ドラフトの指名順が確定

2018年ドラフトニュース

12球団のすべての順位が確定し、ドラフト会議での指名順が決定した。

パリーグ優先権

交流戦ではパリーグが9年連続で勝ち越し、ドラフト会議での優先権を獲得している。昨日、セリーグの順位も確定し、ドラフト会議の指名順は

東北楽天 → 阪神 → 千葉ロッテ → 中日 → オリックス → 横浜DeNA → 北海道日本ハム → 読売 → 福岡ソフトバンク → 東京ヤクルト → 埼玉西武 → 広島東洋

となった。ドラフト指名の順位が影響するのは特に2位指名で、東北楽天、阪神などは1位で狙っていた選手を2位で獲得する可能性もある。また広島は3年連続で2位最後の指名となるが、2016年は2位で高橋昂也投手、3位で床田寛樹投手、2017年は2位で山口翔投手、ケムナ・ブラッド 誠投手を指名している。1軍の戦力が充実している中で、将来が期待される投手を指名しているが、2位と3位の順序にも一応注目したい。

2018年ドラフト指名予想

2017ドラフト指名選手
2016ドラフト指名選手

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント