社会人野球日本選手権が今日から開幕、5日目の対戦カードと注目選手です。
第1試合
日本製紙石巻 | |||
小原大樹1年 177cm69kg 左左 |
エース大谷翔平の控え投手として、大谷翔平投手がケガなどで投げなかったときに先発し、活躍を見せた。ストレートは130km/h前後だが被安打の少ない投手で、打者から見づらいフォームと、打者の手元で伸びるス | B+ | |
井上信志3年 173cm75kg 右右 |
宮城県石巻市出身で石巻中から仙台育英高に進学すると3年で主将を務め、夏の甲子園でベスト16入りした。 東北学院大では1年秋からレギュラーとして出場し、右打者でありながらリーグ通算103安打の新記 | B+ | |
西藤昭太4年 181cm86kg 右左 |
高校時に144km記録する大型右腕として注目されたが、制球を乱しながらも失点を抑えるというピッチングだった。スライダー、チェンジアップという球種もまだまだという印象。 大学では3年生となり完投 | B+ | |
宝利亮3年 186cm81kg 右右 |
速球は角度があり力がある。スライダーは小さく曲がり90km/h台のカーブもある。 変化球でストライクを奪い、外角速球で空振りを奪うなどピッチングが組み立てられる。 | B+ | |
水野隼翔2年 180cm75kg 右右 |
セカンド送球1.8秒台後半を記録する細身の強肩捕手 木更津総合高校時代は1年夏からベンチ入り、2年秋には正捕手として40年ぶりの千葉大会制覇に貢献した。桐蔭横浜大学では3年春から正捕手の座を獲 | B+ | |
渋谷謙太2年 172cm68kg 左左 |
高校生時代Wエースとして活躍。 大学では中継ぎ投手として活躍。 | C | |
米谷真一2年 180cm78kg 右右 |
子役として活動していた異色の経歴を持つ実践派サイドスロー、130km/h台中盤のストレート、スライダー、シンカーなど全4種の変化球を制球力高く操る 中学1年夏に子役を辞め野球に専念。学区外の軟 | C |
トヨタ自動車 | |||
小河諒1年 180cm88kg 右右 |
筋肉質でがっちりとした体格から力強いスイングで長打が打てる強打者 | B+ | |
諏訪洸1年 168cm68kg 左左 |
小柄な左腕だがスリークォーター気味の腕から突き上げるようなキレの良いストレートを投げる。球速は139kmを記録し成長しておりプロも注目している。 | B+ | |
富山凌雅2年 178cm82kg 左左 |
球威があるストレートを軸にカーブ・スライダー・フォークで打ち取る力があるピッチャー | B+ | |
波方凌2年 179cm73kg 右右 |
運動能力が高く野球センス抜群で強肩強打のキャッチャー! | B+ | |
袴田海斗2年 176cm78kg 右右 |
力があるストレートとしっかりと腕を振って投げる曲がりが大きなカーブを武器に抜群のマウンド捌きでセンス溢れるピッチングをする | B+ | |
柳澤力2年 183cm67kg 右左 |
長い手足から球持ち良く140km/hを超えるストレートを投げ込む長身サイド右腕 2年秋の群馬大会準々決勝で樹徳高校から1-0で完封勝利 | B+ | |
沓掛祥和1年 176cm87kg 右右 |
慶応高校出身のスラッガー、大学4年春のシーズンで開幕から2戦連発ホームランを記録。 しっかりとしたスイングができる選手。 | B | |
村川翔太1年 170cm68kg 左左 |
最速141km/hのキレのあるストレートに、決め球のスライダーで勝負する。 浜田高校の先輩・和田毅投手のフォームやスライダーを参考に、成長を見せる。 | B | |
吉野和也1年 187cm78kg 右右 |
七色の変化球を持つ気体のアンダースロー右腕 | B- | |
七原優介3年 180cm76kg 右右 |
