2018年の高校生のドラフト候補選手の番付です。プロ志望かどうかは関係ないランク付けです。
2018年高校生ドラフト番付(プロ志望関係なし版)
プロ 志望 |
投手 | 野手 | 守備 | プロ 志望 |
|||
横綱 | 藤原恭大 | 大阪桐蔭 | 中 | ||||
横綱 | 根尾昂 | 大阪桐蔭 | 遊 | ||||
吉田輝星 | 金足農 | 大関 | 小園海斗 | 報徳学園 | 遊 | ||
○ | 引地秀一郎 | 倉敷商 | 大関 | 野村大樹 | 早稲田実 | 内 | ○ |
渡邉勇太朗 | 浦和学院 | 関脇 | 野村佑希 | 花咲徳栄 | 内 | ○ | |
柿木蓮 | 大阪桐蔭 | 関脇 | 北村恵吾 | 近江 | 内 | ||
○ | 勝又温史 | 日大鶴ケ丘 | 関脇 | 太田椋 | 天理 | 遊 | |
○ | 市川悠太 | 明徳義塾 | 小結 | 林晃汰 | 智弁和歌山 | 内 | ○ |
○ | 戸郷翔征 | 聖心ウルスラ | 小結 | ||||
松本 晴 | 樟南 | 小結 | |||||
田中法彦 | 菰野 | 前頭1 | 山下航汰 | 健大高崎 | 内 | ○ | |
○ | 古谷拓郎 | 習志野 | 前頭2 | 小幡竜平 | 延岡学園 | 遊 | ○ |
○ | 大畑功士郎 | 筑陽学園 | 前頭3 | 増田陸 | 明秀日立 | 遊 | ○ |
○ | 直江大輔 | 松商学園 | 前頭4 | 蛭間拓哉 | 浦和学院 | 外 | |
山口航輝 | 明桜 | 前頭5 | 石橋康太 | 関東第一 | 捕 | ○ | |
河浦圭佑 | 小倉 | 前頭6 | 大谷拓海 | 中央学院 | 外 | ||
○ | 鈴木裕太 | 日本文理 | 前頭7 | 万波中正 | 横浜 | 外 | |
小寺智也 | 龍谷大平安 | 前頭8 | 高山遼太郎 | 健大高崎 | 外 | ||
源隆馬 | 宮崎学園 | 前頭9 | 今井大輔 | 市立太田 | 遊 | ||
衛藤慎也 | 聖光学院 | 前頭10 | 矢澤宏太 | 藤嶺藤沢 | 外 | ○ | |
○ | 矢澤宏太 | 藤嶺藤沢 | 前頭11 | 山口航輝 | 明桜 | 投 | |
○ | 垣越建伸 | 山梨学院 | 前頭12 | 奈良間大己 | 常葉大菊川 | 遊 | |
橋本達弥 | 長田 | 前頭13 | 土井克也 | 唐津商 | 捕 | ||
山田龍聖 | 高岡商 | 前頭14 | 大越弘太郎 | 健大高崎 | 内 | ||
横川凱 | 大阪桐蔭 | 前頭15 | 森下翔太 | 東海大相模 | 外 | ||
木村颯太 | 佐賀商 | 前頭16 | 鶴田克樹 | 下関国際 | 投 | ○ | |
○ | 米倉貫太 | 埼玉栄 | 十両 | 松下壮悟 | 星槎国際湘南 | 内 | |
森悠祐 | 広陵 | 十両 | 斎藤大輝 | 横浜 | 内 | ||
○ | 川原陸 | 創成館 | 十両 | 中川卓也 | 大阪桐蔭 | 内 | |
沢田龍太 | 富山商 | 十両 | 桜庭佑希也 | 弘前東 | 外 | ||
○ | 宜保翔 | 未来沖縄 | 十両 | 松井義弥 | 折尾愛真 | 外 | ○ |
○ | 土居豪人 | 松山聖陵 | 十両 | 中山瞬 | 創志学園 | 内 | ○ |
○ | 鶴田克樹 | 下関国際 | 十両 | 小池悠平 | 前橋育英 | 捕 | |
○ | 平井快青 | 岐阜第一 | 十両 | 濱田太貴 | 明豊 | 外 | ○ |
○ | 水野喬日 | 湖西 | 十両 | 田宮裕涼 | 成田 | 捕 | |
大谷輝龍 | 小松大谷 | 十両 | 今井佑輔 | 健大高崎 | 外 | ||
○ | 細川拓哉 | 明秀日立 | 十両 | 田中幹也 | 東海大菅生 | 内 | |
○ | 羽田野温生 | 汎愛 | 十両 | 矢吹栄希 | 聖光学院 | 内 | |
岸川海 | 二松学舎大付 | 十両 | 芳賀大成 | 明秀日立 | 内 | ||
草薙柊太 | 国士舘 | 幕下 | 杉澤龍 | 東北高 | 内 | ||
小林綾 | 松本深志 | 幕下 | 小泉航平 | 大阪桐蔭 | 捕 | ||
