【コラム】学生野球の投球数の多さについて

選手コラム

 それにしても島袋投手の状態が気になる。

 MLBのように神経質過ぎるのもどうかと思うが、やはり高校、大学でわずか数日の間の投球数が多すぎる。島袋投手は先週の3日間の間に318球、1日に226球を投げた。

 センバツ大会で優勝した藤浪晋太郎投手は準決勝と決勝(中1日)で142球と148球、合計290球を投げている。 3月27日(火)から4月3日(火)まで約1週間に、146球、80球、142球、148球と合計516球を投げている。

 若さや体力など個人差もある。甲子園の申し子・松坂大輔投手もあの伝説のPL学園戦での延長17回250球完投をしながら決勝でノーヒットノーランするなど、その時は疲れを感じる事なく投球ができ、その後もプロ野球で活躍をつづけた。周りも松坂の肩や肘は丈夫だから壊れないと思っていたが、現在31歳の若さにも関わらず2008年に肩の痛みを発症するとその後、股関節、腕、首、そして肘の故障を発症し、昨年、肘の手術を受けた。MLBの調整法などにも意見が挙がったが、やはり高校時の酷使の影響もあったのだろうと思う。

 高校野球、大学野球といった学生野球は勝負は教育でもあり、監督などの指導者は選手の意思を尊重して連投を許したりする。そしてその選手との信頼関係が生まれるといった事もある。

 そして観客もその選手の姿を見て感動し人気選手となり、伝説となり、その人気がプロ入りへの後押しをする事も事実だろう。日本の野球人気がそのような学生野球の人気に支えられているのも事実だ。しかし、プロ野球に入ってから短命で終わる選手もいる。

 WBCでは厳しい球数制限のルールがあり、近年、延長タイブレークを導入する試合も増え、大学野球でも取り入れられている。この制度は、観客にとっては味気なく感じたりすることも多く、伝説的な登板の機会は無くなることになる。これは野球人気に繋がっている。例えば今年の選抜大会決勝戦で藤浪晋太郎投手がルールで登板できなかったとしたらどうだっただろう。

 これらのジレンマにどのように向き合って、私たちは選手を応援すれば良いのだろう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ドラフト会議ホームページ2024 Draft home page

コメント

  1. ハンドル名、入力ミス。私のブログの主なテーマの一つが、こういう「ドラフト候補の見方」で、カテゴリーも作ってます。

    最近では、大学野球での東浜と福谷の対談記事をブログの記事にしましたが、東浜が「全部の打者に全力で投げていたら持たない。どのポイントで押さえるか。例えば前の打席で打たれた打者の前にランナーを出さないとか」「ネックストサークルでの素振りをみて狙い球を推測し打席で探り球を投げてみて当たれば間違いない」「理想は130キロでも空振りをとること」ところが福谷は、どうも常に全力で投げていて、それでは先発として難しいことや150キロでも打たれる不安を抱えていると応酬していました。

    私の好みは、150キロの福谷ではなく、130キロ空振り狙いの東浜なんですよ。

  2. 結局好みだと思いますが、このチェックポイントに気付いたのは、唐川の2年秋の大会の投球実績をチェックした時なんですよ。あまりにも他の投手とかけ離れた四死球数でした。もちろん球数は不明でした。続いてソフト大場、ヤクルト由規らの投球をチェックすると三振数は凄いですが球数が多く、由規は長打を打たれるんですよ。由規はどうみても体重移動が横に流れてみえましたね。スピードがダントツなのに長打で失点していて、しかもドラフト候補でもない打者に打たれたり。

    また東浜との初めての出会いも東浜が有名になる前の2年夏の野球小僧評価で、外角低めの制球とスライダーのキレだったんですが、その東浜が結局他に前評判の高い同じ沖縄の投手を抜きました。またインタビューでは、股関節、体重移動が前後に出来ると東浜がコメントしてましたね。

    ただ、私は、スピード、本塁打数などデータは参考程度にしかすぎないと思っています。

  3.  フリーさん、そのチェックポイント良いですね。三振数の多い投手は球数が多い事が多いですが、その中できっちりとコントロールして勝負し、なおかつ三振が取れる投手は魅力ですね。
     あとはストライクを先行させているかも目安になりそうですね。プロでも自分のピッチングをするためにはそうしないといけないし、そのためには初球の入り方が大切なので、決め球も大切ですが、初球にどんな球を投げるのかに注目してます。

  4. 全く同感です。いくら観客にとり見応えがあっても試合での200球超えは、「過ぎたるは及ばざるが如し」投げ過ぎです。昔と今と違うのは、変化球の種類が増えていて、フォームの研究も進み、トレーニングやケアも進化しています。だから単純に球数で議論出来ませんが、いくらなんでも投げ過ぎです。

    私は日ハム斎藤、亜大・東浜、中央大・島袋クラスがプロ入りせずに進学、社会人入りする事に反対です。理由は体作り、基礎体力作りをしないといけない時期にリーグ戦でフル回転させる現実があるからです。

    私のドラフト投手候補のチェックポイントの一番は球数と三振数のバランスです。いくら三振数が二桁でも球数が多いとプロでは疑問だと思っています。球数と球威は比例すると思いますし、アマチュア相手に小手先の打たせてとる投球も評価しません。まずはストライクのストレートが低めに決まり空振りが取れ、球数が110球前後の投球を目安にチェックしてます。球数が少なく三振も少ないと変化球頼みの打たせる投球のケースがあり、全く評価してません。