平 | パナソニック | 前頭8 | 八戸勝登 | 三菱日立PS | 外野手 |
森脇亮介 | セガサミー | 前頭9 | 根岸晃太郎 | セガサミー | 内野手 |
鈴木健矢 | JX-ENEOS(三菱日立) | 前頭10 | 龍幸之介 | 三菱日立PS | 外野手 |
大貫晋一 | 新日鐵住金鹿島 | 前頭11 | 渡辺和哉 | JR東日本 | 捕手 |
大場遼太郎 | JX-ENEOS1年(東芝) | 前頭12 | 浜田祥伍 | NTT西日本 | 内野手 |
柏原史陽 |
JX-ENEOS(東芝) | 前頭13 | 久保田昌也 | 日本新薬 | 外野手 |
臼井浩 | 東京ガス | 前頭14 | 木南了 | 日本通運 | 捕手 |
濱口雄大 | JR四国 | 前頭15 | 佐藤拓也 | JR東日本 | 外野手 |
庄司拓哉 | 日本通運 | 十両 | 喜多亮太 | セガサミー | 捕手 |
高橋史典 | SUBARU | 十両 | 中山悠輝 | 東京ガス | 内野手 |
堀田晃 | 西濃運輸 | 十両 | |||
立野和明 | 東邦ガス | 十両 | |||
河野竜生 | JR西日本 (三菱重工広島) |
十両 | |||
岡田律 | JR四国 | 十両 | |||
高橋拓巳 | 日本生命 (大阪ガス) |
十両 | |||
中内洸太 | 王子 | 十両 | |||
菊池大樹 | 四国銀行(JR四国) | 十両 | |||
相馬和磨 | 日本通運 | 十両 | |||
和田悠佑 | 日本通運 | 十両 | |||
山下大輝 | 西濃運輸 | 十両 | |||
西村純季 | 鷺宮製作所 | 十両 | |||
矢部佑歩 | 三菱自動車倉敷 (伯和ビクトリーズ) |
十両 | |||
山田義貴 | 西部ガス | 十両 | |||
石垣永悟 | セガサミー | 十両 | |||
萩原僚麻 | NTT西日本 | 十両 | |||
川本祐輔 | JR東海 | 十両 |
投手
杉山投手がイニングは短かったものの、圧倒的なストレートを投げ、昨年の鈴木博志投手、鈴木康平投手クラスの球威があった。短いながら抑える投球もでき、プロで見てみたい。
太田投手はストレートに球威があるが、低めに来ると打たれる所がある。低めでも空振りを奪える球にしたい。フォークは良い。堀投手は伸びのあるストレートが魅力で安定感もある。生田目投手は短いイニングだったが良い時の変化球中心の投球で、プロに入ってもノリで勝っていける雰囲気がある。
岡野投手もさすがの球威とストレート、制球もあり十分。短いイニングだが阿部投手、岩本投手が球威があり、阿部投手は被弾したものの角度ある147キロの速球は魅力、岩本投手は角度は無いものの威力がある。瀧中投手はプロ入り目指しモデルチェンジをして三振を奪えるようになり、やや落ちた球威も徐々に戻ってきた感じ。
Hondaの齋藤投手は球速は出ていたが、昨年のような圧倒するような球質ではなくやや残念。左澤投手はキレの良い球でプロ入りできる所に来ている。坂東投手も角度ある球とフォークが良く、立石投手は角度ある球と変化球の切れが良い。西田投手は大きな変化球あるが、速球を磨きたい。小久保投手は145キロの速球は大学時代と同じ威力がある。吉川投手はチェンジアップのキレが悪いと苦しい投球になる。
森脇投手は長いイニングをしっかり押さえられるようになった。鈴木投手は横からの角度ある球でやはり打ちにくい。大貫投手は特徴ある投げ方で打ちづらいタイプの投手健在も、昨年より球威がやや落ちたか。大場投手、柏原投手は球威があり変化球も十分。臼井投手もコントロールよく、140キロ台の球の力もある。日通の庄司投手は左からの角度ある球で、プロでもワンポイントで使ってみたい。
野手
近本選手は抜群の打撃で、逆方向へのホームランも見せ、ドラフト2位3位クラスでプロ入りしておかしくない。元プロも田中投手の150キロ級の球をセンターにしっかりはじき返した。
片山選手は1打席だが痛烈なホームランを見せた。皆川投手は安定してヒットを打ち、打ちづらい左サイド投手にも初球から当てていくなど素晴らしかった。諸見里選手は切り込み隊長として、また守備でチームを勢いづける力がある。
笹川選手は結果出せなかったが、外野への当たりは威力があった。石川選手は打撃はやや軽いが、ショートの守備と足が良かった。小深田選手も足がありチャンスに強さ見せた。中選手はとにかくスケールがある。
土谷選手は1年目ながら来年には走攻守で注目されそう、細川選手は強肩見せ、外野の頭超えるあたりも鋭かった。八戸選手は高校時代からの逆方向打ちで、予選でも打率7割以上と磨きがかかっている。根岸選手は大型遊撃手で打撃もそこそこ見せれた。
都市対抗野球(2018)の出場チームと注目選手一覧
2018年度-社会人投手のドラフト候補リスト
2018年度-社会人捕手のドラフト候補リスト
2018年度-社会人内野手のドラフト候補リスト
2018年度-社会人外野手のドラフト候補リスト
コメント
生田目はもっと下でいいし、瀧中はもっと上だろう