知立東高校時代から140キロ台のストレートを投げ注目されていた本格派右腕! 名古屋大学では愛知リーグ2部ながら150km/hを越す速球で、2年生の春に3部リーグで4勝1敗、防御率0.21を記録して大 | A | |
藤岡裕大2年 178cm84kg 右左 千葉ロッテ2位 |
投げては150kmを記録する強肩の内野手で、打っても長打も打てればチャンスに強いバッティングも見せるスター性のある選手。 亜細亜大1年生で主要メンバーとなり、サードなどで4年間活躍を見せた。痛烈な | A | |
石塚賢次2年 181cm89kg 右右 |
岡山県倉敷市出身、下津井西小学校2年時に児島ヤングウェーブで野球を始める。下津井中学校ではボーイズの倉敷ビクトリーに入団しエースとして活躍した。 玉野光南高校に入ると、1年で早くもベンチ入り | B+ | |
河合完治4年 176cm75kg 右左 |
広角に鋭い打球を放つ好打者。 中京大中京高校時代は3番サードで3年夏に全国制覇。 サード、セカンド、ファースと3つのポジョンを守れる選手。 | B+ | |
河原右京2年 171cm73kg 右左 |
長打もあるが大学では2番打者として繋ぎの打撃を磨いた。 抜群の守備力があり、ショートやセカンドで柔らかいプレーも見せる。 | B+ | |
北村祥治2年 177cm70kg 右右 |
高校時から大型遊撃手として、特に長打力に注目が集まっていた。 亜細亜大では1年生で出場した東都リーグ開幕戦で4打数3安打2打点、延長11回にソロホームランを放つなどいきなりの大活躍を見せた。その | B+ | |
西潟栄樹3年 176cm76kg 右右 |
長打力が魅力のセンター。7番などで楽に打つ。2年生秋の明治神宮代表決定戦で満塁ホームランを放つなどチャンスに強い。 | B+ | |
水野一世3年 186cm80kg 右右 |
186cmと大型だが50m5秒台を記録する運動能力の高い選手で、本塁打も打てるが中距離打者として活躍見せる。 | B |
第2試合
JR四国 | |||
中野恭聖1年 172cm68kg 右右 |
ボールのキレが素晴らしい | B- | |
谷川宗1年 右右 |
小柄ではあるが、コントロールか武器 | C | |
松田知希3年 174cm73kg 左左 |
キレが良い球を投げるピッチャーだよ。 | C | |
森山海暉2年 166cm61kg 右左 |
小柄だが俊足好打の選手。明治神宮大会では背番号6。 | C | |
藤川将5年 182cm92kg 右右 |
投げては141kmを記録し、打っても通算20本塁打を記録する大型遊撃手。 | B | |
松下秀一2年 173cm70kg 右右 |
三重学生リーグで4度の本塁打王と2度の打点王を獲得した小柄な右の大砲 4年秋のリーグ戦は連盟新記録となる4試合連続本塁打を放った | B | |
畠山啓太5年 179cm70kg 右右 |
キレが良い球を投げるピッチャー | B- | |
中芝優真3年 右 |
ストレートは打者の手元でノビ、変化球は鋭く曲がる。 | C |
東芝 | |||
岡野祐一郎1年 180cm83kg 右右 |
135kmのストレートのスライダー、そしてこの秋に習得したツーシームを投げる。 2年生の秋季大会では福島大会決勝から東北大会準々決勝まで3試合連続完封、準決勝までの6試合50回を投げて3失点と安定感 | B+ | |
近藤凌太1年 187cm87kg 右右 |
高身長から放たれる角度のある真っ直ぐを武器に投げる投手。 大学3年春にリリーフで3勝を挙げると、秋には先発で4勝0敗、32回を投げて45奪三振を記録した。 | B+ | |
岡部裕太1年 175cm72kg 右左 |
俊足の持ち主で野球センスの高い選手。 国学院大では内野手としてプレーも、東芝では足の速さを活かして外野でプレーする。 | B | |
山本翔大1年 175cm68kg 左左 |
最速145キロを記録する左腕投手。中学時代に平沼翔太投手などとともに小林繁氏の指導を受け、インコースへのクロスファイヤを得意とする。 | B | |