定本拓真 | 三重 | 幕下 | 根来龍真 | 常葉大菊川 | 捕 | ||
門馬亮 | 藤岡中央 | 幕下 | 野尻幸輝 | 木更津総合 | 内 | ||
石井峻太 | 国士舘 | 幕下 | 坂井翔太 | 中越 | 遊 | ○ | |
○ | 野元由翼 | 佐世保工 | 幕下 | 益子京右 | 青藍泰斗 | 捕 | ○ |
○ | 横田龍也 | 豊田工 | 幕下 | 上田優弥 | 日本航空石川 | 内 | |
大石晨慈 | 近大付 | 幕下 | 斎藤未来也 | 関東第一 | 外 | ||
杉本幸基 | 大垣日大 | 幕下 | 石川雅晴 | 坂井 | 捕 | ||
荒木雅玖 | 海星 | 幕下 | 水野達稀 | 丸亀城西 | 遊 | ||
○ | 荘司宏太 | 駿台甲府 | 幕下 | 松田憲之朗 | 龍谷大平安 | 遊 | |
○ | 中神拓都 | 市岐阜商 | 幕下 | 中村奎太 | 日大三 | 外 | |
修行恵大 | 大垣日大 | 幕下 | 牧野翔矢 | 遊学館 | 捕 | ○ | |
秋山凌祐 | 愛工大名電 | 幕下 | 長南有航 | 横浜 | 外 | ||
沼田翔平 | 旭川大 | 幕下 | 山田健太 | 大阪桐蔭 | 内 | ||
扇谷莉 | 東邦 | 幕下 | 中神拓都 | 市岐阜商 | 投 | ○ | |
○ | 小江光樹 | 朝倉 | 幕下 | 湯浅麗斗 | 生光学園 | 外 | |
○ | 清宮虎太朗 | 八千代松陰 | 幕下 | 中尾勇介 | 山梨学院 | 外 | |
○ | 國仲祐太 | 中部商 | 幕下 | 藤田希和 | 福知山成美 | 遊 | ○ |
○ | 金子知生 | 新田暁 | 幕下 | 沢井廉 | 中京大中京 | 外 | |
中田優斗 | 花咲徳栄 | 幕下 | 日置航 | 日大三 | 遊 | ||
山本大雅 | 三重 | 幕下 | 東亮汰 | 三重高校 | 捕 | ||
立石 健 | 大体大浪商 | 幕下 | 門叶直己 | 瀬戸内 | 外 | ||
知念大成 | 沖縄尚学 | 幕下 | 南保良太郎 | 星稜 | 外 | ||
平田龍輝 | 智弁和歌山 | 幕下 | 成瀬和人 | 静岡 | 外 | ||
東山怜士 | 丸亀 | 幕下 | 谷口嘉紀 | 神戸国際大付 | 外 | ||
○ | 宮城滝太 | 滋賀学園 | 幕下 | 吉田龍生 | 市和歌山 | 外 | |
鳴川俊介 | 川内商工 | 幕下 | 金山昌平 | 創志学園 | 内 | ||
河村唯人 | 日大三 | 幕下 | 黒川直哉 | 高陽東 | 捕 | ||
小野寺瑞生 | 東海大甲府 | 幕下 | 村松開人 | 静岡 | 内 | ||
石橋幹 | 沖学園 | 幕下 | 谷合悠斗 | 明徳義塾 | 外 | ||
佐藤幸弥 | 羽黒 | 幕下 | 樺嶋竜太郎 | 福岡大大濠 | 外 | ||
才木海翔 | 北海道栄 | 幕下 | 重松凱人 | 戸畑 | 外 | ||
中山翔太 | 東北高 | 幕下 | 北原翔 | 前橋育英 | 遊 | ||
勝本樹 | 明石商 | 幕下 | 内野裕太 | 波佐見 | 外 | ||
福田翔 | 宇都宮短大付 | 幕下 | 萩尾匡也 | 文徳 | 内 | ||
○ | 靏 仁 | 石見智翠館 | 幕下 | 山崎拳登 | 横浜 | 内 | |
石橋 翔 | 武修館 | 幕下 | 柴田颯 | 札幌第一 | 内 | ||
古賀雅也 | 藤代 | 幕下 | 須田優真 | 聖光学院 | 内 | ||
神野竜速 | 西武台千葉 | 幕下 | 今里凌 | 専大松戸 | 内 | ||
平田昂大 | 広島新庄 | 幕下 | 小松勇輝 | 東海大相模 | 内 | ||
ピダーソン和紀 | クラーク国際 | 幕下 | 横瀬辰樹 | 横浜隼人 | 遊 | ||
○ | 中村泰成 | 土浦日大 | 幕下 | 新保利於 | 瀬戸内 | 遊 | |
○ | 星野健太 | 山梨学院 | 幕下 | 近藤翔真 | 国学院栃木 | 内 | |
幕下 | 田中悠我 | 帝京 | 遊 | ||||
幕下 | 柳本優飛 | 愛工大名電 | 外 |
上位候補の評価