岡本拓也2年 173cm73kg 右右 |
サイドスローから力がある140キロ台のストレートと曲がりが大きいスライダーのコンビネーションとマウンドさばきが抜群! フィールディングの上手さと牽制球の上手さは日本の大学生No.1! 高校時代は滋 | B+ | |
金子聖史3年 178cm76kg 右右 |
早くから長打力に注目され、また猿渡投手、森田投手など多彩な投手陣をリードして春季九州大会では3試合で2失点しか許さずリードの面でも評価されている。 その春季大会でパスボールでサヨナラという失敗か | B+ | |
善武士3年 178cm75kg 右右 |
キレが良いストレートと質が高い多彩な変化球を投げる能力が高いピッチャー スライダー、スローカーブ、チェンジアップを投げる。 高校3年秋季熊本県大会優勝、準々決勝・秀学館高校を延長14回完封シ | B+ | |
時本亮2年 175cm82kg 右左 |
2010年のセンバツではライトスタンドに2ランホームランを放つなど、チャンスに強いバッティングを見せる。 またリードでも阿知羅投手や葛西投手などをリードし、明治神宮大会優勝、センバツベスト4に勝ち | B+ | |
福本翼3年 184cm65kg 左左 |
184cmの長身から、岩隈投手のようなあまり力を入れていないようなフォームで投げ下ろすストレートが魅力。球速は143km/hだがまだまだ伸びると思う。 福岡県出身、中学時代は福岡ニュース | B+ | |
福山亮3年 179cm75kg 右左 |
高校時代は主将として夏の甲子園準優勝を果した、一塁、三塁、外野など複数ポジションを守ることができる 大学2年で一塁手としてスタメンを獲得するとベストナインに選出 3年春には定位置である | B+ | |
佐藤旭3年 171cm72kg 右右 |
パワフルな打撃が持ち味の大型外野手。 また、慶応大でキャプテンを務めるなど 人間性も十分に評価されている。 | B | |
堀米潤平2年 168cm67kg 右左 |
守備能力は社会人でもトップクラス。1年目の長野JABA大会では敢闘賞を獲得。 | B | |
加嶋宏毅2年 178cm76kg 左左 |
2013年10月7日の東京六大学野球秋季リーグ第4週第2日の東大戦でノーヒットノーランを達成。 | C |
第3試合
JR東日本 | |||
西田光汰1年 178cm75kg 右右 |
本気で投げてないように見えるボールは威力十分。 細かいコントロールは無いが、球速以上のボールを投げる。 2年秋の関大北陽戦で14奪三振2失点完投勝利 | B+ | |
太田龍1年 190cm90kg 右右 |
鹿児島の大型右腕 3年春のNHK旗で149キロを記録、140キロ後半のスピードボールすごい 2年時は春は走り過ぎて右足付け根を疲労骨折、5年春も肩を痛めるなど故障が少なくない。 | A | |
糸野雄星1年 173cm75kg 右右 |
打撃センスは抜群である。主将として立浪2世的な存在であり、リーダーシップ抜群である。長打力とパンチ力があり本塁打も打てる。投手としてもセンスがある。 | B+ | |
山口裕次郎3年 180cm87kg 左左 |
履正社140km/hクインテットの一人。力のある直球を投げる。 | B+ | |
永谷暢章2年 187cm86kg 右右 |
力強い腕のふりから勢いがある球を投げる力があるピッチャー。 1年時に既に147km/hを記録し、秋季大会は公式戦4試合19回2/3を投げて20奪三振を記録。しかし18安打に8つの四死球を与えて防御 | A | |
小室湧未1年 右右 |
春季神奈川県大会優勝の立役者。 練習試合では大阪桐蔭高校・藤浪晋太郎から本塁打を放った。 現在、高校通産44本らしい 春の大会 4回戦、慶應高校戦9回2死1塁からセンターオーバ | B+ | |
佐藤拓也1年 171cm71kg 右左 |
投手としては130km前後のストレートと大きなカーブにツーシームを同じフォームで投げる事ができ、粘りのピッチングが持ち味。だが千葉経大付戦では7奪三振で完封するなど、シャットアウトする投球も見せられる | B+ | |
拝崎諒1年 182cm76kg 右左 |
昨年センバツで波佐見・松田遼馬の高め直球を捉え、ライトへ痛烈二塁打。 瞬発力光る。 | B | |
平木隆世1年 183cm70kg 左左 |
長身左腕で、必由館出身という事もあり、岩貞祐太2世と注目されている。球速もコントロールもまだまだで成長途中の選手。 | B | |
田嶋大樹3年 180cm70kg 左左 オリックス1位 |
1年生秋からエース格として登板し、2年生春には背番号1を背負った。安定感のある大型左腕投手。秋季大会県大会では28回2/3を無失点に抑え、141km/hの速球で東海大甲府を11奪三振1失点で完投したが | 特A | |
国松歩3年 180cm80kg 右右 |
中学生で177cmから140kmの速球を投げる投手として注目され、静岡商でも1年生からエース格として活躍を見せた。しかしその秋に右手のしびれと握力低下が発生し、2年春に打者へ転向した。 | B+ | |
長谷川拓真3年 178cm78kg 右右 |
東海大菅生出身の内野手、大学ではセカンドを守り4番も打つ大型内野手として期待。 | B+ | |
板東湧梧4年 180cm65kg 右右 |
3年生の選抜大会、2回戦・宇都宮商を4安打3奪三振1失点完投勝利、3回戦・聖光学院戦では10安打4失点で敗れた。 春季四国大会では準決勝で今治西を完封、多彩な変化球と正確なコントロールを持つ投手。 | B+ | |
真栄平大輝3年 180cm83kg 右左 |
沖縄県出身で、あげな中学ではオールうるまボーイズで公式でプレー。 興南高校に進学すると2年生となった2009年センバツ大会に島袋投手らと出場、富山商・村上の緩いボールで打たせて取るピッチング | B+ | |
丸子達也2年 186cm87kg 左左 |
高校時代に通算46本塁打を放ち、大型スラッガーとして注目されたものの、確実性や積極性の課題が指摘された。 早稲田大では3年生までの6シーズンで15試合程度しか出場できていなかったが、4年春に12 | B+ | |
安田紘規3年 177cm86kg 右右 |
安田兄弟の次男紘規。 大阪市立東住吉中学校時代は、ジュニアホークスボーイズ(現チーム名:大阪南海ボーイズ)に所属で全国制覇、主将を任された。 天理高校時代に主将を任され4番打者甲子園に4回出場 | B+ | |
渡辺和哉2年 176cm82kg 右右 |
文星芸大附時代の3年春の大会で3本塁打を放ち注目された捕手で決勝戦で盗塁を3度刺し肩の強さも見せた。 専修大学に入学するもすぐに右肩の手術を受け、練習開始は11月からとなった。2年春には国学大戦 | B+ | |
大澤信明3年 184cm80kg 左左 |
大型のサウスポーで滑らかなフォームで投げてくる。ストレートのノビ、キレは中々いいものを持っている。チェンジアップでカウント、空振りをとれる。 | B | |
鈴木貴弘2年 170cm76kg 右右 |
日大三では吉永健太朗投手とバッテリーを組み、夏の甲子園で優勝した。 大学では1年秋に13試合にマスクをかぶるも打率は1割を切った。2年秋以降は出場機会も減っている。 | B- | |
山口雄大2年 172cm70kg 右左 |
運動能力が高く攻守にレベルが高い外野手 | B- |
三菱重工広島 | |||
杉山一樹2年 192cm91kg 右右 |
190cmを超える長身から150km/hを計測するストレートを投げ下ろす、スライダー・スプリット 制球や変化球などの課題はあるが、体格やスピードから将来性を評価される素材型右腕。駿河総合高校では | B+ | |
伊藤一輝1年 185cm90kg 左左 |