横綱は大阪桐蔭の藤原選手と根尾選手、内野手・外野手でプロでも中心選手としてプレーする姿が想像でき、今年のドラフトの目玉はこの二人となった。
続くのは金足農の吉田投手、倉敷商・引地投手、報徳学園・小園選手、早稲田実の野村選手、吉田投手はスケールはそれほどないものの、ストレートの伸びとフィールディングなどを高く評価、逆に引地投手は今年の投手の中でスケールでトップクラス、将来どこまで成長をするか計り知れなさがある。小園選手は根尾・藤原とBIG3だが、この先の伸びという点で大関とした。野村選手は体は大きくないがパンチ力と意識の高さは根尾選手に匹敵する。
続くのは関脇、浦和学院・渡邉投手は190cmのスケールと投げる球も本物で将来性抜群、柿木投手は既にすべての点で高い値をつけられ完成度が高いものの、まだ成長できる。勝又投手は引地投手と同じくらい将来性を評価した。花咲徳栄・野村選手は軽く振って本塁打のパワーと打撃フォームが安定している。守備をもっと見たかった。北村選手も打撃では野村選手に匹敵する。太田選手はショートの守備が抜群だが打撃でも坂本勇人選手のようになれる存在。
続いて小結、明徳義塾の市川投手と聖心ウルスラの戸郷投手は、サイドから140キロ超の強い球を投げられ、まだ測れない伸びしろがある。将来の可能性も非常に高い。松本投手は今年の左腕投手ではNO.1だろう。制球力、球威など十分だった。大学進学が決まっているようだ。智弁和歌山の林選手は左のスラッガータイプとして最も高く評価をした。
その他の候補・投手
菰野の田中投手、習志野の古谷投手、筑陽学園の大畑投手、松商学園の直江投手はプロの評価が高く、指名は確実とみられる。明桜・山口投手は怪我がなければ今年のトップクラスの投手になったことは間違いなく、その状態を探りたい。小倉の河浦投手もプロの評価が高い。日本文理・鈴木投手は150キロの力のある球を投げ、素質で指名したい。小寺投手は抜群の制球力と安定度に加え、最後の夏に球速も伸ばし、プロ志望をすれば即戦力として指名されそうだ。
宮崎学園の源投手はU18代表に力勝負を見せ、球威ではトップクラス、聖光学院・衛藤投手、佐賀商・木村投手、広陵・森投手、下関国際・鶴田投手は最後の甲子園で素晴らしい成長を見せた。藤嶺藤沢の矢澤投手、山梨学院・垣越投手、高岡商・山田投手、大阪桐蔭の横川投手、創成館・川原投手は力のある球を投げる左腕でそれぞれタイプが違う。各球団がどこを評価して指名してくるか。長田の橋本投手は、147キロの速球を投げ、もっと上位に来てもおかしくない投球をしている。
素質で評価されるのが、埼玉栄・米倉貫太投手、岐阜第一・平井快青投手、湖西・水野喬日投手、汎愛・羽田野温生投手、明秀日立・細川拓哉投手で、それぞれきれいなフォームや力強い球を投げる。小松大谷の大谷輝龍投手は、140キロ後半の素晴らしい球を投げ、球威では金足農・吉田投手に負けない。
その他候補・野手
山下選手は智弁和歌山・林選手と比較して優るとも劣らない。延岡学園・小幡選手は大型遊撃手で、U18代表戦で素晴らしい守備を見せている。増田選手は身体能力の高いプレーが目立ち、蛭間選手は攻守に能力とセンスの高さを見せる。石橋選手は強肩もあるが強打でプロが注目、健大高崎・高山選手も強い打球が目立った。中央学院・大谷選手、横浜・万波選手、東海大相模・森下選手、下関国際・鶴田選手は長打力という点でツボにはまった打球はどこまでも飛んでいく。明桜・山口選手も今年の候補の中でトップクラスの長距離砲の潜在能力を持っている。
市立太田の今井選手、常葉大菊川の奈良間選手、横浜の斎藤選手、大阪桐蔭の中川選手は内野手の守備で危なげなく、高いレベルの打撃を見せる。捕手では唐津商の土井選手が打撃が良い。成田の田宮選手、大阪桐蔭の小泉選手、常葉大菊川の根来選手、青藍泰斗の益子選手、坂井の石川選手などの捕手はやや低い位置になっているが、捕手の貴重さを考えるともっと上に評価されるかもしれない。
2018年度-高校生投手のドラフト候補リスト
2018年度-高校生捕手のドラフト候補リスト
2018年度-高校生内野手のドラフト候補リスト
2018年度-高校生外野手のドラフト候補リスト
コメント