中京大中京から駒澤大を経て三菱重工広島へ。 長身の左腕で球速は130キロ台もテイクバックが小さく、球の伸びがある。 変化球も使える。 | B | |
山崎善隆1年 164cm64kg 右左 |
2016年 全日本大学野球選手権 最優秀選手&首位打者。 4年時に出場した大学選手権では決勝含む5試合全てでタイムリーを放つ、17打数8安打7打点 打率.471 で中京学院大学を初出場初優勝に導 | B | |
大下佑馬3年 177cm77kg 右左 ヤクルト2位 |
広島県出身で崇徳高校時代は142km/hを記録し、3年生となった2010年の春季大会では7球団のスカウトが視察に訪れていた。 夏の呉港戦で1試合15奪三振を記録している。 大学では伸び | B+ | |
宮地翔太2年 190cm91kg 右右 |
中京高校時代は2年秋に東海大会に出場。 角度がある直球は威力がある。 | B+ | |
山城翼2年 | 大学4年春に左右どちらにも曲がるツーシームを習得し、九州地区大学野球では準決勝までの3試合27回を2失点に抑え、決勝に進出した。 最速143km/hの速球があるがあまり使わずに、ほとんどをツーシー | B |
第4試合
ヤマハ | |||
近藤卓也1年 187cm85kg 右右 |
184cmの体から鋭く曲がるスライダーに注目されていたが、ストレートも143kmを記録し、大型右腕として注目される存在になってきた。 | B+ | |
萩原英之1年 178cm80kg 右左 |
熊本県出身で九州学院中では投手と遊撃手としてプレー、中学3年生の時に全中(全国中学軟式野球大会)に出場するも、石川・富来中戦では先発し5回を投げて4安打3失点で降板し0-4で敗退した。 九州学 | B+ | |
波多野陽介1年 180cm84kg 右右 |
まだ2年生ながらセンバツで見せた144㎞の力強い投球に魅力を感じる。タメが少なかったり、フォームが安定しない部分もこれから克服されていくだろう。 | B+ | |
藤岡康樹1年 176cm100kg 右左 |
太い体の三塁手だが、50m6.2秒の足があり、相手の油断をついて盗塁も決める。 大学4年春の東都2部で3割を記録、長打も広角への打球も見せる。 | B | |
鈴木博志3年 181cm78kg 右右 中日1位 |
重いストレートとスライダーを投げる本格派右腕 2年秋1回戦の静岡東高校戦で4安打10奪三振の好投で公式戦初完封勝利をあげた | 特A | |
東隆志3年 181cm83kg 右右 |
走攻守三拍子揃った捕手! 二塁送球1.8秒で高陽東高校時代から注目されていた。 | B+ | |
上田拓磨2年 176cm78kg 左左 |
135km/h前後のキレのある速球とスライダーを武器にする左サイドスロー 2年生春の全国大学選手権準決勝・亜細亜大学戦、一打逆転の場面でマウンドに上がりピンチを切り抜けると9回までストレートと | B+ | |
鈴木光2年 170cm67kg 右左 |
50m5.7秒の俊足選手。東北福祉大の1年秋に打率.361でリーグ5位の成績を残し、また盗塁王にも輝いた。 2年となった春は右太ももの肉離れで3試合に欠場したが、規定打席に達していないものの打率5 | B+ | |
辻本一磨2年 181cm73kg 右右 |
静岡の牛若丸 華麗なフィールディングと正確な送球で際どい打球もアウトに出来る | B+ | |
前野幹博4年 183cm79kg 右左 |
1年生で出場した夏の大会で2本塁打を放ち注目された。2年生夏前の時点で通算15本塁打を記録し、2年生までに20本塁打を記録した。 また、投げても球速は130km/h台だが、上宮高校を完封するなど実 | B+ | |
伊藤直輝4年 177cm73kg 右右 |
中京大中京との決勝戦終了後、堂林選手とプロ対決を約束 東北福祉大を全国制覇に導く。 頭がブレないフォームで130km中盤のストレートを低めに制球よく投げることができ、きスライダーとのコンビネーション | B |
パナソニック | |||
佐藤廉1年 183cm78kg 右右 |
183cmの大型外野手、高校通算28本塁打を記録し、大学では2年秋の明治神宮大会で駒大・今永昇太投手から完封を消すホームランを放った。 盛岡大付高校に入学すると、2年生の冬に光星学院・金沢総監督 | B+ | |
城間竜兵1年 172cm77kg 右右 |
小柄な右腕投手。テイクバックが小さいフォームで制球力が良く、外角低めの速球と得意の沈むスライダーで三振を奪える。 大学では1年春から先発投手として活躍したが、3年秋は主にリリーフとして登板、球速は1 | B+ | |
鈴木佳佑1年 177cm81kg 右右 |
がっしりとした身体で上から右を振って力強いストレートを投げる。鋭く曲がるスライダーもあり、三振を奪える投手。 履正社高校時代に甲子園でも登板していた。大学では2年春に1勝し、関西5リーグオール | B+ | |
法兼駿1年 173cm72kg 右左 |
173cmと小柄だが高校通算30本塁打を超えるホームランを記録するスラッガー。守備でもショートを守り俊敏なプレーを見せる。 | B+ | |
諸永秀幸1年 178cm65kg 右左 |
小学1年より筑紫野サターンズで野球を本格的に始めた。チーム事情で小学生時代はチームのエースとして勝利に貢献、中学校は東福岡自彊館中で内野手として活躍。中学時代に右打ちから左打ちへと変更、足の速さを活か | B+ | |
吉川峻平1年 183cm71kg 右右 |
関大北陽時代からの注目投手。角度ある投球が持ち味 | B+ | |
池尻直矢2年 182cm90kg 右右 |
箕島高校出身で高校時代から4番ファースト。 名古屋商科大に入学すると3年春に10試合で7本塁打19打点を記録した。 | B+ | |
榎本亮3年 173cm68kg 左左 |
京滋リーグ、プロ注目左腕140キロ中盤のノビのあるストレートと縦に割れるスライダー、ツーシームなど多彩な変化球を投げることのできるところが魅力的。 | B+ | |
北出浩喜3年 182cm78kg 右右 |
小松商時代は3年間で30キロの球速アップ!3年春からエースであまり注目されていなかったが、夏にベスト4に入り注目される様になった高校時代に急成長した投手。 | B+ | |
庄司力也2年 173cm65kg 左左 |
小さなテイクバックと長くない腕から、驚くような伸びるストレートを投げてくる。 やや横気味から鋭く曲がるスライダーで三振を取れるピッチャー。 水口高校ではエースとして滋賀大会ベスト4。 | B+ | |
寺本雅弘2年 179cm93kg 右右 |
まきまき打法の神様。フォロースルーのおさまりは非常に悪いが右手の押し込みが非常に強いため、逆方向へのポテンヒットが持ち味だが引っ掛ける打球が多いのでサードゴロマシンと呼ばれている。右手首を巻いて構える | B+ | |
花岡竜也3年 178cm74kg 右右 |
大正中央中学校から強豪・作陽高校へ進学、2年生となった2009年の夏の選手権岡山大会の3回戦、岡山東商戦でリリーフし3回を1安打無失点に抑えると、準々決勝の岡山共生戦では先発し9回で四死球8を与えなが | B+ | |
藤井健3年 178cm78kg 右右 |
智弁和歌山で甲子園に出場、奈良学園大でも大学野球選手権に出場している。鋭い打撃が魅力の外野手。 | B+ | |
與座健人2年 174cm73kg 右右 |
沖縄尚学高校の先輩である東浜巨(ソフトバンク)のようなゆったりとしたフォームから140km/h前後のストレート、スライダー、スローカーブを投じる 大学2年春から主戦投手となりリーグトップタイの | B+ | |
宮本秀明3年 176cm81kg 右左 DeNA7位 |
秀岳館高校からパナソニックに進み3年目。 外野手登録もサード、ショートを守る器用な選手。 しっかりとした打撃もあり、チャンスで結果を残す。 | B- |
コメント